dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび建売住宅をフリープランで購入する事になりました。

6月20日に外壁の色やキッチン、浴槽など全ての仕様を決め仕様書を工務店に提出しました。
その際の屋根の色はアイリッシュグリーンにしました。

6月29日に工務店へ屋根の色は変更可能かと問い合わせましたら
可能だと言う事なのでココナッツブラウンに変更しました。

7月3日に上棟を行い、その後 工事が進んでいくなか
先日7月8日(日)母と夕方に現場へ行ってみた所
屋根の色がグリーンではないかと母から指摘され
慌てて営業の方へ電話問い合わせした所、
調べて折り返し電話するとこのことだったので待っているとすぐに返事があり
『あれは下地の色なので大丈夫ですよ!まだ屋根は発注もしてないですよ(笑)』
と言った感じだったので安心していました。

ですが、本日7月11日別の営業の方より屋根はグリーンで
既に施工済みだと言われてしまい、
こちらとしてはやり直して欲しい旨を伝えたのですが
申し訳ないとしか言いようが無いとのことで
早急にご主人にお詫びに行きたいと言った様な事を言われました。

このような場合、どのような解決策が望ましいのでしょうか?
当方としましてはやはり屋根は希望通りの色にして欲しいというのが一番で妥協はしたくありません。
今後どのような話し合いを工務店とするのが良いでしょうか?
何かアドバイスお願いいたします。

ちなみに屋根材はクボタ松下電工のコロニアルNEOというものです。

A 回答 (12件中11~12件)

打合せの記録はありませんか?


あれば、提示してみるのも手かと思いますが・・・

私も数年前に新築を建てましたが、屋根の色が間違っていました。

すぐ現場監督さんに連絡して、確認したところ最初は断られましたが、1時間くらいして塗装しなおすと折り返し連絡が来ましたよ。

せっかくの新築ですから、妥協すると後で後悔します。
相手としても1度はOKしたわけで。基本的には契約違反だと思いますので、もう一度交渉してみたらいかがですか?
    • good
    • 0

こんにちは。


とんだ災難で心中お察し致します。
既に施工済みだとするとやり直しは厳しいような気がします。
ここは思い切って妥協し、そのほかの部分で誠意を見せてくれるように依頼するのはいかがですか?例えば、外回りのガーデニングをサービスしてもらうとか、お風呂などの設備をグレードアップしてもらうとか。最悪は値引き交渉もOKかと思います。当方は雪国に住んでおり屋根は何年かに一回は塗り替える必要があるのでこんな意見になってしまいました。あまり参考にならなくてすみません。
では、良い方向に解決するといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!