プロが教えるわが家の防犯対策術!

9ヶ月の息子がいます。
ずっと情緒不安定、突然ワーワー泣いたり育児でつかれ夫に八つ当たり、いつまでも落ち込んだり、かなりの心配性、疲れきってしまい心療内科受診したところ、産後うつと、診断され薬を飲み始めました。
少し楽になったのですが子供のころの嫌だった思い出を思い出し、泣きながら息子を抱きしめることだけは
治りません。よく虐待を受けて育った親は同じことをする可能性がある。と聞きましたが親からうけた躾等、
同じことを自分の子供にもしてしまうのでしょうか?
私は絶対そんなことをしたくありません、なのに似たようなことを夫にしているような気がします。
そのうち息子にも・・・と思うと怖いです。
過ぎたことを思い出して泣く自分も嫌です。
父親に何かあると「馬鹿か!」と、怒鳴られ育ちました。人格を否定されるくらい怒鳴られました。結果が
すべてで努力したことはみとめてもらえませんでした。(音楽の成績がよくても数学が悪ければ受験に関係ないから褒めてもらえない)
自分か苛々するときは昨日は怒られなかったことなのに突然怒り出す、欠点しか言わない。
母は父のいいなりでした。それでも昔は精一杯育ててくれましたが、長年父の機嫌を損ねないよう我慢してきたせいか、最近は愚痴ばかりいっています。わたしの夫のことも悪く言うようになりました。
昔は母は偉いと思っていましたが、最近は母ともはなしたくなくなってきました。そんな私もおかしいのですが・・・毎日昔のことを思い出し、泣いてしまいます。これも相談したらいいのでしょうか?
こんな親にはならない!と忘れるしかないのでしょうか?息子がいるので折にふれ電話したり帰省はしています。

A 回答 (6件)

私は口より先に手が出る父親と、全ての食べ物を家族全員に均等に分けない時がすまない、被害妄想の強い母親に育てられました。


父は、何かあると鼻血が出るくらい殴り、しかも納屋に放り出すような人で、男の私が少しでも赤やオレンジ、紫などの色のついた服を買って来ると『今すぐ返してこいっ』と、夜中に洋服店に返品しに行った事もあるくらいです。

母はものすごくケチで、お鍋料理やすき焼きなどは全ての具材が家族均等になるように、全てお皿に乗っていましたし、贈り物で送られてきたリンゴに名前を書くような人でした。
『僕は多すぎるからいらない』と言うと『また、格好付けて』と、何故か叱られ、兄弟で母の日に洋服を送ったら『レシートよこせ』と言われ、『お母ちゃんはこの色が嫌いだから取り替えてくる』と言われ、兄弟3人で泣いた事もあります。
お金にうるさい人で、就職してからも『あんたは儲けとるんやろ?』とか事あるごとに聞かれますし、母の日に贈り物をしてたのですがネタがつき、お金を送ったところ、洋服を送ってたころには『毎年1枚ずつ洋服が増えるのは嬉しい』と言っていたくせに『やっぱりお金が一番や』と言われたり・・・

自分が結婚し、子供が出来て思った事は、『自分が嫌だった事は子供にはしないぞ!』ということでした。
つまり、私は親を『反面教師』として見る様にしています。

もちろん、これまで育ててきてもらったという感謝の気持ちもありますので、『厳しかったけどきちんと躾をしてくれた』事や『社会に出て恥ずかしくないくらいの常識を身に付けてくれた』事などは感謝していますから、それは同じように子供にしてあげようと思います。

つまり、子供の頃感じた事と、今感じた事を考えて、子供の頃はいやだったけど、今考えたら感謝するよなぁってことは特に変えず、子供の頃いやで、今も嫌な事は『自分は子供にしないぞ、あんないやな目にあわせないぞ』と思えばいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

子供って大人が思う以上に敏感なんですよね。


私も幼少の頃の心の傷でメンタル的に病を患いました。
今は落ち着き気持ちも楽です。
koxtutonnさんが思う「自分にされたことを子供に・・・」と思う気持ちも分からなくはないです。
私も父と母が離婚したり、母が知らない男の人を連れてきてその人に性的暴行もあったり、父がいない事でいじめられ登校拒否もあったりしたので経験的にはいろいろあるなかで私が思った事は、過去を否定すればするほどそれを意識してしまうものだと思いました。
嫌な思い出は忘れようとしたり、自分はこうなっちゃいけないと強く意識してしまったり、知らない間に大切な順番が入れ替わってしまってるんですよね。
育児でもイライラすることはkoxtutonnさん以外にも子育ての経験がある人は必ずあったと思います。
中には、そんなつもりじゃないのに手を上げてしまった事も少なかれ居ると思います。
でも、怖がらなくてもいいし自分を責めるのも良くありません。
koxtutonnさんのお父様は何事にも完璧を求めていたのかもしれません。
でも、あなたはkoxtutonnさんでお父様やお母様じゃないしそういう辛い経験をしてきたからこそ今の悩みを抱えている。
でも、人は完璧ではありません。それに「馬鹿」な生き物かもしれません。
でも、色々経験をするからこれはイケナイと分かるのではないでしょうか?
昔の人が言う様に「失敗は成功の素」です。
失敗がなければ成功は分からない。
だから、無茶苦茶になる時だってあります。
だから、そんな無茶苦茶になった時にあなた自身が築き上げてきた家族があるんじゃないでしょうか?
無理をしないで下さい。我慢しないで下さい。
一人じゃないよ。ってお子さんが泣きながら教えてくれているのかもしれませんよ。
自分ひとりが育児をしてる訳じゃありません。
お子さんだけが成長してる訳じゃありません。
みんなで成長し育児をしていると私は思います。
負けないで下さいね。自分自身の過去に!!
    • good
    • 0

現在通院・服薬中で、自分の子への虐待の恐れを抱いているのでしたら、正直にその気持ちを主治医に話し、指示を受けるとよいと思います。


できれば、ケースワーカーや臨床心理士のいるクリニックや病院だといいんですけどね。主治医に直接話すことへの抵抗が減らせると思うからです。
あるいは、市区町村役場や保健所の保健師さんに相談してみてはいかがでしょうか。
あなたには厳しいようで申し訳ありませんが、虐待は明らかに犯罪ですので、その可能性を早期に示唆することが、今のあなたの社会的責任だと思うのです。
私もあなたと同じような父親に育てられました。もし、私が子をもち、親になることを考えたら、やはり、私の欠落した人格や、過去の経験により、虐待しそうで怖いです。
でも、私だったら、いかに親としての欠落を埋めるか、まず考えると思います。
そのためだったら、虐待したい気持ちになった、虐待しそうだと必死に訴えると思います。
親になったから完全な人間ということではないと思うので、親としてもできないことはできないと周囲に正直に訴えることは、間違いではないと思います。
それをだれにするかが問題で、あなたの場合でも、私の場合でも、親に相談しても当たり前のように答えは返ってこないと思います。
友達や仲間に相談・・・。
でも、友達では相談しにくいこともあります。
そうなってくると、医師や専門家、保健所など、公的社会資源を活用し相談することが、一番確実だと思います。

親になったからといって、孤独にならないでください。
親になっても、なお学び続けることがあると覚悟したほうがいい。
それも育児の仕事のひとつだと思ってほしいと思います。
日々ナーバスにならないように、
虐待したい、しそうになった時、こどもを抱きしめて「ごめんね」と、
涙を流すことのほうが、親として、こどもに対する素直な感情表現で、間違いではないと思います。
    • good
    • 0

>よく虐待を受けて育った親は同じことをする可能性がある。


→可能性があるのでは無くて、虐待をしている親が子どもの頃に虐待を受けている傾向が有るだけです。

>こんな親にはならない!と忘れるしかないのでしょうか?
→そんなこと無いです。貴方のお話を聞くと親御さんは酷いようにも聞こえますが、その程度の事はよくある光景です。どうって事無いです。
むしろ、貴方をちゃんと結婚まで育てられたのですから、親としては十分に合格ですし、いい思い出だって有る筈ですよ。

もう一つ良いですか?

実際の親だけが貴方を形成しているのではないのです。今までに関わってきた方々全てが、貴方に良かれと思って行動していたのですよ。

確かに、幼児期における恫喝による行動の抑制は、恐怖心を抱かせるだけですから、躾とは呼べないです。また、結果だけを評価していたのでは、自発的な向上心を抱きません。

しかし、高度経済成長期までの我が国の教育なんてそんなものだったのです。だから、自分で責任を取れない人が増えて、「自己責任」なんて言葉が使われだしたのです。

貴方は育児に単に疲れているだけ。その疲労を自分のトラウマのせいにしたいだけ。

育児は楽しいものです。泣いたり、笑ったり、怒ったり、褒めたり、拗ねたり、甘えたり。人の喜怒哀楽を体験させてくれます。そして、彼らは、要求の塊です。お腹すいた。眠たい。お腹痛い。お尻濡れた。おしっこ出ない。だっこして。だから、五感をフルに使って彼らの要求を感じ取る必要があるのです。

そんな時に、自分の受けた体験なんぞ、大して参考になりません。たかだか自分一人の経験なんかで彼らを理解出来ますか?貴方と親御さんの気持ちが通わなかったように、自分の価値観なんぞ押し付けたって無駄なんです。

ここからがアドバイス。

子育てにおいて、一番大事なのは、自分を育てることなんです。どうして、うまくいかないんだろう?どうして、この子は泣き止まないんだろう?そんな問題点が浮かび上がったら、原因を探り、解決する方法を模索するしかないんです。

貴方もこの世に一人。生まれた子もこの世に一人。この組み合わせは世界中どこを探したってありません。完全にオリジナル。だから、育児書は参考にしても正解はどこにも書いてないのです。

どうぞ、ご主人と貴方とお子さんで自分達の生活を造られてください。みんな初めから完璧なお父さんお母さんなんか居ないのです。子どもを授かったから、親になれたのです。

親になれた喜び。これを自分の親との経験だけで、不安になってしまっては勿体無い。どうぞ、楽しんで下さい。

貴方はお子さんの心音を聞いたことが有りますか?
貴方はお子さんに自分の心音を聞かせてますか?
    • good
    • 0

今考えているのは自力解決ですよね?


子育てで疑問が出たら、その都度近所の同じような母親や先輩にいろいろとアドバイスを聞いたらいいんじゃないでしょうか?

自分の子供の頃の経験に限定して考えるのではなくて、他の人の子育てのノウハウ情報を収集することによって、一番良い方法をとればいいと思います。
本当に困ったら、自分で抱え込まずに知り合いや友達に聞いてみるのも手ですよ。
子育ての方法は千差万別ですから。

流行のソーシャルネットワークサービスなんかの、情報化社会のメリットを活用するのもいいのではないでしょうか?

> 父親に何かあると「馬鹿か!」と、怒鳴られ育ちました。

子供に必要なのは、良いところは良い、悪いところは悪いという価値基準を沢山教えてあげることだと思います。
否定ばかり、肯定ばかりに偏ると悲観的になったり我慢弱くなったりしてしまいますよね。


子育てに一生懸命なのは伝わってきますが頑張りすぎているようなので、もう少し肩の力を抜いて子供に接してあげてください。
    • good
    • 0

虐待同然の躾を「これがちゃんとした躾だ」と思っていれば、自分の子供にも同じようなことをし、結果として虐待の連鎖が起きると思います。


ですが、「あれは虐待だった」と気付き、同じことをしないよう気をつけたり専門家に相談したりすれば、防げるのではと思います。

あなたの場合は、「絶対に同じことはしない」と考えていますし、心療内科にも行っているのですよね。
心療内科でそのことを相談できませんか?
(できれば専門の方だといいのですが、必要であれば先生に紹介してもらえると思います)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!