dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。

職場で声が小さい人がいるのですが、何を言っているのかよく聞き取れないので困ってます。

聞き返すのも悪いし、早く処理したい時など正直イライラします。

発声器官の異常があるのではなく、性格的なものだと思えます。

「もうちょっと大きい声で言って」と言いたいのが喉元まで出掛かってます。

おとなしい性格のようなので、相手にとって威嚇になったり、コンプレックスを指摘したりする事になるでしょうか?

大きい(というか一般的な)声が出ない(出さない)人ってどんな人なんでしょう?


※ コミュニケーションのとり方のアドバイスなど教えていただけたら幸いです。

※ 正直、友人でも好きな人でもなく職場なので、時間的余裕もないし、思いやる余裕もありません。

A 回答 (13件中11~13件)

私は何時の頃からか、自分の声が周りの人たちより小さいことに気がつきました。

友人同士で話しているときには別に問題はないのですが、最近勤めはじめた職場の先輩にもなんだか迷惑をかけているようで、自分では普通にしゃべっているつもりが、少し自分の性格引っ込み思案とか自信のなさなどもあって、声が小さいと今にも怒鳴られそうで、ますます萎縮して声が小さくなってしまいます。
どうすれば大きな声で、はっきりものを言えるようになるのでしょうか?一大決心をしてその先輩をお茶か、食事に誘おうかと思っています。
リラックスしたときは大きな声は出るのですが・・・

からかったのじゃないです。バリアーを超えて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごはんとお茶へのお誘いが「一大決心」と表現する所からもお人柄を感じさせます。
友人との会話は顔と顔が間近な事と相手の言葉の癖を知ってるから気にならないのかもしれませんね。
自分のウィークポイントを自覚し手を尽くすのは大事ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/20 05:47

正直困りますよね(^^;)そういう方・・・。



逆に私は「やたら声がデカイ人」も嫌です。

私ならハッキリ言ってしまいます。
「もう少し大きな声で喋って」と。もしくは
「え?何?」と。

相手を傷つけないように・・・なら、聞き取れなかった時に
「俺(私)さぁ、昔から耳が遠いんだよね、だからもっとデカイ声で喋ってよ~」と軽目に冗談ぽく言ってみたらどうでしょう。

この回答への補足

~ありがとうございます。

補足日時:2006/09/19 21:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね趣味のサークルじゃないし、すぱっと言っていい気もします。
ただ、私が男で相手が女性と言う点も躊躇させます。
(それもなんだか悔しい。)

************

そうですね。実は、はじめは声の大きい人と小さい人について質問しようとしたんです。

私は男ですが、特に"男"の朝から明るく声の大きい人ってダメです。(笑)

お礼日時:2006/09/19 21:17

こんばんわ。



私の会社にも小さな声で、しかも早口で喋る人がいますけど聞こえるまで言ってもらいますよ。 仕事のことなので、聞こえなかったから。で済ませられませんので。 怒ったようにではなく、「聞こえづらいからもう一度言ってくれる?」などと聞き返せば、それほど角も立たないと思いますし。 

小さな声の人は内向的な人に多いように思います。なので、注意する時は多少気を使って言うのがベストな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。聞き返すの嫌ですよね。
私一人汚れ役になって、「もう少し大きい声でないの?」ともうホントに喉元まで出掛かってます。
(上司が言って欲しいですよ。)

心の病気とまではいかないでしょうが、直そうとする
その職場のせいで開花される能力もあるじゃないですか。でもそんな気配も無いんですよね。

性格だから尊重しないといけないのでしょうか?

ひとまずチャンスがあったら試してみます。

お礼日時:2006/09/19 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています