dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳の姪の話なのですが、今年第一志望校である大学に補欠で合格したのですが、自分で断り、歯科衛生士なる為に別の短大に入学しました。
高2から付き合っていた彼がいるのですが、授業が終わってから1時間かけて彼の家に遊びに行ってたのです彼は高校中退して今現在無職です。
5月過ぎからその姪に元気がなくなり、プチ家出繰り返し、心配した両親は短大を休学させ彼との付き合いを許していたのですが、姪は精神的不安定になり心療内科の先生にも診てもらいましたがなんでもなく、今思えばその時に妊娠してたのでした。
未成年の2人は、子供のできたことを単純に喜んでます。姪の方は母親にどんな貧乏でも我慢する自信があると言うそうですが、彼の方は母親だけには、話したそうですが、、、彼の両親は挨拶にも来ません。
こんな状態で結婚させて新しい命が誕生しても大丈夫でしょうか?
姉がとても悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (5件)

> 未成年の2人は、子供のできたことを単純に喜んでます。


喜ぶのと、実際に育てるのは別問題ではありませんか?
彼に仕事を探すとか、そういう行動が見られないのであれば、
それって実際問題として、子供を育てるための環境になっていないような気もしますが…。
彼に結婚の意思がちゃんとあるのでしょうか?
意思があるならちゃんと就職活動しますよねぇ?
育児は母親だけでなく、父親だって参加しますよね?
なんだか育児協力も得られなさそうな印象を受けます。
産まれても不幸になるのなら、いっそ中絶したほうがその子のためかもしれません。

彼女が妊娠たのに、挨拶に来ない彼の両親ってのもどうかと思います。
未成年の息子に子供が出来たのに、彼の両親は何も感じてないってことでしょうか?
未成年のうちは、親にだって責任ありますよね?
なのに、そういう反応ってのがちょっとおかしいと思います。
私だったら、そんな状態で出産なんてしません。
っていうか考えられません。
未成年なら特に、当人たちの両親だって協力的じゃないと
子供を育てることが当人たちには厳しいように思えます。

私だったら、悩んでないで相手の親に押しかけますよ!!
そんないい加減な家に大切な娘さんをお嫁に出すのですか?
そんなお家に娘さんがお嫁に行って、もしも不幸になっても子供が産まれればそれでいいと思うのですか?
子供が産まれれば、娘の幸せはもちもん、孫の幸せだって願うのが親ってものだと思います。

もしも結果中絶という方向になるのなら、体のためにも早いほう方がいいでしょ?
だからそんなに妊娠が分かった段階でそんなにのんきにしてられません。

って別に私は中絶を推薦しているつもりじゃありません。
私も中絶経験者ですので、中絶後の心理はとてもよく分かります。
ですが、文面から拝見すると、どうしても出産っていう環境ではないと思います。
中絶の後悔をさせたくないというお母様の気持ちは分かりますが、
それよりも、産まれてくる子供の環境・幸せを考えて決めるべきことではないのでしょうか?
姪御さんに出産してもらいたいと思うのであれば、出産後も安心して子育てできる環境を周りの大人が作るべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。
私も彼やその両親の誠意があまりにもないのに、あきれて、
中絶した方がいいのでは?と考えてしまいます。
心の傷は癒せるけれど、生まれてきたら一生もしかしたら後悔に変わってしまったら、姪がかわいそすぎると思います。

お礼日時:2006/09/06 13:52

高校在学中に妊娠し、卒業式後に入籍、それから約2ヵ月後に出産した女の子を知っています。


彼女は妊娠したことを親に告げたとき、父親からはっきりと「堕ろせ」と言われたそうです。
新しい命を喜んだのも束の間、真剣に堕胎も考えたそうです。
彼や両親とも相談しました。
そして男の子を出産しました。

>子供のできたことを単純に喜んでます
この気持ちが大切なのではないでしょうか。
この年頃の子は「妊娠=中絶」も多いです。でも、単純に素直に喜んだんですよね?
この気持ちを踏みにじった場合、その後の心の変化が心配です。
きちんとフォローできますか?

keibo1719さんの姪御さんのお母さんは学校を休学させて娘の精神安定を図ろうと努力なさっていたんですよね。
赤ちゃんが生まれたら、同じように娘さんに対して協力することは難しくなってしまうのでしょうか。
一緒に育てることは可能ではありませんか?

>彼の両親は挨拶にも来ません
妊娠がわかってから(彼の両親が知ってから)どのくらい経つのでしょうか。
もしかしたら、彼の両親の方がうろたえて心の準備ができていないのかもしれません。
姪御さん側の気持ちを伝えて「一度お会いしたい」と申し出てはどうでしょう?
別にどちらから言い出してもいいことに思います。

私の知っている上記の女の子は自分の両親と共に子育てをしています。
旦那様は妊娠時も、赤ちゃんの生まれた今も、定時制の高校に通い、昼間は働いています(だから子供の世話をする時間はほとんどない訳ですよね)。
姪御さんを家族の全面的なバックアップで支えてあげられませんか。
姪御さんの気持ちを考えると、そうしてあげたいように思ってしまいます。
(だって、大学の選択の件や、1時間もかけて彼の家に遊びに行くことなどからも、自分で考えて選び行動する人生を送りたいタイプなんですよね?もし中絶を選択することになるなら、産む以上に自分の中で徹底的に納得させる必要があるように思います。)
    • good
    • 0

私自身の経験ですが…。


現在25歳で11ヶ月の子供がいます。

23歳で自分の親と半ば勘当状態で籍を入れました。
旦那の事が大嫌いだからです。まぁ、理由は割愛しますが。

で、子供が産まれてからは2,3週間に一度子供と二人で
実家に遊びに行けるようになりました。

未だ旦那にはあってくれません。
とにかく、孫を連れて出戻って欲しいようです。

親と勘当してでも産みたかった。旦那と結婚したかったわけでは
ありません。ちなみにデキ婚です。
産んだ理由は中絶したくなかったから。そんな理由でした。

ただ、覚悟だけはしました。
例え、旦那と別れようが実家に戻れまいが子供には罪はない。
だから、一人になっても子供だけは絶対に守り抜こうと。

その覚悟さえあれば結婚も入籍も自分の責任と覚悟ですから
好きにさせては?と経験上思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございました。
姪にも話して考えさせたいと思いました。

お礼日時:2006/09/09 02:43

はじめまして。



実際汚わいした事無いので、文面だけの判断で言えば、私は率直に感じたままいうと、無理だと思います。

私は18歳で子どもを産みました。今は2歳になりますが、出産育児ホントに大変です。
もちろん大変なだけじゃないのですが。

まず、彼のことでうかがいたいんですが、今は無職なんですよね?
もちろん就職するために毎日這いずり回ってますよね?
もし妊娠がわかって産む気持ちがあるのにそれをしていないなら持ってのほか!
していたとしても、遊びの誘惑に負けないで、きちんとずっと妻となる人、子どものこと守って行くと約束してくれそうですか?

そして、妊娠している質問者様の姪さんはどうして産みたいといっているんでしょうか?
私は母に生まれてくる子は、何か障害があるかもしれない、そして、彼は途中で逃げ出すかもしれない。何があっても、自分の子を必死で守って、あなたの一生を懸けて育てるって約束ができないと生ませられない。といわれました。

自分を犠牲にしても…
そのくらいの覚悟がありそうでしょうか?

若い同士の結婚。
このご時勢風当り厳しいですよ!
毎日虐待のニュースが流れてる今、普通に育ててても、虐待しないでねと知らない人に言われたりします。

最後に、
産めるようになることを祈っています。

この回答への補足

貴重な意見ありがとうございます。
おっしゃるとうり、彼は仕事を真剣に捜してないようです。
姪が子供を生みたいというには、子供のあこがれでしかないような気がします。
姉が許したのは自分も18歳の時妊娠してしまい、中絶したことが、一生の心と体の傷になっているからだと言うことです。
姪の覚悟をもう一度確かめてから覚悟を決めるように姉に注意します。
本当に有難うございます。

補足日時:2006/09/06 10:45
    • good
    • 0

こんにちは。


まずは彼です。母親だけでなく、きちんと家族で話し合いをさせましょう。その後、双方の両親と本人たちで話し合う機会を設けたほうがいいでしょう。彼が無職というのが気になりますし…。全てそれからです。
すぐに結婚ではなく、成人するまでは籍を入れないという選択肢もあります。それまでに破局の可能性もある訳ですが…。
とにかく相手の両親に会うしかないのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。
姉も相手の両親が挨拶に来ないことで、悩んでるみたいです。
手遅れにならないうちに、会うようにすすめてみます。
誠意が感じられませんから、、、

お礼日時:2006/09/06 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!