プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

糖尿病ですが、食事の間隔を5~8時間は空けた方がいいと思うのですが、夕食を7時・次の日の朝食を7時にすると、12時間も空けることになります。寝ている間は低血糖の心配はないのでしょうか。

A 回答 (4件)

腎障害がなく、肝臓が大丈夫で、お酒を飲まないなら、何か薬を飲んでいてもまず大丈夫です。


食事をするとしばらくしてブドウ糖は腸から吸収されますが、腸から吸収されたブドウ糖は一度門脈と言う血管に集まって肝臓に行きます。肝臓は半分くらいをため込み、半分くらいを血管内に放出します。この血管内に放出されたブドウ糖が血糖になるわけです。肝臓は夜間の空腹状態になると、糖新生といってためていた栄養を少しずつ放出してくれます。これが夜間に低血糖にならない理由です。
お酒を分解するときに使う補酵素と糖新生に使う補酵素が一緒なので、お酒を飲んでいると、肝臓は糖をつくるよりアルコールを先に分解するので、糖が作られず低血糖になります。肝硬変の人はもともと肝臓が栄養をため込めないので、食後の血糖は急上昇し、夜間は糖新生がおこらず低血糖になります。
アマリールやオイグルコンなど比較的強力なSU剤を飲んでいて、夏に脱水になって腎障害が出現すると、薬が排泄されず、夜間低血糖になったりします。
インスリンの方がSU剤よりも、そういう点では安全です。
    • good
    • 0

検査入院したら 飯は7時 12時 6時でしょ で、朝飯前の6時に血糖を図る


128切れてたら正常
血糖は駆る時間も 6時 12時 15時 21時です。 夜9時から6時までは9時間開きます。
8時間以上のまず食わずで ちゃんと血糖が規定まで下がってるか図るのです。
朝から昼3時までは 食後2時間後の血糖これは200をきっていれば正常値です。

病院でさえこういう時間割で正常です。
寝る前にランタス打って低血糖だったら注射のメモリを減らす。
そのために血糖値手帳に書き込んで月いちで医者に見せてるんじゃないですか?
    • good
    • 0

病院の入院患者さんで、糖尿病を持っているからといって、特別な食事の時間配分はしていませんよね。


夕食6時、朝食7時で13時間の間隔があります。
病院から食事の指導などあると思いますので、それに従った食事を摂っていれば、良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

あるから難しいんです。


夕飯にカロリーの高いものを食べると、夕食のお薬を増やさないといけないけど、そうすると明け方に低血糖になる人がいるから、3食バランス良く、となるわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!