dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんがマンガを読むとき、新品で買う、中古(古本屋)で買う、立ち読みで済ませるなど、どうやって決めていますか?
どうしてその漫画をそのような方法で読んだのか理由も書いてください。
皆さんが新品、中古、立ち読み・・・etcにしたマンガの例を教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

基本的に新品か古本。

どちらになるかは、作品への思い入れによる。
(絶版の場合は古本か電子書籍しかありませんが)

立ち読みで済ませると言うことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も欲しかった本が絶版だったので、古本で買いました。
好きな漫画は新品で買います。
ブックオフで立ち読みしていたらそのうちどうでもよくなってしまった漫画もありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/15 12:34

どのマンガでも、まずは中古をチェック。

中古が無くて、どうしても読みたい漫画だけ新品で買います。あとは暇つぶしの漫画は中古で買います。立ち読みは暇なときに暇つぶしの本を厳選する際にしますね。
今まで中古で買った漫画は「金田一少年の事件簿」「すっくと狐」「はらったまきよったま」(ここまでひまつぶし)、「D-Grayman 1~3」「ベルセルク 1~20」「オメガトライブ」あたりでしょうか。
新品で買ったのは「蟲師」「百鬼夜行抄(文庫)」「D-Grayman 4~7」「ベルセルク 21~」「リバイアサン」「サイコ」「オメガトライブキングダム」あたりでしょうか。先が気になる本はどうしても新品で買ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古をチェックですか。
私も好きになるか怪しいのは立ち読みで確かめてから買います。
でもブリーチなどは中古で全然見つかりません。
Dグレも見かけません。
1回だけ1,2巻が中古屋にあったんですが、次の日行ったらなくなっていました。
先が気になる作品は新品で買いますか。
私はNARUTOで瀕死になったネジとチョウジがどうなったか気になり、23巻を買ったのですが、全然触れられていなくてがっくしときました。
ちなみにNARUTOは私の中で冷めてしまい、ジャンプで立ち読みするだけです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/15 12:38

僕はマンガ好きなので、基本的には新品です。


少年向少女向成年男子向などジャンルにかかわらず買っています。
(やおい本と最近の少女向けはパス!)

新刊=購入(気になるので)
既刊本=BookーOFFで手にはいるなら中古、入らない物は新刊
気になる物=立ち読みで確認し、ほしいと思ったら購入。

基本的に「じっくり待つ」が出来ないので、ほしいと思ったら即購入です。 雑誌連載を追いかけてはいないので買わないと続きが分かりませんので。
但し、全て新刊で買うと身が持たないので、中古で手に入る可能性が高い既刊本は中古が優先になります。

なんせ所持マンガ本が約1000冊(過去最高は6000冊)、総購入冊数は13000超えてますから。25年掛ければこんなもんですって。
(購入経験作者は150人を超えてます)

所持・保管欲が有るのは間違いないですが、通勤時に読んでいたりしますので、立ち読みって選択は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成人向けも少女マンガも少年漫画も買うのですか。
男性の方で少女マンガを買うのは珍しいですね。
雑誌連載は追いかけていないのですか。
私はジャンプ・サンデー・ガンガンの一部の漫画を連載で立ち読みしますが、ヒモがかかっていたり、コンビニにいくついでの用事がなかったりしたら読み逃しますね。その後はコンビニで(立ち読みできるので)単行本が出た時見ます。でも人気漫画はすぐに売切れてしまいますね。
所持漫画が1000冊とは凄いですね。
12000冊は売ってしまったのですか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/16 00:16

私の漫画購入の流れです。


基本は週刊誌・月刊誌の購入もしくは立ち読み。
ここで、雑誌の購入は読む本数が多いもの。立ち読みはその雑誌で1本か2本しかない場合。
そして、これらのうち特に気に入った物は購入。ただし推理物は一度読むと著しくつまらなくなるので購入対象の物は雑誌に連載しているときに読まなくなります。
以上が新作の場合です。旧作の物は、
古本屋で作品を少々立ち読みをし面白ければ購入です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も読みたい漫画雑誌には読みたい漫画が2~4本しか載っていない(サンデーならガッシュ、メル、絶対可憐チルドレン、あと時々コナン)ので立ち読みです。
週刊誌は出るペースも飽きるのも早いので(NARUTOは5冊でやめました。メルは購入を考えたのですが、単行本を買うほどの熱は冷めてしまいました)基本的にはコミックスは買っていません。
私は購入対象も前コミックス化した時に大幅に内容変更されていた部分があったので、一応雑誌連載時の立ち読みでも読んでいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/16 00:22

連載開始時からチェックしていた作品は全て新刊で買います。


買おうと思った時に既に十巻以上コミックが発売されている場合は古本屋で買い、続刊や不足分を新品で買い足します。
立ち読みは自分好みの作品かどうか内容をチェックするだけなので熟読はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コミックが集め始めてから結構発売していると集める時に一気に大金がかかってしまいますよね。
私も最近ハガレンを買いはじめたんですが、新品か中古かどっちで買うか迷っています。
立ち読みしすぎると買ったときの楽しみが薄れてしまいますよね・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 01:02

最近の例を交えて書くと



購入を決めた続刊している現行作品は書店で新品を買います。
例「団地ともお」「ハクバノ王子サマ」「クピドの悪戯」「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 愛蔵版」「北斗の拳 完全版」等
雑誌を読んでいて買う事を決めた漫画や好きな作家だから読んだ事無いけど買う事もあります。
あと、本屋で見て読んだ事の無い漫画をインスピレーションで衝動買いしてしまう時もあるますね。
勝率は半々くらいですが、なかなか古本屋に並ばない漫画を読んでみたい時やっちゃいます。

雑誌で読んでいてもう一度読みたいなと思った漫画や気に入った漫画の作者の過去の作品を読みたいなと思った時は古本屋で立ち読み。
例「ラストイニング」「ふたり」「つゆダク」等
昔読んだ漫画がどうしても読みたくなった時も立ち読みしますね。
例「変態仮面」「ライバル」「エンジェル伝説」等
購入には至らないけど読んでみたいっていう漫画ですね。
絶版しているけど、どうしても欲しい場合のみ古本で買います。

気になっている現行作品は雑誌をコンビニなどで立ち読みしてます。
例「ガンツ」「アカギ」等

古本でもあまり新品と値段が変わらないから、漫画家に印税も入るし出来るだけ新品で買うようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続刊している漫画は新品ですか。
巻数が古い巻は重版になっているのも多いですけどね・・・
新品はすぐには古本屋に並ばない、並んでもすぐ売り切れるので待てなくて新品にするのはわかります。
絶版は古本屋で買うしかないですね。
オークションもありますが、手間と値段がかかりますからね。
印税まで考えてらっしゃるのですか。確かに漫画家に印税が入った方が漫画家たちにやる気が出たりしていいですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 23:03

こんにちは



私はコミックスは、大半は作家で選んで、
コレクション目的も兼ねて買うので、限りなく新品のみとなります。
好きになった作家さんのコミックスは基本的に全て新品で発売日に買います。
(しかも初版しか買いません。)

普段大抵の雑誌を毎週買っているので、
基本的にはそこで気に入った作家さんをチェックします。
またそれ以外の買っていない雑誌も、コンビになどでチェックします。

古本屋は、好きになった作家さんのもう絶版になってしまった
古い作品などを集める時などに使います。
そのため本当に最期の手段ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きになった作者のコミックは全て発売日に買うんですか。凄いですね。
大抵の雑誌を毎週買っていて、それ以外の雑誌も読んでいるのですか。漫画が本当に好きなんですね。
古本屋は絶版になったのを集める時に使えますが、汚れていたりすることがあるのが玉に瑕ですかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 01:33

選択肢にマンガ喫茶で読むないのでしょうか?


たぶんこのような人も多いと思われますよ!!

因みに私は新品80%中古20%立ち読み0%です。

特に理由はありませんが、なんか立ち読みする気にはなれませんので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漫画喫茶という手もありましたね。
私は時間制限がある上にお金払っても自分のものにならないので好みませんが。
立ち読みはやりすぎると店員さんに目をつけられるかもしれませんね・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 02:10

おはようございます。


基本的に新品4:6中古です(^^;

新品の場合、どうしても読みたいとき・キャンペーン中・初版が欲しいときなど購入します。

知った(読んだ)きっかけは、週刊誌や月刊誌の方を買って読んだとき・友達の家で転がっているのを読んだとき・表紙(内容)に興味を持ったときなどです。

CLAMPさんのxxHOLICとか、自分が尊敬している漫画家さんのコミックスはなるべく新品で購入するようにしています。
ダイの大冒険など何年も前に発売された漫画などは、中古で買うようにしています。
立ち読みは基本的にしません。

ちょっとセコイことですが、新品で発売された漫画を数ヶ月ほど買わずに待っていると、中古店で買って読んですぐ売りになられたと思われる最新刊が並んでいることがあるので、狙って買う事があります。
定価より安くで買えて、綺麗で問題ないとゆう条件が揃って満足いくんですがね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の好きな漫画家のコミックは新品で買いたいですよね。
何年も前のはもう生産していなかったりして中古しかない時もありますね。
最新刊が中古屋で売っていることありますね。
つまらないかったので売ったのでしょうか?
隣にいた男の子が「本屋で新品じゃなくてここで買えばよかった」とNARUTOの最新刊を見て言っていたのを見たことがあります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 02:14

「定価でも買いたいと思うか否か」で決めています。



「定価でも買う!」という本は、
例え古本屋で綺麗な本があっても新刊で買います。
理由は、漫画家さんに印税が入らないからです。
その作家さんへの応援分として新刊で買うようにしています。
CDや小説についても同じです。

逆に「多分、定価だったら買わない」という本は、
古本屋で買って読むだけにとどめています。
それから初めて読む作家さんとかは、試しに古本で購入することが多いです。

途中で面白くなったら新刊に切り替えたり、
新刊で買い直すこともあります。理由は上記と同じです。
もちろん、古本屋に入荷するのが待てない!という時もありますが(笑)。

立ち読みは、古本屋かコンビニでしかできなくなりましたが、
初めての作家さんや、「この本面白いかな?」と確認するのに利用します。
「立ち読みで済ませる」というよりは、試着に近い感覚でしょうか。

あとは…そうだなあ。
好きな作家さんで、かけだしの人とか、
小さな出版社で書かれている人とか、
そういった作家さんの本はせっせと新刊で買います。
次の本が出ないと困るからです(笑)。
ホントは雑誌を買って、アンケートとか書いた方がいいのでしょうけど、
雑誌はどうも性にあわなくて…。

<マンガの例>いっぱいあるけど代表として
絶対新刊:今市子
中古:フルーツバスケット1~2巻、以降は全て新刊購入
立ち読み:ハンター×ハンター

「ハンター×ハンター」はネットカフェで読んでいます。
この作家のそれまでのコミックスは全て所有しているのですが、
面白いんだけど絵が雑すぎて、不買運動に近い気持ちで立ち読みです。
今の連載はどうなってるのかな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印税まで考えてらっしゃったんですか。
確かに好きな漫画家への応援みたいになりますね。
私もコンビニで新刊を立ち読みします。
その漫画は面白かったりつまらなかったり波があるので集めるか悩んでいます。

ハンター×ハンターは絵が雑ですね。
そこらへんは私も不満ですが、それでも人気が続くのは凄いです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!