dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の女性の知り合いについてですが
子供が欲しいので結婚する
子供は早く産まないと身体的に大変だ
お見合いでもして早く結婚しないと
それに世間的に恥ずかしいし、性格に問題あるとか
思われたら嫌だ、同級生もみんな結婚してるし
若いときにウエディングドレスを着ないと

こんな感じの人がいます。
結婚に縛られてるのでは?
生まれてもいない子供に縛られているのでは?
といつも思っています。
30代になると、そんなに結婚したくなるんでしょうか?

A 回答 (8件)

こんばんは(^。

^)
晩婚女性です。

そういう言い分は「結婚に縛られてる」というより「結婚に焦っている」人かな?
これは30過ぎの人もいるし、20代半ば~後半にかけての人にもいますよ。

結婚が遅いとやれ「負け犬」だとか「お局」だとか「残りもの」とか言われるだろうし、容貌も衰えてみっともない、外見とか世間体とか表面のことしか見てないんですよね。そしてそういう人ほど行きおくれてしまうんですよね(><)

また、これといって趣味や特技とかもない人に多いかな。
話をしていてもつまらない人を男性は選んだりしないし、若ければ見た目でごまかせても、30を過ぎるとそうもいかなくなりますからね。
仕事をバリバリこなしていたり、趣味が充実していたりなど、自分に自信を持っている人はあまりそうは思わないんじゃないでしょうか?

ただ、30を過ぎると20代の頃よりも気持ちが変わるのはあります。
わたしは結婚願望があまりなかったんですが、それでも30過ぎてからは「してもいいかも?」って気持ちにはなりましたよ。それは心身が不調になったり(20代ほど頑張りもきかないですしね)して1人でいることに寂しさや不安感が出たり、逆に自分の手でそれなりの経験を積むと、2人で積み上げるのも悪くないな、と思えてきたりもする。そう思えてきたのがわたしは30を過ぎてからで、たまたまそれから出会った人と結婚しました。

ただ、結婚は40でも50でもできるのですが、出産はそうもいきませんよね。だから30代後半の人が結婚願望が強いのは仕方ないと思います。それは早く結婚しないとすぐに40になって子供が産めない年齢にすぐ来てしまうからです。そういうデリケートな世代と交際されている男性はそのことを良く考えてズルズルつきあってはいけないと思います。

20代後半、30代前半、30代後半とそれぞれの節目で気持ちは変わるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そういう心の中がなんとなく理解できてきました。

お礼日時:2006/08/29 05:51

>30代になると、そんなに結婚したくなるんでしょうか?



人によるんじゃないでしょうか。
私の友人で結婚したがっている30歳の子がいますが、彼女は美人で性格もよく男性にもてます。
でも縁がないのか、なかなか結婚まで行き着きません。
彼女が何故そんなに結婚願望が強いのか話を聞いてみると、
・両親がラブラブで「結婚はいいものだ」と思って育った
・友人、知人に幸せな結婚をしている人が多い
・友人、知人に子持ちが多い
・ティーンの頃から恋人がいる状態が彼女の普通の状態であり、男性なしの人生を考えられない
‥といった所です。

もうひとり、30代半ばで結婚願望が全くない友人がいます。
彼女は頭はいいけれど見た目が悪く皮肉屋で、あまりいい性格ではありません。
男性にもてないので自分から恋愛を遠ざけて、「結婚なんて苦労はいや」と結婚の悪い面を強調して自分の人生を正当化しています。まるで結婚が”すっぱい葡萄”のようです。

どちらが幸せかは、私にはわかりません。
ただ、人の価値観は人それぞれなんだと思うだけです。
結婚についても、30代になったからどうとかではなく、もともとの性格が強調されてくるのだと思います。

相談者さんのお友達の意見ですが、子どもの件とウエディングドレスの件は最もだと思います。
出産年齢が上がるほど子どもが障碍を持って生まれる可能性が高くなるのは事実ですし、ウエディングドレスは若い方が初々しく似合うものです。
他の理由については、世間体はお友達の置かれている状況がそうなのでしょうし、同級生がほとんど結婚していたら寂しいというのもわかります。なので、特におかしい意見とは感じません。

相談者さんにご自分の価値観があるように、お友達にも自分の価値観があるのだと思います。
人は人なので、あまり気にしないでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/08/29 05:51

こんばんは。


>30代になると、そんなに結婚したくなるんでしょうか?
むしろ、20代後半の方の方が結婚にあせりを感じてるのでは?と思います。
30代になると考え方も現実的になります。周りの友達から子育ての大変さも聞いたり、実際、30代以上での出産となると、
20代までの出産と比べるとリスクが大きいのも承知しています。
ですから、早く結婚しないと大変だなと感じているのでしょう。
世間の目を気にするのも、周りがそういう目で見ているのが問題なのでは?少子化問題でも”出生率の低下”は女性の社会進出とか、女性側の問題にしてる事が多いですが、男性側にも少なからず問題があると思いますよ。
ですから、社会がもう少し独身女性を焦らせるような事を言わなければ、彼女も焦ってると思われるような発言が無くなると思うんですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/08/29 05:52

初めまして。



私も31歳未婚女ですが、焦りはないです。さらに結婚願望も出産願望も
人より少ないです(特に出産願望)。
私は今年の3月まで7年間東京で勤めていましたが、周りには私よりも
年上で独身の女性が山ほどいました。
現在は地方で独立して仕事をしていますが、田舎の方は「結婚は早いうちにして
子供をたくさん作るべき」、と思っている人が多いです(特に中年以降の方)。

世間的に恥ずかしいとか、人にこう思われたらイヤ、とか言うのは
あくまでもその人の考え方なので何とも言えませんが
そのお知り合いの方は結婚や出産に縛られていると言うよりも
ただ単に焦っているだけではないでしょうか?
例えば自分の親友や仲良しグループの人たちが次々に結婚したり出産したりしていると
なんだか自分だけ取り残されているような気にはなるものですし。
さらに彼氏がいなければ尚更ですよね。

出産については確かに若い方が体力もあるし、いいかもしれませんが
若ければいいというものでもないと思います。
いずれにしても年齢は関係ないと思っています。

如何なものでしょうか?参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/08/29 05:52

彼女は親や親戚から そう言われ続けているんじゃないかな。


個人の価値感だと思いますよ。
30過ぎたってそんなに焦っていない人、沢山います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
言われ続けてるみたいです、親戚とかに

お礼日時:2006/08/29 05:53

私もあと数年で30代になりますが独身です。



20代後半になると、やはり周りの友人達が次々結婚していきます。その影響が大きいのではないでしょうか。
私の周りでは特にここ数年出産ラッシュで、ちっちゃな赤ちゃんを見せてもらうたびに「可愛いな~^^→私も欲しいかも」と羨ましくなることはあります。こういう感情は人間として自然なことですよね。

ただ世間的に恥ずかしいと思うかどうかは、個人差が大きいと思います。親の育て方や考え方も影響は大きいでしょうね。
私は本当に気持ちを通わせる人が見つからない限りは、無理に結婚する気にはなれません。親戚や知人で不幸な結婚のために人生を台無しにしたケースをいくつか見て育ったので…両親も「ろくでもない男と一緒になるくらいなら行かず後家のほうがマシだ」とか言います^^; もし「どんな相手でもいいからとにかく嫁に行け、世間様に恥ずかしい」という親に育てられたならだいぶ違ったでしょうが。

余談ですが、ウェディングドレスについては、似合う似合わないは確かにありますが、それは年齢の問題ではなく容姿(特にスタイル)の問題が大きいです(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/08/29 05:53

30代未婚女性です。


私の場合、今はお知り合いのような焦りはありませんが、やはり「適齢期」と言う言葉に惑わされた時期はありました。
30になるちょっと前でしたけれども。

結婚願望の有無に関わらず、「子供がほしい」というのはある意味本能のようなもので、
この年齢になると、「早く産まなきゃ」という考えになるのはあると思います。
現実問題として、「高齢出産」という言葉がある以上は意識してしまうというのが正直なところです。

ただ、私は結婚が遅いと恥ずかしいとは思っていないので、今でも独身のままなんですけどね。
その辺は個人差じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/08/29 05:54

あくまで、その人の育った環境ですね・・・


親が教職の友人は、そんな感じで絶えず、女の友人全員に対して、激しいライバル心&嫉妬心、燃やしてましたです。親の遺産継いだり、見合い話が当たり前に身近にある子だったので、住んでる場所も村社会だったし、そんなもんだと思います。
都会ですが意外に、大阪と東京の人も堅実な方が多い気がします。産む時期を厳密に考えてて、結婚時期をデザインしてる女性が多いのです。
あと、お母さんが子宮筋腫で大変な経験してる家庭の子も、自分の子宮の健康状態に合わせて、出産時期や結婚時期を真剣に考えてると思いますよ。女は全摘したら、産めないし生理もなくなるんじゃないかなあ・・デリケートな問題なんで、他人は立ち入れない領域ですが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/08/29 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!