dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在設計中の間取りの中に絶対取り入れようと思っているのが、食品庫(パントリー)です。
今のマンションは、キッチン回りにものがあふれていて、寝室の収納にまで物が進出している状態なので。

問題は設置する場所で、本来は北西にとりたいのですが、
土地の形状や隣家の状態から、キッチンの位置が南西角になってしまい、
必然的にパントリーも南西角(キッチンの裏)にしようかと考えています。

そこで質問なのですが、
・キッチンと連続したパントリーが使いやすいと思いますが、
 離れているメリットってありますか?
・ドアのない、でもリビングから見えないパントリーが使い易い気がしていますが、
 どうでしょうか?
・窓、通気口は設けたほうがいいでしょうか?
・南西でも周りに植林し、日陰にすることで暑さ対策は可能でしょうか?

ちなみに、家は、関東地方で、次世代省エネ基準は満たしております。

A 回答 (1件)

設計中ですか。

楽しい時期ですね。

>・キッチンと連続したパントリーが使いやすいと思いますが、離れているメリットってありますか?

キッチンに連続している方が断然使いやすいと思います。なにしろ食品庫ですからね。動線を長くしても移動距離が増えるだけではないですか。

その他の物入または収納を別の場所に小さくとも作られたほうが良いと思います。
あまり他のものと一緒に置くと匂いが移ったりしますから。

>・ドアのない、でもリビングから見えないパントリーが使い易い気がしていますが、どうでしょうか?

ドアはリビングから見えなくてもあった方が良いと思います。キッチンの収納が、見せる収納をしたいまたは好きな場合は、無くても良いのでは。

>・窓、通気口は設けたほうがいいでしょうか?

有ったほうが良いですね。窓が無いと暗いですし、空気の入れ替えが出来ない。通気口も付けましょう。
キッチン周辺は湿気がこもりやすいですから。


>・南西でも周りに植林し、日陰にすることで暑さ対策は可能でしょうか?

植林おおいに結構です。特に落葉樹が良いでしょう。
夏に日陰を作り、冬には太陽の暖かさを妨げません。
パッシブソーラーの考えを取り込みましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!