アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生の長男のことで困っています。
今ひとり暮らしをしています。大学生活2年目なのですが、昨年大学に行っていなかったのです。
去年6月頃から引きこもりの生活になり、夏休みに実家に戻って来た時、それを聞きました。
体重も落ち、うつ状態だったため、心療内科に通い、半年は実家ですごしました。
心療内科では、睡眠薬しか処方されなかったようです。
4月から、また戻ったのですが、同じ状況になったようです。
今回は、『中退したい。』と言います。
親としては、せっかく入った大学ですので、何とか卒業してもらいたかったのですが、子供の様子を見ていますと、無理な気もします。
母親としては、元の明るい様子が見られれば、中退して働くのもいいと思っています。
どうしたらいいのか、困っています。

A 回答 (8件)

私もうつ病で大学を中退し、心療内科に通い、休息を取り、それから通信制の大学に編入し、アルバイトをしながら勉強しています。



心療内科にも色々ありますので、
本当にいい病院を(お子さんがよくなりそうだと思える病院を)探してみることが必要です。

原因が、家族問題や人間関係や性的被害等何らかのトラウマによるものであれば、抗うつ薬とあわせて、カウンセリングや認知療法などを行ってくれる病院が適していると思います。(カウンセリングや認知療法を保険内で行ってくれる病院は、なかなかないのですが、自費(1時間5000円~一万円くらいが相場でしょうか)が多いので、安くてきちんとしたところをよく探してください。東京にお住まいならば、渋谷の「青山カウンセリングルーム」は安いけれど良質なところだったと思います。
カウンセリングも種類が色々あり、
主に話を聞いてもらう「来談者中心療法」や、
自分のものの見方を見直す「認知療法」などがあります。(完璧主義や悲観主義、人間関係の難しさなどを感じているのであれば、後者が有効かと私は思います)
トラウマではなく、色々なこまごました疲れがたまってうつ病になってしまったのであれば、抗うつ薬と、疲れを溜めないように気をつけることだけでずいぶんよくなるかもしれません。

大学のことに関しては、「どうにでも」なります。
高卒で働いてる人は山ほどいますし、
通信制の大学もなかなか充実しています。

私が通っている産業能率大学というところは、
年間16万円で全国どこからでも学べるし、
毎年の単位を持ち越せる(=具合が悪い期間が続けば、最悪、最後の1~2年で4年分必死で勉強することも可能)など、
だいぶフレキシブルなので、
治療しながら卒業するのは
そんなに難しいことではないかと思います。

ちなみに私は、子どもの頃からの家族崩壊による
うつ病だったので、
抗うつ薬と睡眠補助の薬、
保険内で受けられるカウンセリングを受けたあと、
そのカウンセリングでは認知療法等を
やっていただけなかったので、
「うつと不安の認知療法練習帳」(参考URL参照)
という本で今やっているのですが、かなりいいです。
診断からそろそろ1年ですが、
だいぶ外出できるようになっています。
1年というのは長いほうで、
幼少の頃からのものでなければ、
しっかりと休息して、治療を受ければ
半年や1年で全快する人が多いそうですので、
ご心配なさらず、焦らず、
治療されることをおすすめします。

以上私見ですが、快方に向かわれることを
お祈りしています。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_co …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じような経験者の方の回答で、とてもありがたく思います。saya1212さんのように、自分で何とかしようと立ち上がってくれる日が来ることを信じて、親として、力になりたいと思っています。
カウンセリングにもいろいろあるのですね。とても参考になりました。
教えていただいた本、早速買ってみました。
saya1212さんは、だいぶ外出できるようになられたとのこと、よかったですね。
これから、良いことがたくさん!たくさん!あるように、お祈りしています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 01:52

わたしもうつの状態になり、大学に通えなくなり、


心療内科を受診しました。
別のところでカウンセラーとも面談しましたが
(親に無理やりつれていかれて)
印象としては、心療内科や精神科は、大して話も聞かず、受診したらすぐ処方箋を出すように思えました。
現在は、完治して別の大学に通っています。

大学を中退して、親元で少し休んでみるのもいいかもしれません。無理やりすぐに働かせようとするのも逆効果、とも思います。。多少の空白期間も大目にみてあげたらいいのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうなんですよね・・・カウンセリングが充実してないのです。投薬中心ですね。病院も探してみますね。
子供の意思を尊重して、見守りたいと思っています。
経験者で、元気になられた方の回答で、すごく嬉しかったです。感謝いたします。

お礼日時:2006/08/22 01:57

お気持ちお察しします。



【1】専門家にかかることをお勧めします。
しかし、注意が必要です。海外だとカウンセラーはカウンセリングでお金を稼げるので、言葉で会話することにより、何が悩みだったのか、溌剌としていた青年が、どこで気が病んでしまったのか、原因を探るお手伝いをしてくれます。日本の場合、医療システムの関係上、お薬を処方しないと、お金を稼げないので、必ずお薬を処方されます。心が病んでいて、有る程度の薬が必要でも、それは対称療法であり、根本的な解決にはならないことを理解しておく必要があります。

【2】目的を見失ったときに起こり易い
受験勉強の弊害が叫ばれて久しい昨今です。大学を受かっても、それは過程であり目的ではないことが理解できない人に起こりえることです。必要以上に受験勉強をすると、受かった時点で目的達成をした気がします。無理の無いことです。受かった途端に何をしたら良いのかが分からなくなって、中退をする人は増加しています。

【3】全面的に応援する
大学に行って欲しい、というお気持ちは痛いほど分かりますが、本人が中退したいという希望を持っている場合、その親のエゴがご本人を苦しめます。親のエゴと書きましたが、お子様の将来を考えて大学くらいは卒業をと願う親の気持ちも、エゴである事を理解しておかれる必要があります。中退をしたいのであれば、その意思を全面的に尊重されることをお勧めします。この4月に再チャレンジして無理だったのですから、今回が諦め時だと考えます。もう1回、あと1回とやっているうちに、引きこもりの年数が増し、ご本人の自信は更に失われていきます。

【4】将来的に大学卒業の資格が欲しくなれば、通信大学もある
今回中退を選ばれても、大学卒業という学歴への道が閉ざされた訳ではありません。私は、高校を中退した後、大検を取得し、海外の大学に留学しましたが、大学の生徒の平均年齢は33歳でした。社会に出てから稼ぎながら勉強をしている人が世界には沢山います。日本にはそういう風土がまだありませんが、放送大学の開設により、育ちつつあります。

【5】引きこもり年数が増すほど、社会復帰しにくくなる
こう書くと質問者様を焦らせてしまいそうですが、事実です。休学の先延ばしはお勧めできません。所属意識が曖昧になるからです。社会人になっても良し、大学生に戻ってもよし、だと曖昧です。戻りたくない大学に籍を残しても仕方がありません。せっかく。。。と思ってしまうのでしょうが、ご本人は再チャレンジされて、退学の意思をお持ちな訳ですから、親御さんも今回の大学卒業は諦めましょう。退学と決めたらスパッと退学し、次にどこに所属するのかを明確にしていくのが良いと思います。

【6】学歴不問の職場は増加している
日本社会は、親御様の世代よりかなり、実力重視型へ移行しており、1部上場企業は別として、ほとんどの会社が学歴不問で採用しています。紹介予定派遣などのから入り、職業を転々とし、自分が向くと思った会社や業界があれば、正社員になるという方法もあります。いきなり正社員になる必要もありません。アルバイトなどから社会の厳しさを少しずつ吸収していかれるのも良いでしょう。

ご参考まで。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
大学卒業してほしいというのは、親のエゴであると、言われると、そう認めざるを得ません。ずっと、私が、大学を続けた方がいいと何かにつけ話してきましたので、去年のうちから、ずっと苦しんでいたんでしょう。
本人の意思を尊重し、見守っていきたいと思います。
ずっとトンネルの中にいるように、先が見えないような気持ちでしたが、回答を読ませていただいて、大丈夫かな、と先に灯りが見えたような気持ちです。

お礼日時:2006/08/22 01:41

現在大学院に通う学生です。


まずは息子さんとよく話をしましょう。
なぜうつになってしまったのかをご本人、お母様とも知ることが重要です。
前の方々がおっしゃるようにいますぐに退学だ就職だと決めてしまうのは早すぎるのかもしれません。
確かに人間関係が原因だとするならば社会に出てもまた同じ結果になると思います。
またやっつけで診療をするお医者様でなく、しっかりと患者さんと向き合ってくれるお医者様を探してください。

息子さんが早く元気になってくれることを願っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 01:33

原因によると思いますね。


中退で改善するのであれば考える必要があるかもしれませんが、中退してすぐに戻るとは考えにくいですね。
回答者のみなさんが言うように社会の人間関係などは
学生の何倍も辛いものです。
しかも学生と違い「嫌だから」の逃げは通用しません。

原因はなんのか、中退がよい結果に繋がるのかを見極める必要があります。

休学という手段もあります。
息子さんの回復に目を向けて、その後の様子を見て判断されてはいかがでしょうか?
うつ病のときに大きな決断や選択をすると悪化する可能性があると聞いています。
(大学が主原因であれば違うかもしれませんが・・)

息子さんとの話し合いも含め、専門の医者の意見も参考にしたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 01:31

こんにちは。

お子さんのこと、心配ですね。

まず、今の状態で働くのは帰って危険じゃないでしょうか?
正直言って、学生の方が社会人より何倍も“ラク”です。
中退して就職活動しても、あまり希望にそった職場に就けないかもしれません。
そこで、一層自信をなくし、また引きこもることになってしまっては、無職になってしまうので、
本人に対するプレッシャーや焦りがより強くならないかと心配です。

>心療内科では睡眠薬しか処方されなかった
とのことなので、もっと息子さんの話をじっくり聞いてもらえるお医者様を探してはどうでしょう?
質問者様も、なぜ引きこもりの生活を始めたのかご存じないようですし、
ひょっとしたら息子さんご自身もお気づきでないかもしれません。
人間関係、進路への不安、あるいは大学の授業への失望・・・いろいろ考えられますが、
まずはそこを明らかにし、対処方法を考える方がいいように思えます。

場合によっては、大学を中退するのではなく、ひとまず休学して、
治療しながら息子さんが自分を見つめなおす時間を持つ方がいいかもしれないし、
働く方がいいかもしれない。
いずれにせよ息子さんと、お医者様と、親御さんと、じっくり話し合い、
今後のことを決めていく方がいいのではないでしょうか。

苦しい状態にある息子さんの気持ちを思いやる、お母様の優しい気持ちが伝わりました。
息子さんにも穏やかに伝わることを祈っています。
息子さんはほんの少し、立ち止まってしまっただけだと思って、頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
親として、子供の意思を尊重して、力になってあげたいと思っております。
立ち止まっても、いつか自分の力で歩き出すと信じます。
優しいお言葉で、少し気持ちが楽になりました。

お礼日時:2006/08/22 01:30

とりあえず、休学させて、自宅に戻してはどうですか。

それだったら、費用もかかりませんし(大学によっては、年間数万円が必要ですが授業料を払うのを思えば安いものです)。
 自宅で1~3年かけてじっくり治療したらいいでしょう。それから、復学するなり退学するなり決めても遅くないと思いますよ。
大学は耐えられないけど社会に出て働くのは平気、というタイプのお子さんなら、また話は別ですが、、。良い医者を見つけて、相談してください。
>心療内科では、睡眠薬しか処方されなかったようです。
「ようです」とはどういう事でしょうか?何故把握していないのですか?
一緒に医者に行って、投薬方針について納得するまで質問し、また家族としてして良いこと悪いこと(たとえばもっとがんばれと励ましてはいけない、ってのはうつ病の定番ですが)などについても精神科医の指導を受けることは必要だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
心療内科では、初診時同行し、投薬内容や、生活上の注意点等、説明を受けました。2回目以降は、子供が一人で行くというので意思に従いました。薬が合わず、最終的に睡眠薬だけになったということです。説明が足りず、申し訳ありませんでした。
家族も一緒に考え、悩んできました。
良い病院がなかなかみつかりません。

お礼日時:2006/08/22 01:27

中退するのは結構ですが、会社に入ってまた引きこもったらどうします?



ご存知かと思いますが、社会はそう甘くないですよ。
大学生活で何があったかしりませんが、
その程度で引きこもるようだと、
社会に出たら確実に引きこもると思います。

引きこもることになった原因をきっちり追求しましょう。
もし人間関係とかそういうことが原因ならば、
100%確実に社会に出ても同じことの繰り返しになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています