dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式をしたい思ってるのですが、結婚式するならできるだけ、思い出に残る形でリーズナブルに・・・と思っています。

私は、できれば海外で(ヨーロッパ)私たちと親だけ呼んで式をしてハネムーンに直行、そして日本に帰ってきてお披露目会みたいなことをしたいと思っているのですが・・・

日本の一般的な結婚式場で式から披露宴、その後新婚旅行どちらが総合的にいいか教えてほしいです。


ちなみに式予定は、来年の春ぐらい?です。

A 回答 (4件)

> 結婚式 日本・海外、どちらが安い?


やり方次第でしょうから、何ともいえないでしょう。

> 結婚式をしたい思ってるのですが、結婚式するならできるだけ、思い出に残る形でリーズナブルに・・・と思っています。
思い通りになさるとよろしいでしょう。

> 私は、できれば海外で(ヨーロッパ)私たちと親だけ呼んで式をしてハネムーンに直行、そして日本に帰ってきてお披露目会みたいなことをしたいと思っているのですが・・・
それもよろしいでしょう。

> 日本の一般的な結婚式場で式から披露宴、その後新婚旅行どちらが総合的にいいか教えてほしいです。
人によって考え方が異なるでしょうから、何ともいえないでしょう。
(kaorit さんのお好きなようになさるのがベストでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度考えなおします。

お礼日時:2006/04/09 21:10

お披露目会というのをどれくらいの


派手さでやるかにもよるかもしれないですね。

居酒屋でみんなでワイワイと
一応、レストラン会場などで簡単に披露宴チックにするのとでは
(料理もフルコースなど)
また値段がだいぶ変わってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね~ お披露目会もいろいろありますからね~
もう一度考え直します。

お礼日時:2006/04/09 21:13

昔の話になりますが、僕達夫婦はお食事会を両家別々に行い(費用は両家が別々に負担し、祝儀はありがたく頂きました)その後UAの世界一周航空券を格安で入手しニューヨークの国連ビル向かいの教会で現地係員立会いのもと2人で挙式し、国連ビル横の公園で記念撮影(カメラマンがしました)ちなみにコドミニアムから往復リムジンにのり 市役所の結婚証明書 衣装等込みで挙式全体は27万円程で済んだと記憶しています。

1週間の滞在後ヨーロッパに移動しレンタカーを借りドイツ・スイス・リヒテンシュタイン・フランスなどを3週間滞在し またアメリカに戻りロサンゼルスで1週間過ごすと言う新婚旅行をした記憶があります。参考にはならないかもしれませんが 費用は挙式・新婚旅行等込みで2人分100万円で済みました。ちなみに語学には2人とも全く自信がありませんでしたが 旅行自体は誰にでも出来ると思います。食事会の費用は後から聞いたのですが妻側約100万円(親族関係者がとても多かった。約60人)夫側20万円(全部集めても15人位しかいなかったので)日本の一般的な結婚式場で披露宴まですると普段見たことが無い人がやってきて美辞麗句述べますよね アレが嫌で嫌で仕方が無かったので夢が叶い満足しています。妻もあの夢のようなハネムーンをもう一度したいと言っていますが中々難しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うらやましい話です!
そうできるようがんばります。

お礼日時:2006/04/09 21:12

海外ウエディング関連の仕事の者です。



現在では結婚式に関する考え方は人それぞれです。
一般的な結婚式場もあればホテル(一流~三流まであり)もあり、さらにはレストランや流行のハウスウエディングや、国内でもリゾートウエディングもあります。
また、身内だけで少人数の会食程度という形式も最近では珍しくありません。

やり方や会場によって予算も全く異なるのが最近の日本のウエディングの状況です。

したがって、何をどう比べるのか比較すること自体が非常に難しいことだと思います。

海外挙式に親まで同行するのであれば、日本では何もせずに挨拶状だけで済ませれば非常にお安く済みますが、日本でさらに大勢の列席者を呼んで披露宴を行えば、それなりにお金が懸かるものです。

私の経験上では、“海外挙式+日本での披露宴”という形式が最もお金の懸かる方法だと思います。

質問者さんの仰る『思い出に残る』を重点にするか、『リーズナブル』を重点にするか、他の人には判断できないものです。

他の回答にありますように“思い通りに、お好きなようにされるのが最も良いですよ”としか言いようがないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
式あげるのも大変なことですね。。。
考え直します。
参考になりました。

お礼日時:2006/04/09 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!