アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本日、普通預金口座に12円の受取利息が入金されていたのですが、
その仕訳として、
受取利息 / 諸口     15
諸口   / 普通預金   12
諸口   / 国税      2
諸口   / 地税      1
としました。
細かい話ですが、 12÷0.8=15
         15×0.15=2.25 →2
         15×0.05=0.75 →1
でいいでしょうか?
受取利息額が少ないと地税が0になることもあるんでしょうか?

A 回答 (5件)

はい、「租税公課」ではなく「法人税等」で処理しないと会計処理としては誤りです。


日本税理士会連合会、日本公認会計士協会、日本商工会議所、企業会計基準委員会の4者が共同で発表している「中小企業の会計に関する指針」(下記URLでダウンロードできます)の税金費用・税金債務の項にも明確にされています。
なお、付け加えれば、現在は損益計算書の表示としては「法人税等」ではなく「法人税、住民税及び事業税」です。「法人税等」は平成11年の税効果会計導入前に使われていた科目名です。

参考URL:http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/pdf/shishi …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明快な回答ありがとうございます。
勉強になりました。
経理の実務経験がまだ半年の素人な私にでも、
ctaka88さんのような専門家の方からお返事を頂けたことは、
薄い期待はしながらも、半信半疑なことでした。
感謝しております。
これからも日々精進しますので、本サイトでぜひお力を
お貸しいただきますよう今後共よろしくお願いします。

お礼日時:2006/02/16 18:43

違います。


この場合、円未満の端数は、四捨五入ではなく「切捨て」となりますので、
国税 2 、地方税 0 となります。
0になることはあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり私が間違っていたと確信しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 16:14

算出税額が1円未満は切り捨てになります。


したがって、住民税利子割は0円です。

なお、預金利息にかかる源泉所得税、利子割税は法人税、法人住民税から控除できますから、勘定科目としては販管費の「租税公課」ではなく、「法人税、住民税及び事業税」の内訳科目として処理すべきです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
算出税額が1円未満切捨てということは、
受取利息14円、源泉所得税2円、利子割税0円ですね。
「なお、・・・・・(以下省略)」が勉強不足で判らないのですが、
使用している会計ソフトの勘定科目に「法人税等」があります。
「租税公課」でなく「法人税等」で処理したほうがいいのでしょうか。

補足日時:2006/02/15 19:58
    • good
    • 0

もしかして、国税と地方税の科目も作っておられるのでしたら、



諸口    15  /  受取利息  15
普通預金  12  /  諸口    12
国税     2  /  諸口     2
地方税    1  /  諸口     1

になるんですけど
公租公課は損益計算書の借方、受取利息は貸方になりますので注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご指摘どおり、借方と貸方が逆でした。スイマセン。
注意いたします。。。

お礼日時:2006/02/15 19:46

受取利息なので普通預金は借方ですね。



諸口    /  受取利息
普通預金  /  諸口
公租公課  /  諸口

公租公課の摘要欄に口座No.と国税・地方税の明細を明記しておけばいいと思います。もちろん0になることはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/21 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!