dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
早速ですが、今春より子供が幼稚園に入園しました。
ということで入園式での子供の様子を今使っているデジカメ(413万画素、光学3倍・デジタル4倍)でいっぱい撮影したのですが、子供まで距離があったため光学ズームでは足りずデジタルズームも併せてズームしたところノイズが気になる写真になってしまいました。
また、子供の動きが速くピンボケ、手ぶれ写真も多くなってしまいました。
これからますますイベントが増えるので、思い切ってデジカメを買い換えたいと考えています。
どなたか、できるだけズームができて、且つ、速い動きでもぶれず、きれいな写真が撮れるデジカメをご紹介ください。
※持ち運びも考え、できればコンパクトタイプが希望です。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

被写体ブレを抑えるならフジのF11/F30がいいです。


下の方がF11の前のモデルのF10で撮影していますが、被写体ブレを抑えようとするとISO800以上の高感度撮影が必要ですが、フジはISO800でも非常に綺麗に撮影できます。
http://nekoant.at.webry.info/200508/article_25.h …
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/clo …
パナのISO800は画面がぼやけた感じになりますし、
ソニーはパナよりは高感度に強いけどISO800だとノイズが多くなります。

あと来月下旬にはF11の後継のF30が発売されるので、急いでないなら、そちらを待った方がいいと思います。
デザインも良くなってますし・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/0 …
    • good
    • 0

こんにちは。



むずかしい被写体を撮ってますね。
僕もそうです。
20年、カメラは趣味で撮ってます。

子供を撮るなら、ビデオカメラが簡単です。
デジカメと使い分けしてます。

「ズーム」「ブレ」はカメラにとって、難しい要求です。
現行のズーム付きコンパクトでも、最大ズームにすれば、やはりノイズは出ます。
しょうがないです。

室内でお遊戯してる時、コンパクトタイプじゃ、まずむずかしいでしょう。
ビデオカメラは、そんな時使ってます。

カメラは万人向けに作ってあるけど、使いこなすにはやはりコツが必要です。
比べて、ビデオカメラは簡単ですから。

コンパクトカメラで撮るには、限界があります。
ですから一眼レフタイプが存在するんです。

ビデオカメラ、一眼レフ(デジタル)、コンパクトタイプ(デジタル)、
僕は併用して子供を撮ってます。
    • good
    • 0

私も主な被写体は子供です。

5歳、1歳、0歳の動きたい、じっとしていられない盛りの息子たちです。
やはり高倍率ズーム搭載機が欲しくて今購入を検討してます。

先日家電量販店へS3ISを見に行ったところまだ入荷しておらず、FZ-7とDSC-H1を見てきました。
DSC-Pシリーズを今使っているので、個人的にはH1が気に入って買う気になっていましたが、今月後継機のH5が発売されるそうです。H5は手ぶれ補正+高感度で、被写体が動きまくるのでいいなぁと思いました。
ズームによるノイズも工夫されているみたいです。
もしよければメーカーサイトを覗いてみてください。

他の方もおっしゃってますが、やはり高倍率ズームになるとレンズも大きくなるのでサイズアップは考えなくてはいけませんね。そのかわり先日見に行ったときにホールディングがしやすかったので、安定性はあると思います。私は今使っているデジカメ(500万画素、光学3倍)と用途によって使い分けようと思います。

参考URL:http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/
    • good
    • 0

たびたび。


あと、高倍率ズームだと、しっかりホールディングしないと
手ぶれ補正があってもぶれる可能性は高いです。
その意味でも、ある程度のボディサイズは覚悟したほうがよいと思います。

No1の方が紹介されているキャプリオはスペック的には魅力的な商品ですが、
もし検討されるのであれば、店頭で最大ズームで数枚撮らせてもらって、
背面の液晶ではなく、PCで確認させてもらう、くらいのことを
やったほうが良いかもしれません。

個人的には高倍率ズームで使用する際、背面液晶をつかって撮影、
というのは怖くて出来ません。
    • good
    • 0

どのくらいコンパクトなものを求められているかはわかりかねますが、


それなりのズーム機能を持つとそれなりに大きくなってしまいます。

ただ、幼稚園とはいえ運動会やお遊戯会みたいなものの撮影を
する場合にはやはり10倍以上のズームは欲しいですね。

自分も、No1の方がおっしゃられているパナソニックFZ-7や、
キャノンPowerShotS2IS、予算が許すのなら、今月末発売される
後継機のS3ISがお勧めかと思います。
特にS3ISだと、ISOも800まではいけるようなので、屋内の撮影でも
重宝するかと思います。
もっともノイズの出具合にもよりますが・・・

さらにはS2IS、S3ISだとテレコンもオプションであるようです。
さらに1.5倍のズームが効くようになりますので、18倍ズーム相当に
なります。もっともこのあたりまでいくと、いくら手ぶれ防止が
付いているとはいえ、よほどの晴天でないかぎり、一脚ぐらいは
あったほうが良いかもしれませんが。

ちなみに自分の子供の幼稚園は運動会は小学校を借りて、お遊戯会は
ホール(1000人くらいは入るところ)を借りてやっていたので、
パナソニックFZ-1(上記FZ-7の初代。これも12倍ズーム手ぶれ補正
つきでした)に1.7倍のテレコン(純正品ではありません)を付けて
撮影していました。
きちんと表情が撮りたいのであれば、このくらいは必要かもしれません。
    • good
    • 0

言い忘れていたけど、ISO800ならシャッタースピードが速くなるので手ブレも大丈夫です。

    • good
    • 0

ソニー、CyberShot T9


パナソニック、LUMIX FX9
富士フイルム、FinePix F11
T9とFX9は手ぶれ補正が有るはずで、F11はシャッタースピードが速く手ぶれも被写体ぼけも防げます。
この3機種なら問題ないと思います。

子供(ウチは5ヶ月の子)はじっとしていられないので、手ぶれより被写体ぼけを防ぐのを優先しF11を買いました。

※年末に調べた情報および結果なので、新機種が出てたら無視して下さい^^;
    • good
    • 0

カメラは大変価格差の大きい商品です。

まずは予算を提示していただかないと答えられる人も答えられないと思います。決め打ちで回答する人はいると思いますが。

デジタルズームはまさにコンピュータで拡大した画像をズームと呼んでいるのでそのまま荒くなります。
子供の動きが速い・・・シャッター速度の稼げるカメラが必要です。レンズが明るい・感度を上げてもノイズ感が出づらい。なお、手ぶれ補正は対象物が動いているものには意味がありません。
    • good
    • 0

 ニコンのD50が子供撮影モードなんて有るようですね。



 質問者様はコンパクトデジカメをご希望のようですから、、
 パナソニックFZ-7 キャノンPowerShotS2ISなどはいかがでしょうか?
 更にコンパクトならリコーのキャプリオR3/R4は、いかがでしょうか?

 どうしても個人の好みを押し付けてしまいがちなるので、あくまでご参考に、カタログや現物をご確認なされるのが良いかと存じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!