プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

家を新築します。
南にあるLDK前に軒を出したほうがいいのか迷っています。軒を出すとしたら赤く囲まれたところになります。奥行きは90cmぐらいで考えています。(ウッドデッキ上の黒い■は軒を支えるための柱や壁です)

添付した図は1階のみですが、2階もあってLDKの上にのみ総2階のような感じで載ります。だから本来は1階LDK前には屋根はありません。
ですが、軒があるとLDKの掃き出し窓が汚れにくいことや、夏は日差しを遮ってくれ冬は日差しの遮りにはならずとてもいいと知りました。またLDK前にウッドデッキを施工する予定なのですが、屋根(軒)があると使いやすくなる、逆に屋根がないとあまり使わなくなるのでは??と思ったりもします。
ただ、もとはリビングは吹き抜けにするつもりでしたが取りやめたことで高窓からの採光が取れないこと、東や西からの採光は取れないこと、などからLDKが暗くならないか心配になってきました。
しかも総2階のような外壁に軒をつけるために結構施工料がかかるようです。

メリットデメリットを考えているとなかなか決められません。どちらがよいと思われますか?ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

「LDKの南側に軒を出したほうがいいでしょ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • レスをくださった皆様、ありがとうございます。
    どなたも90cm以上の奥行きの軒(庇)を勧めて下さっていますね。

    以前建築に携わっている方に、軒の深さは1mぐらいまでにしないと暗くなりますよ、と言われたことがあり、やはりデッキ全体を覆うのには抵抗があります。予算も限られていますし。
    結論として、もう少し長めの120cmぐらいにしようかと考えています。

    まだ終了していないので、ご意見よろしくお願いします。

      補足日時:2015/03/08 21:33

A 回答 (8件)

軒を付ける場合


【メリット】
ウッドデッキが木製なら、気持ち長持ちする。
強風で無ければ、雨の日でも外に出れる。
雨の日でも外に洗濯物が干せる。

【デメリット】
費用が掛かる。
暗かった場合に屋根は取れない。
長い軒にすると、強風で壊れる可能性がある。


 軒は付けないで良いと思います。
 採光的には120cmでも問題ないでしょうが、100cmを超えると柱を付ける様に言われるかも知れません。
 雨の日の洗濯物は、換気扇をつけて浴室やリビングに干せば良いです。
 2階にバルコニーが有りサッシ製で無いのなら、バルコニーこそ屋根を付けるべきです。

 どうせ費用を掛けるのであれば、デッキの材質を木製から半木製や、木製っぽい見た目のアルミ製の物に替える費用にしましょう。
 序にデッキ下を、柄石ではなく基礎一体型のべた基礎にすれば良いと思いますよ。

 デッキを新築時に家の基礎と一体のべた基礎にして基礎立ち上げも造り、壁も屋根もあるサンテラスにするのなら木製でも良いですが、屋根が付いてる位では普通に腐ります。
 多少腐りにくい加工された木材もありますが、やはり腐ります。
 通常ウッドデッキの基礎は土に柄石を置くだけなので、水分は地面から上がってきますし、横風で雨が掛かりますし、下から草が生えてきたりもします。
 当然軒だけで壁が無ければ汚れます。
 LDKがそれだけ広ければ、雨の日もデッキに出ないといけない理由は無いでしょう?
 デッキは晴れた日に使い、必要に応じてパラソルやサンシェードやブラインドを駆使すれば良いと思います。
    • good
    • 8

No3です 補足します 屋根の無いテラスの家も結構見ますが、人が居たのをあまり見かけません


あまり利用して居ないかも知れません
テラスも年数が経つとメンテがたいへんです、防腐材を塗装しても裏側などは全く塗装出来ず
腐食が進みます
皆さんの意見を見ると「やる事を前提に話が積み上げられて行きますが」その前に「テラスの必要性」
(目的)を再考するのも必要な感じがします、テラスが無ければ屋根も必要有りません
参考に我が家のテラス屋根の先端部の画像を添付します、もっとお洒落な物も有るようです
「LDKの南側に軒を出したほうがいいでしょ」の回答画像7
    • good
    • 5

No3です、囲いの無い屋根だけ「テラス屋根」で検索すると出てきます


元々屋根が無いデザインだとすると建築構造上どうなるのでしょうか?
120Cmの軒は柱が必要になると思いますが?
テラスの使い道:本当に有効に使っている人はいるのでしょうか?空いた時間にテラスで
コーヒーでもと行きたいのですが、テラス用の椅子テーブルの清掃から始める事を考えると
窓際のソフアーで済ましてしまいます、屋根が無いと、汚れはひどいものです、日本の気候はあまりその様な「事」には向いて居なく一例として「車のサンルーフ」が一向に流行らない事もその原因でしょうか?
屋根が無いと使い道が更に狭まってしまいます、充分な奥行きの屋根が有れば、雨の日にテラスで
コーヒー、対話、読書!!、結構使えますよ、我が家では2.4mです
0.9とか1.2の数字は何か机上の空論的な印象を受けます、実際に展示場の実物の下で
物を考えて見ると意外な結果になるかも知れません
    • good
    • 3

建築面積=税金や保険などにも関係してきますので、



のちに取りつけできるようにフランジなどを用意しておいて

検査または受け渡しが済んでから工事されるほうが

良いのではないでしょうか


最近では便利な商品も新開発されています。

こちらですと軽量で丈夫なうえに、

手前の壁がわを少しあけて採光性をもたせることも可能かと・・・

参考まで 


https://www.youtube.com/watch?v=xvISWOYfuas
    • good
    • 7

絶対に軒、ないし庇をかけるべきでしょう。


最近は敷地一杯に建物を建てて軒も庇もない家が多いですが、あなたのように敷地に余裕があれば、90cmとは言わず、ウッドデッキ全体を覆うものがあると
・夏の日中の太陽が部屋に差し込みません。
 冬はさしこむ。
 色々な説明図 https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%8 …
・ウッドデッキが色々と使えるようになる。雨が降っても置きっぱなしにできる。
 これは大きいですよ。

>高窓からの採光が取れないこと、東や西からの採光は取れないこと、
 誤解されているようですが、採光とは太陽の光が直接入る事ではありません。それだと床や家具は色褪せるし、夏は明るすぎます。曇天でも空は明るいのですよ、まして晴天なら・・。外に面した壁面にそれだけの掃き出し窓があれば、採光不足はありません。

 また、ウッドデッキの反射光も室内に入ります。--あまり暗い塗装をしなければ良い。
 人は何百万年も洞窟や掘っ立て小屋で生活してきました。床から反射した光が入って内部が明るくなるのはとても落ち着きます。ダウンライトが心休まるのもそういう理由です。

 安価でということなら、サンルーム( https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B … )のように自立した小屋組みをすれば良いです。屋根はシェードにしてもよい。
 今は施工せずに置いて、完成検査後に造作しても良い--風雨がしのげる形にすると固定資産税がかかりますので・・・(苦笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レスをありがとうございます。

安心材料をたくさんいただき、背中を押していただいたような気がしました。
そうです、直射日光は要らないけれど、暗い家もいやなのです。
1間半の掃き出し窓が2か所ありますし、北側にも一応窓はあります。採光は大丈夫ですよね。
反射光も考えてウッドデッキの色は黒くないものを、また軒天を板張りに、と考えていましたが、白のほうがいいようですね。工務店からも板張りだと室内が暗くなりますよ、と言われました。
板張りの軒天は憧れだったのですが…。

サンルームにはしたくないので、深い庇にしたいと思います。
90cmより奥行きの長い庇のほうが効果があるようですね。

お礼日時:2015/03/08 21:28

屋根の無いウッドデッキなんて、何に使うのでしょうか?底の浅いフライパンの上で日光浴でもするのでしょうか?ウッドデッキが無くても日光浴は出来ます、庇は本体の庇を90cm位伸ばす事の様ですが、私が勧めるのはアルミ製の(何と言いましたっけ)アルミと樹脂で出来てるあれです(我が家にも着いています生活の必需品になって居ます)突き出しは180Cm有ると便利です


90Cmno庇はあまり活用性が無いでしょう(よく有るケースでは、家を豪華に見せる為にやっている)日差しの差し込み具合を検討して下さい、元もと屋根が無いので有れば、デザイン的にも、アルミ製の物に内側に日よけを付けた物などが現実的かも知れません
    • good
    • 6
この回答へのお礼

レスをありがとうございます。
それってサンルームのことでしょうか?
LDKから直接庭を眺めたいので、サンルームは特に必要としません。
アドバイスをいただいたのに申し訳ありません(汗)。

> 屋根のないウッドデッキなんて、
のくだりはその通りだと思います。
でもそんなウッドデッキのある家も多いですよね。
みなさん、そこら辺は悩まれなかったのでしょうか?そしてそのウッドデッキをうまく使っていらっしゃるんでしょうか。知りたいところです。

お礼日時:2015/03/08 21:20

新築してすでに14年経過してしまいました。

我が家は総2階の形、それに追加でベランダを北と南につけました。南はアルミのバルコニー兼物干し、北は完全なバルコニーで外壁や本体と同じ素材で、FRPの処理をして防水加工してあります。

費用ですが、北側の部分、60cmのものですが、かなり追加で用意することになりました。しかし、これだけで視線を遮り、夜はシャッターを閉め、朝になると解放することで快適になっています。

南、こちらはアルミの外壁へのボルト固定だけですので、重さも軽いもの、こちらも60㎝幅の小型のものです。しかし、多少日差しも夏場は和らげるのと、雨を防ぐので下の窓も汚れを少なくできています。

アルミバルコニーは非常に安かった、北側の費用の1割でしたし、15年程度で交換してもいいかと思っていました。しかし、ほとんど使っていないのと、劣化もしていないので、現在はときどき物干しとしてつかっています。北のしっかりしたベランダは10年目でFRPの交換工事、防水加工、維持費も数十万円単位でかかっています。最初は空調の室外機を載せる予定でしたが、1階に室外機を置き、その上にベランダとして位置することで室外機の雨よけとして機能しています。

裏の家がほぼ同じ時期に建築し、ウッドデッキとベランダをあなたの新築のようにしてあります。10年程度でウッドデッキは朽ち始め、今は歩くこともしない状態になっています。ベランダは泥が目立つ、屋根から落ちた砂やコケなどが目立っています。下からは見えないのですが、私の家のベランダに出ると見えてしまう、大きいので、そこから雨漏りも数回して工事しているのを知っています。

隣の家、大きなベランダを2階に作り、その下も居間をギリギリまで伸ばして4年前に新築したのですが、昨年雨漏りして防水工事をした、結構費用がかかったみたいです。庇のつもりでも、角度が水平に近かったり、つなぎ目の状態によっては雨漏りの原因になる、総2階で20㎝程度の小さい庇を1階の窓の上だけに着ける程度の方が安全みたいです。

ウッドデッキも維持のことを考えると、排水、それと部分的に交換しながら維持する、いい建材でも腐ることやカビやキノコ、藻の繁殖が気になるものです。コケは日陰や裏側に出ますので、場所によっては滑る、定期的な掃除や交換に時間も費用もかかるものです。むしろ、アルミのバルコニーみたいなものを用意して、数か月後にサンルームみたいにして加工している人の方が10年経過しても満足して使っているみたいです。一番外側に日よけのヨシズやスダレを夏場につける、雨も防げるので洗濯も冬場でも干せる、最初からサンルームとして建築すると、費用もかかるので、住みはじめてから追加の方が効果的みたいです。

小規模なものだと建築申請も必要ないみたいですし、工事も取り替えも簡単、ヒョウなどが降って破損することもありますので、そこで撤去したり買い替えたりするお宅も多いみたいです。

ウッドデッキ、シロアリ対策も要注意みたい、近所でもウッドデッキから侵入され、被害が出たところも知っていますので、そこを足場にかなり上の部分から本体の建築物に被害、これを避けるには植木などを置かない、土台から高い位置までシロアリ対策をするなどが重要みたいです。

余分なことを書いたかも知れませんが、維持費や10年後の状態、交換したり維持する費用も考えた上で追加工事をすることをお勧めします。別に違う業者に頼むのも有りでしょうし、同じ業者に引き渡し後に追加発注すると、大幅に値引きをしてもらえることもあります。最初からだと値引きでなく追加で工事費が割り増し、新築の時は結構オプション工事で請求が加算されます。

楽しみも多いでしょうが、いろいろ検討してみたらどうでしょうか。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

10年後20年後考えるべきなのでしょうね。
追加工事のほうがお勧めの理由もよくわかりました。
ですが、今やらないと追加で工事を発注することはしないだろうな、と一気にやるつもりです。
ウッドデッキの10年後は考えると不安ですが、持ちのいいデッキ材を使いたいと思います。
工務店には、庇は台風で持っていかれる可能性もないわけではないと言われました。雨漏りも不安要素なのですね。
溜息です。

お礼日時:2015/03/08 21:14

部分的にですが、間取りが我が家に似ています。


主に、玄関位置とLDKの位置ですが。
我が家は、平屋建てでLDKが吹き抜けになっています。
吹き抜け部分の一部に高窓をつけて採光しています。
その違いはありますが、南側テラス全面に軒というか
屋根をかけています。
採光が異なりますので、異なる部分はありますが、
結論としては、デメリットをコスト以外は感じていま
せん。テラスが庭感覚となり窓を開け放して気持ちが
いいです。
雨の日でも風が強くなければ解放できて通風などが
できます。
汚れも、風の影響が大きいですが、少ないと感じます。
90センチではもったいないですね。
テラス部分全面をおすすめします。
90センチではメリットがあっても影響が少ないかも
しれません。
暗くなることは気にする程ではないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

> デメリットをコスト以外は感じていません。

この言葉、とても力強く感じます。ただテラス全面の奥行き180cmは難しいですね。
コストもかかるし、やはり冒頭の質問文で書いたように暗さが気になるので。Jimny134様は吹き抜けに高窓があって明るそうでうらやましいです。
でも、奥行きは90cmよりも長くしたほうがいいかもしれないと思い始めました。

お礼日時:2015/03/08 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A