dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今就職活動をしているものです。ユニットバス施工職人とゆう職業について知りたいと思いました。下の三つのことについて知りたいので教えてください。
(1)ユニットバス施工の専門会社に就職した場合どのくらい収入が得られるか?
(2)仕事はたいへんか?
(3)独立した場合儲かるか?

A 回答 (3件)

○○フ、○○ラのユニットバス工事をしています。


メーカーからの指示での工事ですが、工事費は相場が決まっています。
商品価格の1割位ですが、手に入るのはその8割位が平均です。
定価が100万で工事費が10万ですから、8万の利益です。
大体1日での作業です。それを2~3名で行いますが、車使用の経費やらを差し引きますと1人1.5万位の配分で残りは下請けの利益と成ります。
良いじゃないかと思いますが、職人レベルでの配分で、地域にもよりますが、当地では月4~5台です。当然月給分には成りませんので、本業にした場合は食えません。つまり副業程度と考えて居ります。本業は設備の修理屋で、収入の殆んどがそちらから入ります。
勿論床暖房やらの工事もしていますし、業務用から家庭用まで何でもこなします。
ユニット工事、簡単なタイプですと1日2台の設置が出来ますが価格が60万で1台でしたらどうでしょう、一人では出来ないし、給料払えますか?
大都会ならメーカーとの契約で生活出来るかも知れませんが、ユニットに伴う工事以外の知識が無ければ、仕事も貰う事は無いでしょうね。
将来独立をお考えでしたら、水廻り全てのプロに成る事が必要です。
プロとは素人では考えつかない方法や技量を持った者です。
教えられて出来る物や、勉強で得る知識と、本人のセンスが必要です。
1番に、この仕事は給料の為にでは、身に付きません、将来の自分の為にです。大工さんがカンナを掛けます。誰でも真似は出来ますが、これならお金を支払っても文句無いに成るにはどうするべきか、です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

大変参考になりました。詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/04 19:13

(1)職人というほどの専門職ではない気がします。

ユニットバス取り付け作業員。普通のサラリーマン扱いじゃない?

(2)規格を覚えれば単純な作業。冷暖房の効いた職場ではないので、夏は暑いし冬は寒い。1日に何件かまわるので車の移動が多いかな。

(3)勝手に仕事が舞い込んでくるわけではないので営業ができないと困る。職人を目指しているなら苦手かも?メーカーとの接点が得られれば定期的に仕事が入るでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/04 16:02

(1)特別な資格ではありません。

それぞれの会社の給与体系で違ってきます。
(2)楽な仕事などどこにもありません。
(3)その仕事しかできない人が独立しても特に儲かると言うことはありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/08/04 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!