dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケ大会参加することになりました。
参加要綱で「2番まで(ツーハーフの曲は最後まで)」とありました。
大会の事務局に質問したのですが、よく分からない回答が返ってきてしまったのでこちらでお伺いします。

1番-間奏(ハーフ)-2番-サビ

この曲の構成は「ツーハーフ」といえるのでしょうか?
間奏があるから違いますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「ハーフ」のことを「間奏」とお思いのようですね。


(サッカーの「ハーフタイム」からの類推かな?)
でも実際は違います。

「ツーハーフ」は「2+(1/2)」、
つまり「1番→2番→サビのリフレイン」の構成です。

ご質問の構成はツーハーフですね。
参考URLの「芸能界などの用語集」の中にあります。

参考URL:http://www.mip-sys.co.jp/mip-main/column/column0 …

この回答への補足

>「ハーフ」のことを「間奏」とお思いのようですね。
あ、これは、間奏の長さが曲の1/2あるんです、ということなんです。演奏の長さは1番+間奏(1/2)+2番+サビ(1/2)で合計すると3番まで歌った長さになるのでツーハーフとはいわない??と思ったのでした。コメントありがとうございました。

補足日時:2006/06/05 22:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!