dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商談室でのお茶だしのマナーについて教えて下さい。
机の上が資料でいっぱいでお客様の周りにも自社の人間の周りにも全く隙が無い場合、机の隅の方にまとめてお茶をお出ししておいてもいいのでしょうか?。
商談中に口を挟んで資料をどけてもらってでも周りに置いた方がいいのでしょうか?。
また、サイドテーブルが無い場合、お盆を商談中の机の上に置いて1つずつ運んでも問題ないのでしょうか?。
サイドテーブルが無ければ片手でお盆を持ちながら出すべきなのでしょうか?。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

その会社のやり方もあると思うので先輩に聞かれたらどうでしょう?誰にも聞けないような職場なんでしょうか? 一応参考までに私のやり方をお教えします。



資料がいっぱい机の上にあった場合>

「失礼します」と入った瞬間に、会議中でも極端にシリアスな場面でないとお茶を持ってきてもらった時は(気を使って)資料等どけてくれますよ。

もしそこまで気が回らない人達ならお茶を持って資料の上で笑顔を作り「こちらで、よろしいですか?」と言ってどけさせます。

駄目な場合は誰か社内の人が「ごめんね、後で頂くから隅に置いといて」などと教えてくれますので心配無用です。

状況判断で、ものすごくシリアス(誰かがコテンパンに怒られてる等)は隅っこに置いて、言えれば「こちらにお出ししておきますね」言えなくてもOKです。さっさと出てきてもいいと思います。誰もそんな事で責めません。

サイドテーブルがなかった場合>

隅っこで作ってもいいし、お盆の上で作ってもいいと思います。要は質問者様がやりやすい方法が一番です。私の場合、手がプルプル震えてるのに強引にお盆で作るより、ちょっとくら見栄えが悪くてもお盆を置いて作るタイプでした。


静かな会議室へのお茶出し緊張しますよね。でも今時お茶だししてくれるだけで会社側もありがたいから感謝されると思いますよ。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

まず、隙間なく資料が置かれている机にお茶など置いてはいけません。


そうなることは予想されるわけですから、
サイドテーブルのような物は事前に用意しておくべきです。
途中で運んでも構わないと思います。
そして、
「こちらへ置いておきます」
と一声かけて(無視されても)おきます。

あるいは
「お茶を・・・」と言われるまでお出ししないかですね。

片手でお盆を持ちながら、いくつかお配りすることはありますが、
ウェイターさんのような訳にいきませんから、個数に限りがあります。
何度かに分けて運び、机にお盆をおくと言うようなことは辞めた方がいいと思います。

いずれにしても、事前に段取りを担当者に聞いておくことが賢明です。
長時間に渡る場合、ボトル茶に紙コップとかの方がいい場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!