アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ショップで作ってもらったオリジナルパソコンを使用しています。OSはMEです。製品を受け取ったときOEM版のMEがついていましたが起動ディスクがありませんでした。尋ねると「OEM版のMEには起動ディスクはついていない。」とのことでした。また店員は「MEはCDロムブートができるから起動ディスクはなくてもいいですよ。作りたければ後で作ることもできるし。」というのです。

ところが後日、本で見たのですが
「後から作った起動ディスクとメーカー製のパソコンを買ったときについてくる起動ディスクは別物。」と書いてました。自分はオリジナルパソコンというのは初めてなのでどうもショップの店員の言うことが理解できません。
起動ディスクがないのに、どうやってfdiskやformatをするのでしょう。BIOSでCDロムブートにしていればMEが自分でパーティションまで切ってくれるのでしょうか?
回答、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

起動ディスクの作り方も含め、以下のサイトに


セットアップの際のFAQが載っています。
ご参考にどうぞ

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/setup.html …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ・・・このサイトは知っています。なお、読み返してみます。
これからもヨロシクお願いします。

お礼日時:2002/01/14 16:40

 回答としてはeinzさんがおっしゃる通りですが、枯れ木も山のにぎわいで参加させてください。



 結論としては、全く心配はありません。不安をお感じになるなら2,3枚起動ディスクを作っておかれたらよいと思います。メディアの単価としては最近フロッピーの方がCD-Rよりも単価が高い場合もあり、びっくりしてしまいますが。

 作り方はディスクをセットした後、【コントロールパネル】-【アプリケーションの追加と削除】を開き【起動ディスク】のタグを引き、【ディスクの作成】のボタンを押せば後は待つだけです。その間に必要なファイルはフロッピーにコピーされます。OSのセットアップ以外でも必要になる場面がありますので、今のうちに作っておきましょう。


 パーティションを切るfdiskや、フォーマット、DOSのスキャンディスクなどそのフロッピーの中に用意されます。むしろメーカー製のパソコンについてくるリカバリディスクの方が、工場出荷時のハードウェアの設定の環境が変わればリカバリできないことが多いなど、自由度は格段に低いですので気にする必要は全くありません。

 セットアップの方法ですが、ますBIOSの設定でブートの順番をフロッピーからに設定します。BIOSは、多くの場合デリートキーを押しながらシステムを立ち上げれば、セットアップ画面が立ち上げるしかけになっていると思います。終わったら必ずセーブして終了でBIOSの画面を抜けてください。

 次にフロッピーをセットし、正規の手順で再起動します。そうすると、途中【半角/全角キー】を押す場面があるかと思いますが2,3分後には、A:\>という表示が現れますので、fdiskやDOSのスキャンディスク、フォーマットなどのコマンドが使えるようになります。DOSのスキャンディスクの方が役に立つこともありますので、この方法は覚えておかれればよいと思います。

 セットアップに関してはハードディスクにwin9xなどのディレクトリを作っておき、セットアップCDから同名のディレクトリの中身をコピーし、ハードディスクからセットアップを立ち上げた方が後で何かと便利です。

 やり方は…
A:\>fdisk【エンターキー】とし、領域の設定・パーティションの設定をし、
A:\>format_c:【エンターキー】 でハードディスクのフォーマットを実行します。
fdiskのパーティションの設定によりDドライブを作ったときは、A:\>foramt_d:【エンターキー】 となります。次に…
A:\>scandisk【エンターキー】 でディスクの物理的な検査を行い(時間がかかります)
CD-ROMをEドライブだと仮定しますと、…(a)
A:\>c:【エンターキー】
C:\>md_win9x【エンターキー】
C:\>cd_win9x【エンターキー】
C:\>copy_e:\win9x\*.*_c:【エンターキー】
ファイルの転送が終われば
C:\>setup【エンターキー】でOSをセットアップできます。面倒なときは(a)の地点から
A:\>e:【エンターキー】
E:\>setup【エンターキー】でもOKです。
先刻ご承知の際は御容赦を。ネット上に探せば情報はいくらでもありますが、将来リンクが切れることも想定し、一応記しておきます。なお"_"はスペースを一個入れるという意味です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明してくださって感謝です。

お礼日時:2002/01/14 16:39

masao2さん、安心してください。


その店員さんが言っている通り、「MEはCDロムブートができるから起動ディスクはなくてもいい」というのは、本当でしょうし、起動ディスクは必要ありませんよ。(masao2さんのPCの場合、起動ディスクを作っても意味がないでしょうね。)

再インストールの方法として、「PCを起動中に「□▲☆◇▼」の画面が出たらインストール用のCDを入れてください」といった記述が取扱説明書に書いてあると思うのですが、お読みになりませんでしたか?

試しに、その記述通り、「□▲☆◇▼」の画面が出たらインストール用のCDを入てみてください。再インストールの画面が出て、PCをどう設定するか、どのハードディスクにインストールするかを聞いてくると思います。
途中でやめたければ、Ctrl+Alt+Delete で再起動すればいいだけです。

>BIOSでCDロムブートにしていればMEが自分でパーティションまで切ってくれるのでしょうか?
これは、はじめの画面で、全部のHDを初期化して完全に工場出荷状態に戻すか、ハードディスク内の○○GBをCドライブに当てるかを選択できるようになっています。

慣れてしまえば簡単なものです。インストールに昔のPCのように2時間以上かかると言うこともないでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2002/01/14 16:38

簡単に。



>後から作った起動ディスクとメーカー製のパソコンを買ったときについてくる起動ディスクは別物

CD-ROM
リテールパッケージ版・通常言われるOEM版は「汎用」
大手メーカー製PC付属の物は「専用」と考えてください。

起動ディスク
大手メーカー製PC付属の物は「専用」
リテール付属・OS上で作る起動ディスクは「汎用」


>自分でパーティションまで切ってくれるのでしょうか?
「汎用」は「切っては」くれません。
自分で指定します。
大手メーカー製付属のCD-ROMは本来の意味で「OEM」ですので そこまでしてくれる物もあります。


蛇足
CD-ROMBootに対応していないMeもあるにはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自作の道はいろいろあるのですね。

お礼日時:2002/01/14 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!