アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

母方の祖母と主人の妹の結婚式が重なる可能性が出てきました。
母方の祖母は遠方であり、一週間前に危篤といわれ「生きているうちに一目でも」と思い、かけつけました。今は小康状態ですが、いつ危篤となってもおかしくない状況です。
万が一、日にちが重なった場合、私の母には、義妹の結婚式を優先させるよう言われており、夫の実家方では、好きなようにしたら良いと言われています。
こうした場合の判断はどうすれば良いでしょうか。
常識的にはこうした方が良いというような基準はあるのでしょうか。
もしどちらかに出席できなかった場合、後でこうした方が良いというようなことがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

慶事と弔事が重なった場合、一般的には皆さんが仰るとおり、『弔事を優先』される場合が多いと思います。


しかしながら・・・
>私の母には、義妹の結婚式を優先させるよう言われており・・・
これは、ご実家のお母様にしてみれば、弔事を優先するほうが常識的であること等は十分おわかりの上で、質問者様とお祖母様との関係(お父様方とは違い、お母様自身の母であるということ)、また質問者様は『すでに嫁いだ身である』・・・ということに重きを置かれて仰ったのでは?と思います。(婚家と娘への気遣いとして)
また、ご主人のご両親も、“嫁にとっては大事なおばあちゃん”であることを思いやってのお言葉だと思います。

あくまでも、個人の考えですので気を悪くされ方がおられましたら申し訳ありませんが・・・
ここでキーワードとなるのは、実家の母様方の祖母の不幸が、嫁いだ者(嫁)にとって喪中となるのか否か・・・その辺りが関係してくるのでは?と思います。
「冷たい」と受け取られるかもしれませんが、こういうことはどこかで線を引かないと、実際問題切りが無くなります。
お祖母様がこのまま頑張ってくださればそれが一番ですが、万一の場合は(同日に重なってしまった、また、さきにお祖母様がお亡くなりになられた場合)婚家へは式が終るまで告げず、義妹様の結婚式に列席・・・と言う形も取れると思います。
今から、ご自身で今一度よく考えてみてください。
やはり最終判断はご自分でなさることで、後々後悔することのないようにして頂きたいと思いますが。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言葉足らずな文章であったにもかかわらず、行間を察していただき、親切な回答をありがとうございました。
一日違いで、結婚式と葬儀は重ならずに済みました。

お礼日時:2006/04/02 21:59
    • good
    • 1

めでたい席に、不幸のあった方(ありそうな方)が出席する事を


嫌がる親族がいる事は事実です。
    • good
    • 3

曹洞宗の僧侶です。


地域によって習慣の違いがありますが、一般には「不祝儀より祝儀」といって、法事などよりも結婚式への出席を優先させるものです。
しかし、この場合は法事ではなく葬儀ですし、母方のお祖母さまという親等上はかなり近い方のご葬儀ですので、悩んでおいでのことと思います。

まず、お祖母さまが亡くなった場合、「忌中」になるかどうかということですが、ポイントはsaku_78さんが喪主家の家族であるかどうかです。
母方のお祖母さまということですので、一般的に考えれば、お祖母さまの配偶者であるお祖父さまか、お母さまのご兄弟でお母さまのご実家を相続されているおじ様かおば様が喪主になると思います。
この場合、お母さまはお家を出て今のお家に嫁がれたわけですから、喪主家の”家族”ではありませんので服喪は必要ありません(九州地方には類忌といって、嫁に出た娘家族も服喪する習慣があるそうですが)。saku_78さんは、さらにそのお家からお嫁に出られたわけですから母方のお祖母さまとは二重に隔家しているので、服喪すべき範囲には入りません。したがって、「忌中になるから披露宴への出席は遠慮しなければならない」という考え方には当たりません。

次に、出席の当否についてですが、お母さまにとっては実の親ですから、お母さまと義理の息子であるお父さまの参列は絶対です。孫であるsaku_78さんも通常であれば当然、出席しなければなりませんが、この場合は今のsaku_78さんの家族である義妹さんの結婚式という特別な事情があります。
ここで外してならないのは、saku_78さんは義妹さんの結婚式・披露宴に、招待される側では”ない”という点です。saku_78さんはあくまでも今のお家の「家族」ですから、義妹さんのお姉さんとして、また宴席の主催者であるお義父さまの娘として、招宴した方々への接待という大切な役割があります。
ご実家のご両親は、今のお家と直接の親戚ではありませんが、saku_78さんを通じて非常に近しい関係であるのも事実です。この場合、招待されているかどうかはともかくsaku_78さんのご両親はお祖母さまの葬儀に出られるために義妹さんへの祝意を奉げられない立場にいますから、血縁の娘であるsaku_78さんがご実家からの祝意もかねて義妹さんの祝宴に列席されることが適切と思います。

すでに、お母さまから「結婚式を優先させるよう」にお言葉を頂いているのであれば、それに”甘えて”今回は結婚式・披露宴を優先させてはいかがでしょうか。結婚式・披露宴は一回かぎりですが、故人への法要は四十九日、納骨、一周忌と続いていくわけですから、そちらでご実家に失礼のないように出席されれば良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。分かりやすく説明していただき感謝いたします。
一日違いでぶつからずに済みました。

お礼日時:2006/04/02 22:02

血の濃さからしたらやはりお葬式でしょうね.



先方の好きにしたらという言い方は冷た過ぎますね.
お母さんは先方に気を使って言われたのでしょう.

万一重なったらやはり葬儀優先ですね.後悔します.
お祝いはいつでもいえます.
    • good
    • 0

もし不幸にも御主人の妹様の結婚式の前に御祖母様がなくなった場合、


常識的には日程が重ならなくても主人の妹の結婚式は辞退すべきですよ。
喪中にありながら結婚式に出席する事は主人の妹様やその相手の方に対して大変失礼な行為になります。
あなたの周囲にはこの点を気にする方がいないようですが、
結婚相手の方の周囲に、あなたが喪中にありながら結婚式に出席したことが知れ渡れば、常識のない兄嫁を持った嫁として御主人の妹様も悪く言われますよ。
御祖母様が回復なさって何の心配もなく御出席できることをお祈りします。
    • good
    • 0

こんにちは。


お葬式と披露宴が重なるのは確かに困ることですね。
一般的な話では、お葬式の方を優先されることが多いようです。
お葬式は亡くなった方との永久のお別れにもなりますしね。
お婆様のご回復を心からお祈りしております。
    • good
    • 2

普通は、葬儀に出席します。



身内の不幸があった際、おめでたい席に
出向くのもタブーとされていますので、
できれば結婚式は遠慮したほうがいいと
思います。
    • good
    • 0

>私の母には、義妹の結婚式を優先させるよう言われており…



葬儀へお参りに行くのは故人にではなく、喪主・喪家に対する儀礼です。
母方の祖母とのことで、喪主は十中八九お母様やお父様ではなく、伯父さんかいとこあたりでしょう。
喪主から見て、あなたは姪かいとこに過ぎませんので、お母様に香典を託すだけでよいでしょう。

もし、お母様に男兄弟がなく、あなたのご実家が喪家となるなら、葬儀を優先すべきかとも思います。
    • good
    • 0

あくまでも一般的な話ですが、葬儀が優先されるみたいです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!