プロが教えるわが家の防犯対策術!

生後40日でうちにやってきた犬(日本犬系雑種、オス)、について質問させてください。
現在、20日ほど経過して、生後二ヶ月です。
まだ、ワクチンが一回だけなので室内のサークルに入れていて、遊ぶ時だけ出すようにしています。
トイレ、お座り、伏せ、は完璧に覚えました。そこまでは良かったのですが、最近甘噛みが、本噛みになってきたのです。
手、足、髪の毛、胸、どこでも噛みますし、噛まれた指を喉に突っ込むとよけいに強く噛みます。その場を離れて無視すると、他の事をしてひとりで遊んでいますし、ひっくり返して抑えても、うなり声を上げて首を曲げて届く範囲を噛みついています。今日は、あまりな態度だったので、私が首に噛みついて押さえつけましたが、やはり結果は同じでした。
過去ログを検索してかなり読んだのですが、抑えた時は、諦めて静かになるまで離さないとありますが、うちの犬はいっこうに諦めようとしないのです。
毎日、噛む→怒る→唸る→さらに怒る→さらに噛むの繰り返しです。
噛む行動以外の時は、ボールを追いかけたり、おもちゃを齧ったり、走り回ったりといたって無邪気に平和に遊んでいるので問題点はそこだけなのですが・・・。
どなたか良いお知恵を貸していただけないでしょうか。(母犬から話す時期が早過ぎたのは理解しています。諸事情から元のオーナーの所にいるのが無理だったのでやむを得ずうちへ連れてきました)

A 回答 (8件)

no1です。



回答に対する返信を読んで思ったのは、
特におかしな行動をしているわけではない、
という事と、
行動自体は、遊びの延長線上にある、コミュニケーションの一環のような行動をとっているようにしか思いませんでした。

質問内容からも、母犬から離す時期が早かった事が、「加減」というものを中々理解できない事に繋がっているのでしょう。
仔犬だからなのか、性格なのかは実際に見ていないので定かではありませんが(おそらく両方でしょう)、感情が高ぶった時、中々自制できないのと、噛む加減がわからないのが重なって、野獣のように変貌したように見えるだけだと思います。
躾も普通に入っていて、安心感なども持っているようですから、徐々に、飼い主側が怒っている事を理解できるようになれば、収まると思います。

ただ、元々犬社会にいる期間が短かったので、ワクチンが終ったら、犬社会に接する機会を多く与え、犬同士の序列の作り方やマナーを教えてもらうと良いと思います。
ただし、犬もきちんとそう言った事を教える事のできる犬を最初は選んであげてください。

中々叱り方がうまくいかなかったり、効果がないな、と感じたら、こういう方法もあるので試してみてください。
このやり方はリードコントロールになります。

遊んでやる時にサークルから出す、との事なので、遊ぶ時、首輪にリードをつけ、その状態で遊んであげ、もし、ヒートアップしてきて、人間に噛み付いてきたら、無言で、リードを引いて、首に不快感を与えるのです。
普通に散歩をする時等にやる刺激を与えて行動を抑制する、注意を促す方法と同じです。
ただし、リードや首輪自体に不信感を与えるような事のないように、抑制するためだけにつけるのではなく、リードや首輪をつけたら楽しい事があるという事もきちんと教える必要があります。
後者は散歩を行く事で解消できるのですが、今回の場合は、まだ散歩には行っていないので、それが楽しい事に繋げられないので、注意してください。
首に不快感を与え、犬の噛み付きがおさまったら、声を掛けてあげましょう。

この方法が聞くようなら、行動抑制が必要になる問題行動には効果があるので、試してみるといいと思います。

これに加えて、普段から、マズルコントロール等の服従訓練兼、安心感を与えるようなコミュニケーションを徐々にとったりしていれば、今の所は大丈夫だと思います。
もし、散歩に行くようになって、あるいは、7,8ヶ月経っても中々収まらないようなら、今度はきちんとした訓練士に、直にその子とのコミュニケーションの取り方を教わりましょう。

この回答への補足

この欄をお借りして皆様にお礼申し上げます。
昨日から、初期段階では耳への噛みつき、また庭であまりしつこい時に一度だけリードを引いてみました。
気のせいか、少しだけ怒られたのがわかるようなしぐさを見せました。
まだまだこれからですが、皆様のご回答を参考にさせて頂きながら、頑張っていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

補足日時:2006/05/31 21:31
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

おかしな行動ではないと仰っていただき安心しました。今日一日、観察しておりましたが、十分に遊び、走り回って、十分に噛んだ(!)後は、かなりリラックスする事に気付きました。まるでジャック・ラッセル・テリアのようにパワーがあり余っている感じなのかもしれませんね。

リードコントロール早速試してみたいと思います。幸い庭が広く、獣医師の許可を得て庭だけは散歩できるようになりましたので、首輪とリードにはそれほど違和感を持っていないようなので、出来ると思います。

詳しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 23:48

回答ではなく申し訳ないのですが、


我が家の2ヶ月半の子もおなじ状態で皆さんの回答を真剣に読ませて頂いてました。

私の妹の犬(柴・8歳)は、この子は前世はネコ?
と思えるほど飼い主にべったりで手の掛からない大人しい犬ですが妹いわく「今こんなに大人しいいい子だけど小犬のときはひどかったのよ。噛み付いてしかってもやめず、流血さわぎなんてしょっちゅうだったわ、でも1歳過ぎる頃には収まったからだいじょうぶよ。」と言われました。親戚のゴールデンもおなじで1.5歳でおさまったそうです。

私はこれを聞いて気が楽になりました。
mipo_booさんが少しでも安心できればと、回答ではなく申し訳ないのですが、差出がましくお返事いたしました。

私も回答者の皆さんの体験実行してみます。

気を楽にして頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます;;

差出がましいなんてとんでもありません。経験者の妹さんのお話を聞くことが出来て、ますます勇気が出てきました。

今日、昼間うちに来ていた姉と噛み癖について少し話しました。私が「前の岳(やはり日本犬系雑種オス)の時はあんなに手が掛からなかったのになんでだろうね?」というと、「そりゃあんた、岳の時は仕事もしていなくて掛かりっきりで、片時も離れなかったじゃない。」と言われました。保育士をしていた姉は、どうも観察が鋭いようです^^;いまの仔をほったらかしにしているかと言えばそうでもなく、自営業なので合間合間にかまっているのですが、確かに「岳」の時のように一挙手一投足を見ていられる訳でもありません。思い通りにならなくて当たり前なのかもしれませんね。気を楽にして努力を続けます。

ちなみに、topo1959さんの妹さんは、どういった躾をされたかお聞かせ頂けたら嬉しいです。

お互いワンコと家族の幸せのために頑張りましょうね。

お礼日時:2006/05/30 22:21

2ヶ月!可愛いでしょうね~。


うちのわん(もうすぐ1歳柴雄)も40日でやってきました。お座りもフセも待ても2週間そこそこで覚えました。で、やっぱり噛みグセにずいぶん悩まされました(=_=)。

手を見れば飛びついてくるわ、寝転がってると髪に突進してくるわ、将来人を噛んで保健所送りになったらどうしようと抱きしめて泣いたものです。乳歯のうちはほんとに痛いですしね。爪での引っかき傷もいっぱいでした。

一番効果があったのは耳に噛み付くことでした。最初はちょっと抵抗がありましたけど。「キャイン」と言ってすぐやめます。繰り返していると、口を近づけると慌てて歯を離すので「いい子ね~~」と誉めるようにしました。

きっと質問者様のとこもそうなると思いますが、半年くらいの辛抱ですよ。ただ今でも時々、私の手を軽くくちゃくちゃと噛みながらうっとりしてる時がありまして、それは許してます(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

読ませていただいて涙が出てきました。。(育児ノイローゼの極みですね^^;)
「将来人を噛んで保険所送り・・・」まさにそこが心配だったのです。
耳を噛むというのは、すごいアイデアだと思いました。「手」を怖がるようにはならないでしょうし。実践してみようと思います。

お礼日時:2006/05/30 17:14

大変そうですね、私の2~3ヶ月前を思い出します^^;お気持ちが痛いほど分かります!


うちのわんこ(柴犬・生後5ヶ月弱・♀)も生後45日くらいで家に来ました。丁度生後2ヶ月くらいの時期の噛み癖がハンパじゃなくて、悩んで悩んで質問者様同様、こちらで質問させていただいてました。(下記アドレス参照)
私も一通りの事はしました。「マズルを掴む」「鼻先をはじく」「無視する」「首根っこを掴む」等・・・
うちの子もマズルを掴んだり、首根っこを掴んで私が叱ると、怒り狂って収拾がつきませんでした。
わんこをひっくり返して押さえ込み、「静かになるまで絶対離さない」と決めていても絶対に大人しくならず、その状態でマズルを掴んでいても怒り狂い暴れまわり、噛まれていました。この頃はプチノイローゼです

ビターアップルを手につけ、噛まれたらその手を口につっこむ、という事もしました。
これはけっこううちの子には効果がありました。
片手にビターアップルをつける→もう片方の手を噛まれたとき、つけた手を口につっこむ→(わんこは苦いのでイヤイヤ口を離す)→完全無視!
これを繰り返すと自然とあまり噛まなくなったような気がします。もちろん、噛まれたときは「痛い!ダメッ!!」と大げさなくらい叫んでください。

今わんこは生後5ヶ月になりましたが、ガブリ!というのはなくなりました。じゃれるとき甘噛み程度はするのですが、「ダメ!」と言うとすぐに口を離すようになりました。まだまだやんちゃなので完全に治ったわけではないのですが、続けていれば3~4ヶ月過ぎたあたりから自然とこちらの言うことも分かるようになり、噛み癖も治りますよ^^
ただこちらが神経質になりすぎ、よく叱るときに首根っこを掴んでいたので、頭をなでようとするとたまにビクッとして軽く噛まれちゃいます。申し訳なかったな・・・と後悔です。
うちの子や質問者様のように叱ると逆上するわんこには「無視」が一番なのかもしれませんね。
頑張ってくださいね^^

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2037207
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考URL見させて頂きました。本当にうちと同じですね^^;五ヶ月弱で噛まなくなったとの事、とても勇気づけられます。
やはり人間の手を怖がる犬にはさせたくないので、考えなければなりませんね。ビターアップルも検討してみます。
効果的な無視の方法も考えたいと思います。

お礼日時:2006/05/30 14:56

カミカミ大魔王と闘っている者より。



二つの対応が考えられます。

<ドッグスクールの躾け・訓練法>

・噛みに来たら、鼻頭を「バシッ!」+「いけない!」で撃退。
・噛み出したら、「鼻と口ムギュー」+「いけない!」で止めさせる。
(噛み出したら、「抱き上げて振り回す」+「いけない!」で止めさせるも可。) <-- 効果あるやり方で統一。
・全て、1回の叱責で止めさせるのが条件。(中途半端な多用は厳禁!)

<Husky流=無視&待つ>

・噛みに来たら立ち上がって無視。
・なお、噛むようであれば部屋を出る。
・じっと噛むのを止める瞬間を待って「いいこね!」と褒める。

ただただ、忍の一字の対応です。
現行では、<噛みに来たら立ち上がって無視すれば、「お座り」してご褒美を待つ>という現象が少し確認される程度です。
「リードを足で踏んで、噛むのを止め大人しくなったら褒める」という<リラックス訓練>以前ですから、こんなもんでしょう。

※大声で叱責し、バシッとやればカミカミ攻撃は沈静化します。
※ただし、やる相手を選ぶようになるだけとも考えられます。
※力対応は、飼い主との絆が深まったり、将来の噛み癖防止になるかどうかは大いに疑問です。
※「幼犬は噛むのが商売」-と考えて、「噛むのを我慢」=「いいこと」を教えるのに軸足を置いたがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者さまのお名前は、たびたび拝見しております。カミカミ大魔王と戦っておられるのですね。過去ログも参考にさせて頂きながら、試行錯誤してみます。

お礼日時:2006/05/30 14:51

日本犬好きですが、そういう子のほうが大きくなって威風堂々していてかわいいもんですよ。


うちのも電話線は噛みちぎるわ、財布は万札ごと食いちぎるわで大変でした。

個体差はあれ、縦社会の犬種ですので愛情の信頼関係ができているのが大前提。餌で釣るのはダメです、犬社会では餌で釣らないでしょう。
叱るときはマニュアルでなく犬同士のようにキャインキャインと悲鳴をあげさせるほど電光石火にしかったほうがいいですよ。
大立居振る舞いで座布団など振り回したり・・・

噛む行動以外の時も、ボールを追いかけたり、おもちゃを齧ったり、走り回ったりと普通ではあるけれど狩猟本能丸出しの性格は「もってこい」をすぐに覚えると思います。
併せて忍耐強く、意外と賢いかもと思わせる一面、2ヶ月にして飼い主を試しているかのような行動・・・などなど
それにしても我が家のとよく似ているのですが、
もしかすると日本犬系でも柴系じゃなく紀州犬系じゃないですか?

参考URL:http://petpet.goo.ne.jp/goo/zukan/doginfo.asp?ki …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

日本犬良いですよね。うちは、父の体力があるうちは秋田犬、年とってからは柴犬でした。
今までの犬が温厚だったのもので、あまり叱らずに過ごすことができたのですが、今回の仔だけは性格が全然違っていて・・・。
回答者さまの仰る通り紀州犬の血が入っているのかもしれません。
躾方参考にさせていただきます。

もってこいは、前半までは覚えたのですけど、絶対に渡してくれません^^;まだまだ努力が必要ですね。

お礼日時:2006/05/30 14:44

こんにちは。

オス1才のコーギーの世話をしている者です。

2ヶ月の子犬は相当な暴れん坊と思います。拙宅のコーギー君は3ヶ月から育てたのですが、同様に人の手、顔、耳たぶ、髪の毛にも噛みついてきました。これは元気な子犬なら当然と考えています。興味があって、甘えているんですね。それに興奮しているようです。制御できない様子です。

さて、私の場合は「いたいっ」と叫ぶことにしていました。血こそ出ないものの、歯が当たるとほんとうに痛かったので、つい声が出てしまいます。最初は犬もお構いなしでしたが、一ヶ月もたちますと「あれ、いたかった? ごめんね」と言わんばかりに我にかえり、手や顔をペロペロなめてくるようになりました。

今でもひっぱりっこ遊びの最中に、偶然に犬の歯が私の指に当たってしまい、「いたっ」と叫ぶとペロペロします。痛くない甘えからくる「甘噛み」には怒りません。噛む強さをきちんと制御できているからです。

それぞれのお宅でしつけの基準が違うので、お勧めはいたしませんが、このように何もしなくても問題なく育ちます。無視では犬に通じないし、怒ると更に興奮してくる。コーギー君もまさにそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早朝からのお答え、ありがとうございます。

同じような体験をされた方がいらっしゃって、心強いです。(いま、耳を噛まれて痛い耳を押さえながらこれを書いています^^;)

犬とは長い事一緒に暮らしてきましたが、ここまでの暴れん坊に出会ったのは初めてなので、かなり戸惑っています。

何もしなくても問題なく育ったとお聞きして、勇気が沸きました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 07:53

こんにちは。



読んだ所、相当根性のある犬なのでしょうね。
普段、どんな風に行動しているのか(飼い主に対してどんな反応をするのか)、どんな躾をしているのか、また、どんな時に噛んでくるのか、と言う所をもう少し詳しく書いていただきたいですね。

中々躾がうまくいかない方には幾通りかある気がします。

1.甘やかしすぎている
2.我慢が足りない
3.叱り付けすぎている(つまり、厳しすぎる
4.曖昧に接している(甘かったり厳しかったり
5.かまいすぎている
6.甘い甘くないに限らず、犬に悪い・正しいが伝えられていない

まだまだあると思いますが、大まかにはこういう接し方の方は、大抵苦戦しています。
日本犬は、元々、従順な犬ではなく、気が強く、序列に厳しい気質でしょう。

ちなみに、正しい方法で抑えると、「首を曲げて届く範囲」というのはないです。
マズルコントロールを加えているので、首は曲げられないはずです。
それから、興奮している犬に声をかけると(質問者さんの場合、怒っていますよね)、殆んどの場合、余計興奮します。煽っているようなものですから。
多分、抑え方が悪いんじゃないかな、と思います。
逆に犬をいきり立たせるような感じになっているのかもしれませんね。

また、仔犬の場合は、飼い主が「怒る行為」というのが理解できていない段階、というのがありますので、これが分かっていない犬に怒っても、それは怒られているのではなく、何か騒いでいる、位の感じでしかないです。
ですので、根本的に、怒るよりも、悪い行動をしたら、嫌な事が起こる、正しい行動をしたら、誉める、あるいは、正しい行動ができるように導くようにしましょう。

犬にしてみたら、噛んだら煽ってきたから、また噛んだら、また煽られて、また噛んだら、今度は無理やり行動を抑制されて、暴れ続けたら、離してくれて、という感じの行動を質問者さんはしているのだと思います。
最終的には犬の思い通りになっているので、犬にしてみると、自分の行動が間違っている、してはいけない、という風な感覚ではなく、一種の正しい行動、の流れができているのだと思います。

また、噛んできたら無視する、部屋から出る、等の行動は、無視する、というのがメインではなくて、つまらなくする、あるいは、落ち着かせる、というのがメインです。
さらに言うと、この方法は噛んで来る理由が、遊んで欲しいから噛んで来る場合、効果的なのです。

躾には、やり方の前に、何故こういう方法をとるのか、というのがあります。
すべては、犬に正しい行動と悪い行動を教える為にするのであって、犬が何故そういう行動をしているのか、というのが分からなければ、中々対応できませんので、

犬は何故噛んできているのか。

まずは、これを考えてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
自分なりに考えてみました。
まず、うまく行かない理由としては、回答者さまのあげておられる中では、6番が近いような気がします。今まで一緒に暮らしてきた犬たちとの経験もありますので、甘やかしすぎたり構い過ぎたりはないと思っています。
基本的に人好きで賢い仔のようで、要求鳴きが通らない事は、3~4日で覚えましたし、お座り、伏せも喜んでやっているように見えます。
ただ、噛む事だけに抑制がきかないのです。齧り甲斐のある木のおもちゃやランダムに転がるボールなど気に入って遊んでるのですが、急に向きを変えて人間のほうに近づいてきて噛みます。それは、自分とまったく関係ないところで宿題をしている娘であったり、遊んでいる相手であったり様々で、犬に嫌がる事をした等ということもなく、理由がわからないというのが本音です。
ただ、噛んでいる時以外は、呼べば来ますし、舐めたり、寄りかかって休んでいたりするので、人が好きな事だけは間違いないようです。

正しい抑え方、もっと良く勉強します。
引き続きアドバイスのほどよろしくお願いします。

お礼日時:2006/05/30 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!