プロが教えるわが家の防犯対策術!

夫が個人事業をして、私は事務・経理一般を担当しています。
青色申告の届けと一緒に、専従者給与に関する届出を月々30万円の
上限で出していますが、30万×12ヶ月=360万、プラス賞与も入れると
400万円を超え、当然それに対しての所得税もかかってきます。

夫の収入が1000万円を超えるとき、それらを専従者給与として
差し引けることは節税になるとは思うのですが、
反対に私の給与に対する所得税や住民税が高くなってしまうと
どちらが得なのかと迷ってしまいます。
事業主の収入と専従者給与の額によって、税金やその他の支出が
実際にどれぐらい変化するのか、わかりやすい計算式などがありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

個人事業主には、給与所得控除は、認められませんが、


専従者には、認められます。
所得税は、段階的に高くなりますので(つまり10%から20%、20%から30%)となるときに急激に税負担が上がるわけではありません。

400万なら、給与所得控除が130万強あります。
給与下げれば控除も減ります。

個人事業なら、国保、国民年金でしょう。
国保は世帯所得にかかるから、絶対給与所得控除が多いほうが得です。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/pdf/4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。
給与所得控除のことを失念していました。
紹介いただいたページを参考に計算してみます。

お礼日時:2006/04/28 10:21

#2です。

ちなみに400万なら所得税率は10%ですよね。

給与所得控除130万基礎控除38万は最低ありますから。
    • good
    • 0

所得住民税は累進課税ですので、


所得税で言えば10%~20%に上がる所得
にならないようになっていれば、節税です。
あなたが20%になるようであれば節税になりません。

来年から税率が変わるので要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
20%にならないよう考えます。

お礼日時:2006/04/28 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!