プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんわ。バンド歴4年ほどのベーシストです。

一昨日、ライブをしていて思ったことです。
そのライブではピックを使う曲と、ツーフィンガーでやる曲とをやったのですが、ツーフィンガーでやる曲で何故か違和感が沸いてきました。
「PAのせいだろうか」と思いその時点では気にしなかったのですが、帰って自分のアンプで演奏してみてわかりました。
ツーフィンガーで弾くと、一音一音にスタッカートが入っているように聞こえるのです。
音の間のなめらかさが足りず、一音一音が切れて聞こえます。一度気になりだすと治るまで気になる性分です、何が悪いのか色々検討しましたがよくわかりません。
今まで気付かなかったのも変な話ですが、ピック演奏と比べてみると完全に自分の力量不足がわかりました。
どうしたらツーフィンガーでなめらかな音を出せるようになるのでしょうか。
どなたか練習法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご解答お願いします。

A 回答 (4件)

多分音の粒も揃っていないんじゃないでしょうか?


人差し指で弾いた音よりも、中指で弾いた音の方が強いとか・・・。

指をまっすぐにして弾くと、人差し指は短いので指先で弾いてしまい、中指は長いので指の腹で弾いてしまいがちです。
またその際、人差し指と中指で力の入れ具合も違ってきますので、音の粒が揃いません。
どちらかの音の方が強かったり、柔らかかったりします。
これを無意識に直そうとするため、指の動きがぎこちなくなって、例えば、人差し指で弾いた音を、中指の腹で消してしまうといったことになるのではないでしょうか?

No.3さんも書かれていますが、弦にそって指を斜めにして弾くと、力も均等になって、音の粒も揃いやすくなります。
まずは、力の入れ具合を均等にする練習をしたり、指のほぼ同じ部分で弾くよう練習してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「音の粒がそろっていない」ということは私も考えました。
それで普段からコンプなどを使っていたため、エフェクトなしでやると余計にスタッカートが入っているように聞こえたのかもしれません。
これからはエフェクトの力なしでもできるように頑張ります。
ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 12:46

参考になるかどうか?ですが指の角度を意識されてみたらいかがでしょうか?



使っているベースにもよるとは思いますが、ピックアップに親指を安定させて人差し指、中指で弦をアタックする際にこの二本の指をネックよりにごくわずか傾けるような感じで弾くと弦のテンションが少し楽になるのでより軽い力で弾け、余計な力が抜けると待ち指が鳴り弦の邪魔もしにくくなると思います。

ただ指が弦に当たるときのアタック感が強くなりがちですので、中指、人差し指ともに指の腹の中心ではなく、やや親指ヨリの面で弾くとソフトになりますよ。

わかりにくい説明ですみません。
素人の個人的観点ですがご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指の角度ですか、なるほどよく考えてみればそうですね。
確かに今まで余分な力が入りすぎて変にスタッカートがかかっていたのかも・・・?
とても参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 12:45

鍵盤弾きですが、私が思ったことを書きたいと思います。

直接ベースのアドバイスにはならないと思いますが、何かヒントになれば幸いです。

ちょうど今発売されてるピアノ雑誌に関連する記事が載っていました。
イメージでいうと、管楽器のひと息で音程だけ変えるイメージ、バイオリンの弓を弦から離さず、弓の一定方向だけのストロークで弾ききるイメージです。そうすることで次の音のアタック感はでません。

ピアノの場合、つなぐ音を弾く際、打鍵の力を逃がしてやる方法で応用します。

実際は、
http://www.rittor-music.co.jp/seminar/pianostyle …
で、【3】のMovieでイメージ、Exerciseのスラーの練習あたりを参考にしてベースでも同じことをやってみてはどうでしょうか。

ピアノもベースのツーフィンガーも全く同じではないと思いますが、音ごとに指を変えるという点で似ていることがあると思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
実は私もピアノを10年ほどやっていたりします。なので仰っていることはよくわかります。
しかしピアノの演法とベースの演法を比べたことはありませんでした。
参考になりました。

お礼日時:2006/08/23 12:43

こんにちは



ベースはちょっとしかやったことがないのですが、クラシックギターを弾き
ますので、なんとなくスタッカートになる理由がわかります。
ベースの2フィンガーですと、クラシックギターのアポヤンド奏法と同じよ
うな指使いになると思います。
最初の音を弾いて、次の音を弾く前に指が弦にかかって消音してしまうんだ
と思います。弾く時は弦のちょっと手前から一気に隣の弦まで行くようにす
ると力強く歯切れのいい音が出るでしょう。

指ではじくという感覚だと大きな音がでない、伸びがない、つやがないよう
な音になりがちですから、弦を指で隣の弦に向かって押し込んでく感覚で弾
くといいかもしれません。このときに捩れがかかるので、反動で戻るときに
振動しながら回転運動もして伸びのある音がでます。
これをどれほど短い時間でやるかというのが問題になります。
つまり弦に触れている時間をできるだけ少なくするということです。
弾いてない指や手首で弦に触れたり、左手の握りを緩めて音を止めてしま
うっていうのは論外ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弦に触れるを短くする、ですか、それは初めてききました。
どうもありがとうございます。さっそく試してみます。

お礼日時:2006/08/23 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!