dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、外でチャルメラが鳴っています。普通の住宅街です。
よく博多とかでは屋台のラーメン屋さんは普通にあると思うのですが
そういう場所じゃなく、歩きながら営業しているあの屋台のラーメン
屋さんで食べた事はありますか?

食べてみて美味しくなかったらイヤだなぁというのと、女なので、やっぱり
少し食べにくいなぁというのと、滅多に見かけないので食べた事があり
ません。でも興味はあります!

1杯いくらくらいで、美味しいものなのでしょうか?(お店によって
違うと思いますが)他に何が売ってありましたか?

どんなものなのか教えて下さい。

A 回答 (6件)

昔、住んでたところには屋台のラーメンがあったのでよく食べに行ってました。



しょう油、塩、チャーシュー麺、トッピングにゆで玉子を入れるかにんにくを入れるかって感じです。ちょっとこってりしてて美味しかったです。夕食にしたり夜食に食べに行ったりしてました。シンプルなもので500円です。やはりチャーシューとかにすると1000円くらいになってたような..自分は500円のしょう油でたまーに贅沢してゆで玉子入れてます。1度だけ頼まないのにゆで玉子をおまけしてくれてすごく嬉しかったです。

ガード下はタクシーの運転手さんや車で遠くから目当てにしてやって来たり、駅前は酔ったサラリーマンとかが多いですが女性や家族連れも食べてます。

屋台のおやじさんが味のある人だったり影?というか何か事情のある雰囲気だったり(笑)無愛想なくらい黙々とラーメンを作り続けお客も食べるためにやって来てて。ラジオの音と麺をすする音だけがしてたりして。ちょっと寒い夜、たっている湯気と「ラーメン」の赤い提灯の灯りにホッとします。

常連さんは器の片づけを手伝ったり、お客が増えるとイス(ビールケースとか)を出して来たりしてます。

ちょっと気になるのは器の洗い方で水道が無いと特大ポリバケツ2つに水を入れてこの2つのバケツに順に器をくぐらせるだけの洗い方を1度見たことがあったんですが、こういうの気にしちゃうと屋台とかはダメだろうなと思ってそれ以降は回りをあまり見ないようにして食べることに専念してました(笑)

雨降りは早々に閉めて帰ったり、また休みだったりでいつも屋台にぶら下がってる提灯の灯りがないとそこ一帯がとても寂しく感じたものです。いい思い出です。(今、住んでるとこは質問者さんと同じように録音したチャルメラをかけてトラック屋台が回ってくるんですが超、まずいという評判でして..汗)

あー食べたくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情景を思い浮かべると、なんだかホンワリするいい思い出ですね!
これぞ日本だなぁという雰囲気がいいカンジだと思います。

やっぱり衛生面は気になりますね。うーん、ちょっと気にしてしまう性質
なので・・・

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/16 12:05

寒くなると軽トラックでラーメン屋さんが、回ってきます


何年か前、始めていきました。
値段を聞かずに・・・三つ頼んだのですが
お幾らですか?
ハイ3000です・・・
驚きましたね!
味ですか?
美味しいと思わなければ、食べられませんが、
値段を考えたら、ちょっと~~ちょっと・・
それいらい行きません。今でも回ってきますが同じ人かな??
お節介ですが、ご近所さんには、あのラーメン1,000円よって伝えました(笑)。

屋台は値段が明瞭ならば、試しても良いですが
あ~高いでした!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だいたい500円台なのですね!というお礼を書いてすぐに1000円
の方が出てくるとはびっくりです!うわー、ちょっと高いですよねぇ。

普通のお店に行っても、チャーシューメンとかで無い限り、そうそう
1000円のラーメンってないと思います・・・場所代もかかってない
のに何にそんなにかかっているのでしょうか。なぞですね。

でも、もしかしたら美味しいかもしれないし、1000円かかっても
授業料、と考えて機会があれば行ってみようかなぁと思いました。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/15 11:22

味は、その場所によって違うとは思いますが・・


値段は、500円くらいでしょうね。

美味しいですよ!雰囲気で食べるものです!
味を求めず、雰囲気を楽しみましょう♪

私(女)は20歳の頃、よく食べていました。
必ず『ゆで玉子』トッピングで!
行きづらかったら、男友達などと一緒に入ってみたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたい500円台で食べられるんですね。食べてみたら1000円で
びっくり!というのはなさそうで安心です。

やっぱり外で食べるというのとか、そういうのも美味しさの秘訣なので
しょう!

男友達や旦那は、「え~・・・ヤダなぁ」という人ばかりなので一緒に
は行けそうもありません・・・

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/15 11:19

仲間と飲んだ後によく屋台ラーメン食べます。

(二軒目、三軒目の後)
特に冬が多いです。寒空に外で食べます。

屋台で食べるから美味しいんです。
屋台で食べる場合は仲間と同じ境遇(ほろ酔い、寒い、小腹が減った、時間調整等)なので正直なところ何食べても美味しい場合が多いです。
屋台の場合は一つのグループで満席です。屋台のオヤジさんとの親近感も手伝って満足感が満たされることが多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、羨ましいです!そういう状況なら何食べても美味しいというのが
よく分かります。

屋台のオヤジさん、いい人なら美味しさもアップするでしょうね。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/15 11:16

 おいしいですよ、500円ぐらいからで味は色々あります。



うちの近所で醤油味の屋台が回ってきます、会社だと味噌醤油とんこつの屋台がそれぞれ回ってきます、よく行く釣り場だと1台で3種が選べます、どこが今釣れてるか情報を持ってるのでよく聞きます。

 駅前とかにある屋台とかも行きますね。

味は、その辺の店と変わらないですよ、おいしい所もあれば、そうじゃないところもあります(^^;

家の近所とかだったら蓋してくれますので、それ持って家に帰って食べればいいでしょう(^_^)v それなら気にせず食べれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

美味しいところもあるんですね!
家の近所、会社、釣り場にも回ってくるなんて凄いですね。
駅前にある屋台も見た事があって、おじさんとおばさんが食べていました。
食べたかったのですが、私と同年代の人たちはいなかったので食べづらい
なぁと思って・・・。

お持ち帰りできる、というのは初めて知りました。
どこを歩いているか分からないですが、誰かと一緒にいる時に見かけたら
ためしに食べてみてもいいかもしれないなぁと思いました。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/15 01:18

気分的にはおいしそうなのですが、「志しの低い」屋台の人がいるので、ほとんどはインスタントラーメンの方がおいしいでしょう。


屋台の人ごめんなさい m(..)m

ラーメンは出汁です。これに手をかけるにはかなりの時間が必要です。こんな事を言うと怒られますが屋台を引く前に5,6時間、出汁を焚いていることは、よほどの志の高い屋台でなければ無いでしょう。
また、屋台では火力が弱いため、早ゆで麺が使われます。言ってみればこれはインスタントラーメンです。麺にこだわりがあれば、火力のある調理器具で水をたっぷりと使って、麺を茹でるはずです。

地域によりますが、大体550円以上でしょう。
よほど、人柄などに共感しない限り、やめたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~・・・なんだかドラマとかで飲んだ後に一杯!というのを
見てみると美味しそうなんですけどね~。おでんとかもいいなぁと思い
ます。

でもdulatourさんの回答を見ると、それもそうだなぁという気になり
ました。

よくVVV6とかで美味しいラーメンをやってたりすると、東京に住んだら
むさぼり食べまくってやるのに!と思うくらいラーメンが好きです。
残念ながら家の近くには美味しいラーメンやさんがないので屋台!と
思ったのですが・・・やめておいたほうがいいかもしれませんね。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/04/15 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!