dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま6ヶ月の妊婦ですが筋腫持ちの出産な為
早産の可能性があると言われている為すでに子供の名前を考えています。

もしどちらでもいいようにと両方考え、女の子はあっというまに決まりました。

次は男の子の名前をといろいろと候補をあげ、一つに絞り一度は私も気に入りこの名前と決まったのですが、
なんか聞いたことがあるなと思い年賀状とかで調べたところ、その名前は私の友達の子供(次男)と同じ名前でした。

主人にやっぱ友達と同じだからダメだわって言ったのですが主人も気に入ってしまって変えたくないなーと言ってます

みなさんの中に友達と同じ名前を付けた方いらっしゃいますか?
苗字が違うのでいいのかなとも思うけど・・

みなさんだったらどーしますか?教えてください。

A 回答 (5件)

私の従姉の子が、私と同じ名前です(漢字も同じ)。



従姉は妊娠中毒症で、母子ともに危険な時期があったそうです。
結局7ヶ月に入ったところで、出産し、
母子ともに、数ヶ月の入院をしていました。
生まれて間もない頃、まだ赤ちゃんが育つかどうかわからないという時に
伯母が占い師に見てもらったら、
私と全く同じ名前を、その子に付ければ大丈夫!と言われたそうで、
私と同じ名前になった、という経緯があったとか。


質問者様自身に筋腫があるとのこと。
お腹の赤ちゃんの無事を祈る気持ちは、どの妊婦さんも同じでしょうが、
リスクがあると、その気持ちは、より大きいと思います。
旦那さんも、無事に産まれることを願っていると思います。
そういう願いや経緯があることを話した上で、同じ名前になっちゃった!と報告すれば
お友達もイヤな思いはしないと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり産まれてからも心配はあるんですね。
正直筋腫妊娠する前に2度卵巣嚢種の手術を受けたことがありもしかしたら妊娠は無理なのではと思った事もあったのですが今回やっと妊娠する事が出来ました。だから無事産まれたらと思ってます。

お礼日時:2006/06/13 12:05

こんばんわ。

2児の男の子のママです。

名前って悩みますよねぇ。うちの子ではないのですが・・・

仲良しのママ友達が去年第二子を出産して、その子の名前がうちの主人と同じ名前でした。その友達からは「ご主人と同じ名前なの。」と事後報告はありましたけど、私は別に何とも思っていません。逆に「この名前っていい名前なのかも!」なんてうれしくも思いました。

あと私が子供の頃に住んでいたお隣さんが、うちの妹と同じ名前をつけました。その方は「おたくの◯◯ちゃんと漢字も読み方も一緒の名前になっちゃうんだけど、いいかしら?」と名前を付ける前にことわりがありました。うちの母は「その名前をママとパパが気に入ったのだから、気にせず付けてあげて。たまたまうちが隣だったから同じになっちゃったっていうだけだし、これから先ずっと隣に住んでいるかもわからないんだから。」と言ってました。うちの両親もそういうことを気にするタイプではないので何とも思っていなかったようです。私たちも妹と隣の子、お互いにニックネームをつけて呼んでいたので混乱することもあまりありませんでしたよ。

その名前はよくある名前ですか?あと字も読み方も全く一緒なのでしょうか?夫婦で気に入った名前なのなら、その名前をつけたらいかがでしょう?もし友達の子と全く同じが嫌だとしたら、漢字だけでも違うものにしてみるよう考え直すとか・・・

でも人によっては自分の子と同じ名前をつけられるのをよく思わない方もいると思うので、一応「同じ名前になっちゃうんだけど、・・・」と前もって一言断っておくといいと思いますよ。そうすれば悪い印象は与えないのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ名前だけで漢字は決まってないのです。
だからもし同じ名前でも漢字は変えるつもりでいます。
断っておくのも確かにいいですね。まだ決めたわけじゃ
ないのでもうちょっと考えてみたいと思ってます。
それでもこの名前が二人にとって良いと思えたら友達に聞いてみようと思います。

お礼日時:2006/06/13 10:59

少し違うかも知れませんが・・・



うちは個性的な名前でこれなら同じ名前を付けられることもかぶることもないだろうと(もちろん気に入って付けた名前です)思っていました。

・・・が、偶然にも最近よく遊ぶお友達の中に同じ名前のお友達が・・(字は違いますが)。

なので公園などで子供の名前を呼ぶとお友達も「はーい」と返事をします(^^;)

近所なので幼稚園も同じだと思うのですが子供よりも親のほうが微妙な気分です(笑)

仲のよいお友達でしたら直接聞いてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
同じ名前だと確かに微妙ですね。
そうですね聞いてみて見るのもいいかもしれませんね。

お礼日時:2006/06/13 10:50

悩みますよね。

私なら違う名前にします。
現在妊娠9ヶ月に入るところで名前はある程度決めましたが、どうしてもかわいいと思う名前の中に会わないけど年賀状やり取りする友人の子供と同じ名前があり諦めました。
でもご夫婦でそれがいいのであれば遠慮する必要はないと思いますよ。
私の仲のいい友人Aさんは長男の名前を別の同じグループだった友人Bさんの次男と同じ名前にしました(漢字は違いますが)
その際私は一緒だなって思いました。それで最初に次男に名づけしてあった友人Bさんはちょっと微妙な反応をしていましたので、あえて私は知り合いで同じ名前がないように考えています。
ちなみに後できくとAさんは一緒だったけど画数的にもそれがよかったし、会わないので(遠方で)いいか!!と思ったから・・・とのことでした。

もし私が逆に同じ名前を後でつけられたら同じく微妙な反応示しちゃうかもしれません。
ただあの人の名前がいいから真似しよう!ではなく、それがいいという希望でつけるものだと思うので、それは別に気にしなくてもいいんではないですか?
あとはそれぞれがどこまで気にするかでしょうし、気になるなら避けられればいいですし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました
ホント難しいですよね。気になる事は気になります
もうちょっといろいろ考えて見ます。

お礼日時:2006/06/13 10:43

私だったら変えます。



私も中学校のときからいいなぁと思う名前があって
男の子が生まれたらぜひつけたいと思っていましたが
友人が先につけていまして…。

私のほうが後に出産になったので
仕方なく諦めました。

友人の立場になったら
まだ教える前にかぶっていたのなら
「仕方がないわ。偶然ねぇ」で終わりますが
(年賀ハガキで教えているにもかかわらず)
わが子と同じ名前をつけられると
苗字が違うとはいえ…
やはり気持ちのいいものじゃないですし…。

遊んでいるときに同じ名前だと
ややこしいし…。

その友人と
あまり仲がよくない(あまり会う機会もない)のだったら
かまわないような気がするんですがね…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます
確かに仲が良いとややこしいかもしれませんね
主人と相談してみます。

お礼日時:2006/06/12 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!