dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どものためのクラシックという事でコンサートのような事をしたいと思っているのですが。。
子どもに生の演奏を気軽にかつ本格的に(矛盾してる?)聴かせたくて、ピアノのみでもいいけど出来ればある程度の規模のオーケストラという感じが希望です。
例えば素人(といっては大変失礼ですが)で大学生のオケに一時間くらいで何かお願いとか出来る事はできないかな、とか思ったりしています。
音大の学生とかで、演奏を頼んだりすると手当てはどのくらい発生するものなのでしょうか?
クオリティの高いものをさほど求めていません(これまた失礼かもしれませんが)ので、市民同好会みたいなのとか、上記にも書いた大学のオケ(音大とかでなく普通の大学の部活やサークルレベル)などに所属しておられた方、依頼されたり出前?出張に行ったりしたことがあればそのあたり教えてもらえませんでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

とりあえず近くの学生オケ・アマオケに連絡を取ってみるのが良いと思います。

但し、学生オケ・アマオケは、気軽に引き受けてくれるところから、プロ以上のプライドを持っているところまでさまざまです。(ちなみに演奏レベルもさまざまです。)雰囲気を嗅ぎ取りながらコンタクトしてみてください。

なお、アマオケはエキストラを頼むことも多いし、大きな楽器は輸送費もかかるので、フルオーケストラで曲目をある程度指定したいのであれば、全く無料と言うのは難しいでしょう。室内楽程度であれば、ボランティアで引き受けてくれるところもありますが、心ばかりでも何がしかの謝礼は準備した方が良いと思います。

参考までにアマオケの代表的なサイトを挙げておきます。
http://www.jao.or.jp/members.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまた迅速なご回答ありがとうございます。
当方も学生時代に数回各大学のサークルのオケに行きました。まともに活動していたら4年で卒業できなくて二年に一度はヨーロッパへ演奏旅行に行っているとかいうW大や、素人の私から見てもちょっとレベルが・・・と思った大学などいろいろあるんだな~と思っています。学生主体のはずなのにOBがけっこういて人手不足なんだと思わされたとこもあったかな・

手当てなしでとは考えていないのです(むしろ継続的に行っていけて、演者にまとまった額を渡せるような仕組みになればとも思っています)。
ただ、ある程度の額が「どの程度」なのか、できればどなたか具体的数字をあげていただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2006/09/19 21:58

大学時代、まさにこちらに書かれているようなアルバイトを部ぐるみでやっていました。



近隣の大学にお願いしてみればいいと思います。
とくに当てがないのでしたら、教育学部の音楽課程がある大学なら、レベル的にそれほどハズレはないと思われます。

個人へのギャラまでは出さなくてもいいかもしれませんが(もちろん出るに越したことはないです)、本格的なオーケストラでということなら、大型楽器の運搬の経費がかかります。
必要経費を確認し、最低限向こうの「持ち出し」にならないよう、謝礼の額は検討して下さい。

それともし、会場リハーサルなどを行って拘束時間が長くなるなら、お弁当が出ると嬉しいです。(経験者)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者からのご意見、ありがたく思います。
まさにこのようなアルバイトをされていたという事ですが、どのようなところから要請があって行かれていたのでしょう?

当方、聴くのみの経験しか持ち合わせておりませんが、大型楽器の搬送費とはどのくらいの経費がかかるものでしょうか?
アルバイト経験がおありということですが、具体的にどのくらいの規模と時間でいくら頂いていたのでしょう?お差支えなければ教えていただきたいです・・・

こちらの希望の曲などは演奏してもらえるのでしょうか?例えば子ども対象なので一般的に有名な曲やモーツアルトならなんでもいいとか・・・
あと、0歳児がいてもいいとか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2006/09/19 21:21

近くの大学のオーケストラに頼むといいでしょう。


私の大学のオーケストラでも、近所の小学校からの依頼で弾きに行ったりしています。
基本的に、手当てとかは貰っていないようですが、
距離が遠かったら交通費とかを渡した方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
小学校とかからの依頼ですと手当てもないのでしょうね。でも大変じゃないですか?演奏されている方ってそれを覚悟で続けているんでしょうか。頭が下がります。

近くに大学はありません。また当方は小学校とかではないのです。。
以前「子どものためのクラッシックコンサート」とかにいってただの「歌のおねえさん(それもちょっとおばさんだった)」が出てきてこども騙しみたいな(言葉が悪くてすみません)歌を聴いて2000円もかかって、これはあんまりでしょう!と思ったので、そういうイベントを立ち上げたいと思っているのです。

演奏したい人と聴きたい人がマッチングする機会を自ら作りたいな、と思っている段階なのです・・・

お礼日時:2006/09/19 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!