プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
いつもありがとうございます。

独学で洋裁に挑戦しています。

スカートのフリルの付け方を教えてください。

フワフワのスカートです。
丈は45~50センチくらいの、ウエストにゴムを通しただけのギャザースカートです。
(生地の幅は100×2で200cm)

このスカートの裾に5cmから10cmのフリルをつけます。

私のやり方では、
・縦45cm横100cmの生地を2枚あわせて幅200cmの大きな長方形を作る
・縦5cm、横100cmのフリル様の生地を4枚あわせて幅400cmの長方形を作る。
・フリルとスカートに印をつけ、フリルにギャザーを寄せる。
・フリルをロックで付ける、倒してステッチをかける。
・できた大きな長方形(プラスフリル)を輪にする。
・ゴムを通す輪をウエスト部分に作る
・ゴムを通す。

というやり方でやっていました。
しかし、他の既製品を見ていると、既に輪になったスカートとフリルを併せている様に見えます。
と、いうことはズボンの裾を縫う時の様に、輪を縫っていく感じなのでしょうか。
何だか他の部分を縫いこんでしまいそうです。

 もう一つ、その出来たフリルの上にもう1段フリルを付ける場合です。
これも400cmの輪を作って、輪になっているフリルとスカートを合わせなければならないのですよね。
印や仮縫いをしてもフリルがずれてしまって、足りなくなったり、余ってしまったとき、対処のしようがないですよね?
これができる様になるのが上達、ということなんでしょうか。

自分できる分には自己流でいいのですが、最近では人が着るものも作る様になり、困っています。
お願いします。

A 回答 (2件)

>ズボンの裾を縫う時の様に、輪を縫っていく感じなのでしょうか


普通はそうすると思います。私ならそうします。

フリルが2段ついたスカートですよね。
その場合、私が作るのでしたら、スカート自体も2段にします。
フリルの部分でスカートを切り替えにするんです(ティアードスカートの様に)。
スカートの本体の丈を50センチ、裾と裾から5センチ上の所に幅10センチのフリルを付けると仮定して説明します。

本体のスカートを裁断しますが、
本体1として布幅100センチ×長さ45センチ+ウエスト分含む縫い代を2枚。
本体2として100センチ幅×長さ5センチ+縫い代を2枚。
フリル分の100センチ幅×10センチ×8枚を裁断。

スカートの裾とフリルには、等間隔に幾つか合い印を付けておく。
例として、スカート側(本体1・2)の裾には25センチ間隔、フリル側には50センチ間隔(計算合ってます?今、深夜なので頭が上手く回ってません)。
印付け、耳をそのまま使うならロックミシンはいらないですね。

1.本体1・本体2、共にスカートの脇を縫って輪にします。
2.フリル布4枚をミシンで接ぎ輪にして、片端を三つ折りで処理します(巻きロックでも)。
  もう一方の片端は出来上がり線の上下5ミリの部分に、大きいミシン目で粗ミシン。
  これをもう一つ作る。
3.粗ミシンを引っ張りながらフリルのギャザーを寄せ、合い印を本体1の裾の合い印と中表に合わせてピンで止める。
4.本体2をその上から重ね、合い印に合わせて止めていく。
  本体1・フリル・本体2、という感じでフリルを挟む感じです。
  仕付けをしてミシン→3枚一緒にロックミシン→本体1側に縫い代を倒して表からステッチ。
5.本体2の裾側にフリルを付ける。つけ方は工程3と同じ要領。
  仕付けをしてミシン→2枚一緒にロックミシン→本体2側に縫い代を倒して表からステッチ。
6.ウエスト部分を作って、ゴムを通す。

こんな感じです。解りますかね。
このやり方が綺麗に仕上がると思います。

上に付けるフリルなんですが、スカート本体の切り替え部分を切り離して裁断せずに、本体1と本体2の間に間隔を開け、布1枚で裁断し、袋縫いを縫う様な感じで、その間にフリルを挟み込むという方法も出来ます(かなり強引ですが)。

上のフリルを本体にそのまま縫いつける事も出来なくはありませんが、仕上がりがイマイチかも。
それだとフリル側にステッチをかける事になってしまいませんかね。

フリルの粗ミシンを縫うときなのですが、等間隔に付けた合い印の所で一旦ミシンを止め、針を上げ、布を引っ張り糸に余裕をもたせてとっておいて、布をミシンに戻し、針目一目分飛ばして、また粗ミシンをかけるというようにするといいです(それを合い印ごとに繰り返す)。
フリルにギャザーを寄せるとき、とっておいた糸を引っ張りながら、バランスよくギャザーを寄せます。

一番注意が必要なのはフリルを寄せるとき、粗ミシンの糸をゆっくり引っ張って下さい。
糸が切れたら悲惨ですから。

現在深夜ですので、虚ろな頭で考えながら書き込みしています。
解りにくかったらすみません。
それでは、おやすみなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。
私のやり方が根本的に間違っていたので、洋裁教室に通うことにしました。

お礼日時:2006/03/15 01:31

一般的には、No.1さんの様に、輪の本体に輪のフリルを重ねて縫い付けますね。



分割合印を、本体とフリルに同じ分割数つけ、印を合わせピンで止めますね。
そして、平行に縫った荒縫い2本を同時に引き、本体に沿うだけのギャザーをバランスよくよせればいいので、あまる心配も足りなくなる心配もなく、きれいに仕上がるはずですよ。

コツは、No.1さんがアドバイスくださっているように、分割した1区間づつギャザーをよせ、仕上げていくことだと思います。
私、おおちゃくなので、一気にギャザーをよせようと思い、引っ張った糸が切れて、結局2度手間になったことがございました・・・トホホでした。

2段でも3段でも、輪にして縫うやり方は同じです。
No.1さんがとても細かくご説明されてますね。
ぜひ、この方法で試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり私にはこの方法は難しいです。
しかし、正しいやり方を学びたいので、洋裁教室へ通います!!

お礼日時:2006/03/15 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!