プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

愛知県三河地方には、豊橋、豊川、豊田など「豊」の字がつく地名が多いですが、何か特別な関係性なり由来があるのでしょうか。

A 回答 (4件)

豊川市→古代の宝飯郡豊川郷からです。

とよがわは、古代は飽海川(あくみがわ)です。江戸時代は、吉田川です。明治以降に、とよがわです。

豊橋市→明治2年に、吉田を豊橋に改名。明治政府の命令です。

豊田市→コロモ(挙母)という地名を戦後に、トヨタ自動車の豊田に。

よって、豊川市の豊川は、大宝律令制以降(710年)です。

まあ、豊田市とか、豊明市が非常識なネーミングをしたということです。
    • good
    • 0

豊川は、古来は「豊河」の名称だったこともある豊橋や豊田よりはるかに由緒ある地名です。

なお、近傍の川の名前と直接は関係ありません。
    • good
    • 1

豊川は日本3大稲荷で有名な豊川稲荷があります。

かなり古いと思います。豊橋にあるお城は 吉田城 といいますから
 http://burari2161.fc2web.com/yoshidajyou.htm
江戸時代までは豊橋の名前は無かったように思います。
 豊田市はトヨタが大きくなる前は挙母市(ころもし)といっていまし
た。1959年1月1日に豊田市になりました。
 というわけで 何も関係がないように思います。
    • good
    • 0

「豊川」という川があって、それに架かる橋が「豊橋」、それが市名になりました。



一方、「豊田」はそれと無関係。
「豊田佐吉」以来、豊田一族が経営していたトヨタ自動車の企業城下町の名前が豊田市になりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!