公式アカウントからの投稿が始まります

4歳になる女の子の子供のことです。最近、うそばっかりつくのです。下に1歳の弟がいて弟を自分で叩いて泣かせたのにパパが叩いたと言ったりします。ただこのうそは自分が叱られたくないだけだと思うんです。
娘は4月から保育園に通っています。毎日のように保育園での出来事をうそつくのです。○○ちゃんと今日遊んだ?と聞くと、○○ちゃんは休みだよ。○○ちゃんも休み。だからずっと一人でいたというのです。○○ちゃんはその日保育園に来て娘と遊んだようです。他には××先生さぁ~というと、あ~××じゃないよ、△△先生だよ。というように先生の名前までうそつきます。先程も足をぶつけたらしく大泣きしていたのでどうしたのか聞くと何もしてないのに足が痛いというのです。本当、頭にくるので「もううそばかり付く人とはママは話をしたくないから」と徹底的に叱りました。でもこれは今日だけではないのです。ほとんど最近この繰り返しです。どうしてこんなにうそをつくのでしょうか?どうしたらいいのですか?うそをつかれていてもとことん付き合ってあげたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

おそらく下のお子さんへの嫉妬からくるストレスが原因ではないですか?



聞き流すのが一番だと思います。
徹底的に叱られたら心の拠り所のお母さんがたよれなくなっちゃうじゃないですか。

うちもやはり幼稚園でのストレス回避のため話してきたことについてはうんうんと聞く、しかし自分からはあえて幼稚園の話はしません。
まだこの年齢ではやっぱり家で親といる方が心は落ち着きます。半分通園させているのは大人社会の都合のためですから我慢させているに違いないです。

きっとお母さんにもっと振り向いてもらいたいからじゃないかと思いますよ。
大人の嘘と違うのは子供のは本心からの理由があるからでは。

嘘だからといってなぜ怒るのでしょう。
まだ善と悪の区別もつかない年齢です。

本当に大事な話で必要なら担任から聞けば済むことです。
子供の口から寂しがっていた場所のことを無理に聞こうとしたら必ずストレス倍増です。

嘘は悪いばかりのものではないです。
それを通じてお嬢さんが何かをあなたに伝えたいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を見てはっとしました。もしかしたら娘のSOSなのかもしれませんね。娘の事も考えずに保育園での事を聞いたりしてましたが保育園がストレスなのかもしれませんね。確かに最近保育園に行きたがりません。大人の嘘と子供の嘘は違うのですね?気付きませんでした。もっと娘の事を見つめてみたいと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/04 22:10

こんにちは。

幼稚園と1歳の子を持つ2児の母です。
嘘の話から少し離れてしまいますが。
上の子が赤ちゃんがえりして大変だった事があります。
うちの場合は嘘でなく「死」について。
ちょうど悪いニュースも多くてすぐ「死ぬの?」と聞かれて困りました。
言い聞かせてもダメで、最後には切れてしまいました。「いい加減にしなさい!」って。
私も妊娠後期に入院していたときだったのでぴりぴりきてたんですよね。

でもふと気づいたんです。
子供は寂しいんだな、って。それを子供なりに我慢している。
ただ理性では努力しても感情がついていかずに捻じ曲がって出てきたんだと。

そう思ってからは、上の子との時間を作ってあげました。
生まれてからも「君の事も好きなんだよ」と事あるごとに伝えてます。
下の子が寝ているときは、じっくり話なりに付き合ってあげました。
今は兄妹仲良く過ごしております。

4歳は、しっかりしてきたように見えてもまだ生まれて4年です。子供です。
しっかりしてくると、その子の歳以上に扱っちゃいがちです。
たまには下の子をご主人様なりお母様なりに預けられて、上の事の時間を作ってみてはいかがでしょう?
下の子がお昼寝のときとか、一緒にお菓子を食べてみてはいかがでしょう?

これぐらいの子って、しっかりしてきたから歳以上に期待(?)しちゃいますよね。
特に女の子だとなおさらかな?と思います。
「まだ甘えたい盛りなんだなぁ~」と少しでも心に留めておいてみてください。

嘘が赤ちゃんがえりの一種かな?と思ったので回答いたしました。
乱文で失礼いたしました。
素直な娘さんに戻られるとよいですね。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。四歳でも末っ子の四歳ですとまだまだ小さくみえますが下にもっと小さい子がいるとなんでも出来る!と思ってしまうんです。反省です。

お礼日時:2006/07/09 12:47

保育士をしていたものです。

これぐらいのお子さんであれば空想と現実の世界が入り混じっている時があります。No.10さんも「僕の家でキリンを飼っている。」という話しをしていますね。罪にならない嘘ならmoouneruさんが少し上手を取りその嘘に乗ってあげるのも手です。例えばここにも書かれている事ですが、お嬢さんが弟さんを叩いてパパが叩いたと言いましたね。これは悪いことです。お嬢さんが「パパが叩いたの。」と言ったらmoouneruさんは「まー大変!パパが叩いたの!。パパを連れてきてよ!」と・・遠回りですがそんな風に乗ってあげると事が大きくなってお嬢さんも収集がつかなくなってきます。きっとここまでくると怒りというより笑いがこみ上げてくるかもしれません。足をぶつけたときは本人が痛い思いをしたから「痛かったの?」とぶつけた所をなでてあげればそれで十分だとおもいます。あとは演技ってのもあります。お嬢さんがごまかそうとした時にmoouneruさんがその場に「○○ちゃん、本当と違うこと言ってない?」とお腹を抱えて倒れこみます。お嬢さんに身体をさすってもらい本当の事を言うように導き出す方法です。きっと毎日わけのわからないことをお嬢さんに言われお疲れだと思います。本気で毎日怒ると疲れますから一歩引いてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子育てには余裕が大切ですね。私にはかけていると思いました。もっと広く見ていこうと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 12:45

こんにちは。


以前に息子の通う園でうそについて保護者会がおこなわれました。
園長の考えとしてはうそではないんですよ。想像力豊かな子。夢の世界のお話なんですよ^^
それをどうしてお母さん方は怒るの??って・・・
*年長クラス6歳の男の子のケース*
昨日ディズニーランドに行った!
昨日水族館に行った!
お母さん赤ちゃんが産まれるんだ!
僕の家、キリン飼ってるんだ!
って、それはそれは幸せそうに目を輝かせ先生・友人達に言ってくるそうです。
そんな時先生方は
「ホント~^^キリンのエサは何?」
などなど、とにかくたっぷり話を聞いてあげるんだそうです。
このようなおとぎ話には子供の発するSOS・願望が含まれていると・・・
うちの次男もこの男の子と同じクラスです。
日々「○○君はいいな~遊園地ばっかりいって!」
って、うらやましそうに話します。
子供は嘘とわかってないんですよね。
だからこちらも「○○君はいいね~うちも今度行こうね~」って話します。
ここで親が○○君の話はみんな嘘だよ!
なんて絶対言わないで下さいね。と、園長。
時期が来たら治るものだから、怒らずにしばらく付き合ってあげましょうよ!子供の心のサインを見逃さないで!!って訴えてました。
私もなるほど・・・っと反省。
3人子がいて、フルで働き、めまぐるしい日々。
我が子は夢の世界の話はしません。逆に話したいことがあっても私が忙しそうなそぶりを日々みて、
「お母さんどうせ聞いてくれないから・・・」って
子供に思わせてしまい、殻に閉じこもらせていた頃がありました。
moouneruさんのお子さんもきっと寂しいって思うところがあるんじゃないかな?
それが嘘という形で出ているだけと思います。
寂しく、ママやパパにたくさんかまってもらいたい!
素直に甘えられないんじゃないかな?
きっと自分でも「お姉さんなんだから」って思って我慢してると思います。
でもやはりまだ4歳。
ママ・パパを独占したいんですよ。
そんな表現が嘘としてあらわれ、なおかつ厳しく怒られたらお子さんはどう思うでしょうか・・・

偉そうなこと書きましたが、私も失敗してきた(今も)1人です。
一緒に頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。もっと娘と向かい合おうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 12:44

お母さんに気を向けてもらいたいから「ウソ」をつくのですよね。

本当のことを話しても、「他愛ないもの」だから、あまり相手にしてもらえないのでは。

ですから、ウソをついた場合は、「へー、そうなの」と驚きもせず、つっこみもせず。でも、本当の話はそれがどんなに小さなことでも、顔を向けて目を見て、本当に驚いたかのごとく、さらに質問をしたり感想を言ったりするのです。

あと、ウソの中には願望も含まれていることがあります。他愛のない願望もあれば、重大なサインが入っていることもあるでしょう。とにかく、保育園に入るというのは本人にとって大きな環境の変化です。いろいろ話をきいてあげましょう。ほんの少しでもいいから、難しいとは思いますが、2人きりの時間をつくりましょう。
4歳になる女の子とのことで、お手伝いなども喜んでやってくれると思うので、何か仕事をみつけてあげるのもいいかもしれません。そして、たくさん感謝(ほめるのでなく)してあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し心の余裕を持って娘と向かい合おうと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 12:43

「うそ」というほど大げさなものなのでしょうか?ストレスとかやきもちとか、そういうのもあるかもしれませんが、この程度のことは子供にありがちなような…。


「パパが叩いた」というのはおっしゃる通り自分が叱られたくないからという必死の「うそ」でしょうね。これはある程度叱った方がいいと思いますが、保育園での出来事や先生の名前などは「うそ」じゃないんでは?だって、うそをつく理由がないですよね。
このぐらいの子は聞かれてもほんとに覚えてないみたいですよ。大人にしたら、「今日のことなのに覚えてないはずないでしょ」ですが、ほんとに忘れているんですよね。
なので、「今日○ちゃんと遊んだ?」と聞かれても、よくわからないんだと思います。そこで「わかんない」っていうと「そんなはずないでしょ、じゃあ何してあそんだのよ?」って追求されるので(私もよくやってました…)、子供としては何か言わないといけないと、ない頭をふりしぼって適当に話を作り出すんじゃないかな?ほんと、うちでも子供から聞いた話と先生に確認した話は全然違っていました。「済んだことは子供は覚えてませんよ、一日のうちで印象的なこと1個ぐらいは覚えているかもしれないけど、そんなものですよ」と先生は言っていましたよ。
あと先生の名前にしても、現実と自分の想像の世界の区別があいまいなので、実際は先生の名前をわかっていても、その時には子供の頭の中では本当に「△△先生」になっているんです。それを「うそ」だって怒られても子供は理解できないんじゃないかなあ…。
うちの子も全く脈絡のない話をよくしていました。年長の今はあまりそういうことはなくなりました。
悪いことをかくそうとする「うそ」は一応「それはいけないよ」というのは伝えた方がいいでしょう(言い聞かせるぐらいでいいかもしれませんね、私もついブチ切れて怒っちゃうんですけど…)けど、こどもの頭の中の「ファンタジー」に関しては怒ってもしょうがないので、笑ってすましておけばいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私が日々いらいらして接しているため冗談ととらえる余裕もなかった気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 12:42

うちも4歳で下がいて、保育園に通ってます。


まだこの年齢では「うそ」じゃないような・・・。
なんなんでしょうね。
私は気にならないのですが、一時すごかったです。
爪をかむのですが注意すると「アリさんが来てガブガブかんだから**ちゃんはしてない」とか主人は仕事でいないのに下の子叩いて「パパがした。」で、「パパ仕事だよ」というと「いま、ちょっと帰ってきて叩いてた。見たよ」です。「そっかー。でも、注意してるだけだから叩いたらごめんねでいいんだよ。もうしないようにしなさい」です。
ケンカばっかりでうるさいときは「仲良くしないでいいからケンカしないで」と言ってます^^
叱るより「注意している」ことにしたほうがいいかも
まず「嘘」という意味がわからないと思います。わかるのかな???
うちは「うそついたらダメ」というとしばらくたって「嘘ってなにー?」と力の抜けることを言われました^^
ついでに1-2週間したらつかなくなりましたよ。あ、あと決め付けるのもダメみたいです「**ちゃんが叩いたの!?」というと嘘をつくようになった気が・・・・(下の子が勝手に転んで泣いたときなど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに嘘の意味は分ってないのかもしれません。私が頭にきて一方的に「嘘なんかついて!」としかっていてもいまいち分ってなかったのかな、、、私ももう少し心のゆとりを持たないと!と思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 12:40

ただ叱られたくないからウソをついているのではないと思います。


4歳って大人はまだまだ子どもって思いますが、すごく想像力豊かですよ、大人以上に。
ちょうど昨日、子育て支援で知り合ったひとが悩んでいて、上のお兄ちゃん(4歳)のひねくれた態度に頭を抱えていました。
下には5ヶ月の女の子がいるのですが、
「お母さんは僕のことなんてどうでもいいんだ、いないほうがいいんでしょ。もう死にたいよ・・・」
と言うそうです。
そして爪を噛むしぐさをするそうです。
ご質問者様のお子様とは違いますが、いずれにせよお母さんに構ってほしいからした行動だと思います。
保育園から帰って、お子さんが話すことをきちんと聞いていらっしゃいますか?一方通行のような会話になっていませんか?
いくら上の子も下の子も平等に可愛がっていても、上の子どもはお母さんが下の子のお世話をすることにやきもちをやきます。
でも、保育士さんや経験者の方が言っていました。
酷い態度をとったり、自虐的な言葉を発したりすると親は困るけど、何も態度に出さないのが一番怖い。
イヤと思うことを表現できずに、中学・高校になってから一気に爆発してしまうから、だそうです。
たとえ今はひねくれていたとしても、その子を否定するのではなく、そのままを受け止めてあげ、とにかく抱いてあげなさいと。
もちろん、子どものことですから個人差はありますが、1~2年で治まるようですよ。
客観的に見るといくらでも言えるのですが、当のご本人はお辛いと思いますが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに娘の話を聞き流してばかりあたと思います。もっと娘に耳を傾けてやろうと思いました。

お礼日時:2006/07/09 12:37

大人は自分を正当化するためにうそをつきますが、子供の嘘の殆どは、親(お母さん)に関心を持ってもらいたいからです。

(これにつきます)

小さい子がいて大変でしょうが、「弟と一緒に貴女も好きよ」という事を態度で表せば、変わると思います。叱っては逆効果です。

私は男で、えらそうな事は言えませんが、左膝は弟を、右膝は娘さんに。極端な言い方をすれば、目は弟に、手と心は娘さんにという感じで接したらと思います。

今春から保育所に行った(お母さんから離れた)のならなおさらです。

他の方から色々アドバイスもありますが、1割でも私の意見を頭の隅に置いておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。弟の方ばかりみていたつもりはなかったのですが娘からはそう見えたのかもしれません。もっと見つめてあげたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/04 22:48

よくある事です


最近「甥っ子姪っ子」を、面倒見る事が多いですが姪っ子を抱っこしたらさすがに、甥っ子が怒ります
それは、さて置き

最近上の子を、かまってあげてますか?
確かに、まだ下の子が1才で手をかけなければいけないのは判りますが
ここで、判断を間違えると後々問題になります
今後、質問者様がするべき事は・・・

1・上の子の話しを、十分聞いてあげる

2・甘えたい時は、十分に「甘えさせる」
  「甘えさせる」と「甘やかす」はまた別次元です

です

PS 「親の愛情がパイプを、通って子供に伝わる時
子供は愛させていると感じ自己評価が高まりますよ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに娘の話を真剣に聞いてないなと反省しました。もっと娘と向かい合いたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/04 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!