dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、トイレトレーニング中の3ヶ月になるボーダーコリーがいます。
まだトイレの成功率が低いため、家族の誰かが見れないときは、クレートの中に入れてます。寝るとき、人間の食事中や、数時間ですがお留守番の時、子供達が友達を連れてきてワイワイやっているときも興奮させたくないのでクレートの中です。

いつもおとなしくじっとクレートの中に入っていてくれているのですが、わりとちょくちょく入れたり出したりで見ていてかわいそうだなって思ってしまってます。なので、トイレが完璧になりしつけがある程度出来るようになるまではサークルを用意して、その中にクレートを入れて、今までクレートに入らなければいけない状況のとき、これからはサークルの中でうろうろさせたいと思います。(いつかは、家の中をうろうろさせたいと思っていまます。)

そこで、悩んでいるのがサークルの高さなのですが、本音を言うとあまり高いと圧迫感があるので、あまり高いサークルはリビングには置きたくないのです。でも、ある程度の高さがないとジャンプして出てしまいますよね。そうなると高いサークルでしょうがないのかな?とも思いますが、実際、どうなのでしょうか?・・・使っても1年くらいなのかな?と思うと、そんなに大きなサイズの物はいらないのだろう?とも思いますが、どのくらいの期間で犬が大きくなるのかもわかりません。買ってみたら、こんなに大きいのはいらなかったって事になるのも嫌ですが、小さくてまた買い換えっていうのも大変です。

うまく文章が書けなかったのですが、なんとなく伝わりましたでしょうか?アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

少し前に丈夫なオモチャを探しておられる飼い主さんの質問がありましたが、ボーダーコリーの場合、与えっぱなしではどんな丈夫なオモチャでも破壊は時間の問題です。


サークルの飛び越えも、放っておけばどんなに高くしようとあらゆる手を使って飛び越えますし、飛び越えられないとなるとサークルを持ち上げたり床をガリガリ掘り出す可能性もあります。

サークルは飛びついたり飛び越えるものではないことを教えましょう。
そうすればサークルの高さが30センチであろうと、飛び越えることはありません。
それがボーダーコリーです。
普通のサークルで充分だと思います。
極端な話、床にテープなどでラインを引いただけでも大丈夫です。
まずサークルに手をかけようとしたら「ダメ」、コツは行動に移す前に阻止することです。
最初は常に監視が必要ですが、頭のいい犬ですからすぐに覚えます。
またサークルから解放するようになっても、室内のソファーも飼い主の許可がなければ乗れないことを教えておけば、将来犬連れでカフェや旅行に連れて行く場合に役立ちます。

既にクレートで静かに待つことを理解してるようですので、後は人間側がどれだけ一貫性を持って根気強くできるかでしょう。(笑)
どんな犬の場合も同じですが、犬にやらせたくない行為がある場合は経験させないことが肝心で、一度でも許されてしまうと後の修整が大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに、テーブル、ソファなどに手をかけさせないようにしつけていますが、どうも、いまいち、私の「ダメ!」が効かないらしく、何度も何度も同じ事をされてしまいます。ボーダーコリーは頭が良いと言われてますが、なかなか覚えてくれません。きっと、私のしつけ方がわるいんでしょうね。でも、けして、甘やかして育ててはいないのですが・・・。(ベタベタした付き合いにならないように気を付けています。)
床にテープを引いたラインだけでも大丈夫なように、育ててみたいです!!すごいですね。言い続けていれば、いつか、わかってくれる日がくるのでしょうか?
がんばってみますね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 22:40

トイレ訓練が、出来るようになれば、サークルはあまり必要が無くなります。

 
 6ヶ月ぐらいまでは、今の状態でいいと思います。 
 ボーダーの、骨格は1年半ぐらいで成犬に成ります。 それまでは、アジリティー・フリスビー・ギグレース(自転車を使うソリ競技)等は、股関節・骨格不全に成りやすいので、それまでは散歩・自由運動でした。 家の中で、うろうろして良いエリア(リビング等)と入ってはいけないエリア(寝室等)が有りますが。寝室には、入ってはいけないと訓練しただけです。 
 >おとなしくじっとクレートの中にはいってくれる。 前にアドバイスしましたが、クレートが居心地良く、安心できるところ認識してくれたと思います。
 訓練・躾けは、根気良く、繰り返す事です。出来た時は褒める。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

またまたどうもありがとうございます。
半年くらいまでは、今の状態でいいのですか?
と、いうことは、やっぱり、サークルは必要がないのでしょうか?・・・全てはトイレ次第ってことのようですね。
「訓練・躾けは、根気良く、繰り返す事。出来た時は褒める。」←コレでがんばってみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 23:25

こんにちは。



1歳半になるボーダーコリー♀を飼っています。
日中は外の高さ1メートル広さ5m×5mほどのサークルで飛び跳ねてます。夜は室内です。

室内では、リビングとダイニングキッチン(20畳ほど)をウロウロしてますが、他の部屋への出入り口には高さ30cmほどのゲートしかありません。ボーダーコリーなら、楽々飛び越えられる高さです。ですがうちの子は「出てはいけない」と学習しているのか、ゲートを開けないかぎりは絶対そこから出ません。

頭の良い犬種ですから、躾ければ飛び越えることもしないし、食事の邪魔もしません。
小さなうちから低いサークルでも飛び越えてはいけないことを覚えさせれば飛び越えることはないと思います。

十分な運動をさせて、十分な愛情を注げば、欲求もたまらずに良い子に育ちますよ!
しっかり躾けることが大事だと思います。

4ヶ月頃まではトイレの失敗もありましたが、それ以降はほとんど失敗しません。うちは決まった場所にシートを敷いてあるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サークルの高さではなく、サークルを飛び出さないようにしつけするのが一番なようですね。ボーダーコリーは、頭が良いと聞きますが、トイレもなかなか覚えてくれないんです・・・。サークルも、きちんと飛び越えてはいけないと、焦らずゆっくり教え込んでいこうと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/21 23:19

ボーダーコリーは脚力もあるし、頭もいいですよね。


ウチには4ヶ月のゴールデンがいますが、見事に脱走します。

そのうち、ジャンプだけでなく、サークルの金網に足をかけてよじ登って出てしまうと思います。

100円ショップに、大きめの「ネット」が売られているので、それをうまく組み合わせて「屋根」にしました。
ナイロン製の結束バンドで、接合できます。

屋根以外にも「侵入防止柵」も作れますし、100均のネットはオススメです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ゴールデンですか?!私の憧れの大好きな犬種です。でも、大きくなるので大変そうですね。
そうですね、今、100均はいろいろな物が売っていますよね。見に行ってみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!