dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。昨年の健康診断で糖尿病と診断された者です。年齢は43歳、身長175cm、体重74kg、男性です。診断後、食事&運動療法という一般的なスタイルで日々精進しております。最近は簡易式の血糖測定機を購入し定期的に数値を測定し、判断材料の一つとして利用しています。そこで質問です。自宅にて空腹時血糖値を測定する際、朝起床直後に測定した時よりも起床後ある程度時間(2~3時間後)をおいた後に測定した方が数値が低いのは何故でしょうか?例えば前日の夜、就寝直前に測定した血糖値が100だとします。翌朝、血糖値を測ると(睡眠中ですので飲食はゼロ)必ず120~130程度まで上昇してしまいます。この現象は自然な事なのでしょうか?食事をしたら血糖値が上がる!というセオリー以外に血糖値が上がるカラクリがあるかどうかお教え下さい。また現体重を68キロ~70キロ程度まで減量すると更に血糖コントロールはし易くなるのでしょうか?どうか宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

◆運動によって、正確に言えば運動準備態勢でアドレナリンが分泌されます。

ですので100m走の「ヨーイ」という状態で血糖は上がっています。

◆運動が始まると、筋肉での糖の消費も始まりますが、運動によって血糖が下がるのは運動後30-60分ということになります。でも脱水となると血液が濃縮された状態になるので見かけ上血糖はあまり下がりません。また、疲労感が残るほどの運動は逆に運動後に血糖の上昇があります。

◆緊張やイライラなどによっても血糖はすぐ上がってしまいます。

◆定期検査の1時間程前に軽い体操程度の運動を行い、水分補給を十分に行ってリラックスした状態が血糖の上昇を抑えるものでしょう。もちろん糖尿病の程度で効果が無いこともあります。(定期健診ですから朝食は抜いているはずですね。)

◆基本的には体重を下げれば、血糖は間違いなく上がりにくくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事誠にありがとうございます。大部分の謎が解明できました。自身の健康管理に取り入れさせていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 14:23

◆よくお読みください。



◆血糖が上がる原因は、食事による糖分摂取が第一ですが、それと同じくらいにストレスがあるのです。

◆ご自身の体格はそれほど肥満ではありませんから、おそらく血糖の上がりやすい体質(遺伝性)に加えてストレスが誘因になっているのでしょう。

◆そこで、朝の血糖の上昇についてですが、睡眠からめ目覚めて起床する際に交感神経が働いて、アドレナリンなどの物質を放出し、体を「活動状態」とします。その際の交感神経活動やアドレナリンは血糖の上昇作用があります。ストレス時の血糖上昇も同様なメカニズムです。これは食事時間とは直接関係ありません。

◆朝に血糖をはかるのは、着替えをして後など「しゃんとした」状態なのではないですか?そうであれば、上記の反応が生じた後ですので、血糖は上がっています。布団から出ずに、目覚めてもボーっとした状態で測定してみてください。それでも高いでしょうか?

◆理想体重は66-68キロくらいですので、減量すれば必ず血糖のコントロールはよくなります。私も同じ年齢、体型ですので、4キロの減量を目指しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変にありがとうございます。アドレナリンという存在を知り参考になりました。ただし素人な者ですから名前を聞いた事はあるものの具体的には熟知しておりません。勉強してみます。ご指摘の通り、起床後「シャン」とした状態です。起床直後にベッドで測定してみます。かなり疑問点が解消されました。差し支えなければもう一つだけご教示下さい。運動をすれば血糖値が下がる!という素人認識でしたが、運動をすればアドレナリンという物質は放出され続けるのでしょうか?つまり運動直後に測定する場合と運動後ある程度の時間をおいて体が落ち着いてから測定するのとではどちらが数値的には低くなりますか?何故血糖値にこだわるかと申しますと(詳細はお許し下さい)定期的に身体検査を実施しなければならない職業の為、いかに空腹時血糖を109以下にするかというところにも気をつかっております。どうかよろしくお願いします。

お礼日時:2006/05/20 13:01

あくまでも、末梢血管での検査ですのである程度の誤差はあると思います。

就寝前に測った血糖ちですが、食事をして2~3時間で血糖値が上昇すると言われています。仮に就寝1時間前に少し食事や飲み物をとった場合測定した後も徐々に血糖は上がっていくんです。
又、肝臓に糖分(グリコーゲン)を蓄えていて血糖値を体内で感知し出したり蓄えたりしているんですそのため血糖が測るたんびに違うのは仕方ないかも知れません。
えらく細かく血糖測定しておられるんですね、神経質になりすぎてストレスをためないようにしてくださいね。内服をせずにコントロール出来ているようなので、毎月病院で測定するヘモグロビンA1cの値だけでもいいぐらいじゃないですか?又主治医の先生と相談されてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事大変にありがとうございます。就寝前の件ですが、いつもより早めに夕食を取り少なくとも食事後4時間以上は間隔をあけて血糖値を測定し(その時が100位)就寝したケースです。説明不足をお許し下さい。ご指摘の通りストレスをためず気長に付き合って行こうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/20 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!