dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在子供のものの収納に困っています…。
みなさん、子供用の布団はどう収納なさってますか?
最近暑くなってきたので肌掛けが必要なくなり、どこにどう収納していいかわからずとりあえずベビーベッドの柵にかけています…。ホコリがかぶると思いつつ…。
あと着れなくなった小さい洋服の収納にも困っています。
まだ第一子なので次の子のためにとっておきたいのですが、こちらもどう保管していいものか…。今はベビーダンスはありません。3段のプラスチックボックスにむりやり詰めています…。当分着ない服のためにまたボックスを買い足すのもちょっと…と考えています。
なにかいいアドバイスありましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします!

A 回答 (3件)

こんにちは。

お悩みですね。
わたしからも、ずばり、「ふとん圧縮袋」をお勧めします。

ふとん圧縮袋はご存知ですよね。最近はあまり話題にならなくなりましたが布団を入れるビニール袋で、掃除機で空気を無理やり抜いてやると驚くほど小さくなるというものです。ふとん用の大きなものから手ごろな小さなものもあります。

しかし、一般化していないのは布団袋に欠点があり少々の工夫と覚悟が必要だからです。対応は次のとおり。

○密閉後、掃除機で空気を抜くとみるみる縮みますが、所定の方法で空気口を閉じても安心せず、その後、ただちに紐でしっかり縛ります。田の字程度ではなく囲の字くらいに。実は、圧縮袋の多くが1週間~1月くらいで空気がもれこみ、膨らんでしまいます。「ふとん圧縮袋でがっかりした」というのはほとんどこれ。実際に、一部の「口を閉じるのにアイロンで溶かして閉じる」タイプのもの以外はどうしても空気がもれこみます。そこで、むしろ、空気がもれこんでも一定の大きさにならないように縛ってしまいます。

○さらに、縛った状態のいくつかの袋を衣装ケースに詰め込んでしまいます。衣類は布団類ほどは縮まないのですがそれでも2箱~3箱分くらいが1箱に入り、ちょっと感動します。

○紐で縛ってあっても中で少々は膨らむので、出すときはちょっと大変。布団や毛布も少々ごわごわしたり感じますが、日に干すと意外に戻ります。

さて、その他に、結構困るのが圧縮できない物。すぐには関係ないかもしれませんが、次のようなポイントもこれからご参考ください。

○写真・記録ビデオ類も結構増えていきます。デジタルカメラでCDに記録しビデオもDVDにするのが有効ですがいずれ検討するとして、紙写真も、少々寂しいですがアルバムにせず、写真の裏に日付を書き込んだら箱に入れていきましょう。(しっかりしたアルバムは台紙が厚く写真1枚のためにその数倍の体積を使用し、数年でダンボール1箱になってしまいます)

○記念品類は年間あたりの体積を決めます。手形の色紙や1歳記念の大判写真など増えてゆきますが、1年に1リットル程度に抑えましょう。(幼稚園でほめられた絵やお気に入りのおもちゃなどは、写真を撮って残すことで処分する勇気が出ます)

さてさて、いかがでしょうか。
お役に立てば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさんの知恵をどうもありがとうございます!
圧縮袋をこれから早速買いに行こうと思います。
圧縮袋を使う際のポイントも教えていただいてありがとうございます。
アルバムも実はもうすでに3冊(分厚いアルバムです…。)作ってありますが、整理しようと思います。確かに非常にかさばっています^^;
これから増えそうな記念品類も参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/05/31 15:54

こんにちは^^


まず布団はNO1の方同様です。
くるくる丸めてベビーベッドの足下に置いておいても良いですしね。
あとはやはり圧縮袋かな?
yuko0522さん宅の間取りなどわかりませんが、私のやっていた事は、
押し入れ(当時は一間しかなく)のまず半間の上段に来客・季節の布団を収納。残りの下段・手つかずの半間すべてに収納ケースを買いました。
今後の引越など事情はわかりませんが・・・
よく通販などで売っている押し入れにぴったりサイズの6つ引き出しがついているものです。
それをようは布団以外全てなので3つ買いました。
で、そこになんでも収納です。
そのうち第2子もお考えの様子・・・^^
ならば必然的にそのころには上のこの衣類・下の子の衣類・しまう場所がいりますよね☆

我が家の場合、収納ケースの全面に中に何が入っているか書いた用紙を入れます。
(開けなくともわかるように)
ちなみにこんな感じです。
:父冬服
:母夏服
:長男服
:長男もう着れない服
:もう使わないおもちゃ
:写真・思い出
:雑貨ストック(ティシュ・洗剤など)
:贈答品

子供が増えていくとどんどん項目が増えますね^^;
今子供が3人になり^^;
(もちろん引っ越してますが)
長男着られない・次男も無理・でも三男着るのは2年後位???
も~我が家は収納ケースだらけです。
でも子供達が巣立っていくまではしょうがない・・・

我が家の場合です。
引越事情・お子さんの関係・ありますからね。
私はタンスなど一切無く、すべて押し入れ収納でした。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タンスを買わなきゃもう無理かも…と思っていましたが、いいアイデアがあるものですね!
私も収納ケースに紙を入れたいと思います。
役に立つアドバイス、どうもありがとうございます!

お礼日時:2006/05/31 15:58

こんにちは。


各種圧縮パックは使ったことありますか?
100円ショップでも売っている圧縮袋です。
爽快なほど、薄く硬くペッタンコになります。
子供服は圧縮してダンボールに入れて押入れの奥に入れるのはどうでしょう。
もう押入れが大入り満員だったら
ダンボールを布でラッピングして
子どもの椅子やちょっとした踏み台にしておくと便利かもしれません。

また、お布団はしまわずに少し大きめのかわいい布でくるくる巻いて、両端をリボンで結んで巨大なキャンディみたいにして
クッションにする手もあります。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/copa/522356/634184/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これから圧縮袋を買いに行きます!
圧縮した布団で色々楽しめそうですね。
子供服も圧縮袋に入れてしまうとは思いつきませんでした!
役に立つアドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!