dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学4年時に留学を希望して、夏まで英語の勉強に集中し就職活動を行いませんでした。ですが、校内推薦に落ちてしまい、就職するか英語学校に通い、それから大学入学を目指すか、ワーキングホリデーで海外生活を行いながら英語を学ぶかと悩み考えました。金銭的な問題等もあり就職することにしました。ですが、募集している優良企業はもうほとんどありませんでした。2社内定を頂きましたがどうしても納得出来ない為4月から大学の研究生になることにしました。
そこで質問なのですが、企業側の研究生の扱いとはどうのようなものなでしょうか?また、就職活動においてなぜ研究生になったのか必ず聞かれると思うのですが、どう答えるべきなのでしょうか?就職課の方は正直に話した方がいいよとはおっしゃっていましたが、留学を諦めて就職したと企業側にマイナスのとられてしまうようで私は怖いのです。本当に困っています。

A 回答 (1件)

一般的に「就職浪人」と見なされますから、余程すばらしい人材でない限りプラスにはならないでしょうね・・・。


私なら、正社員として就職できるところに勤めて、社会の中で実務経験を磨いて自分に仕事能力をつけますね。その上で、その会社がダメならば、転職先を求めますね。
仕事をする力さえつけば、転職し易い時代になっていますから、社会の入り口で無駄な時間を過ごすのは一番もったいないことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!