dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほども質問させて頂きましたが、説明不足だと思ったのでもう一度質問します。
電源を入れると青い画面になり英語で以下のようなことが書いてありました。
A Problem has benn detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
If this is the first time you've seen this stop error screen, restrart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.
If problems continue, disable or remove any newly intalled hardware or software. disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable componernts, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.
Technical Information:
STOP: 0×000000ED(0×81788640, 0×C0000032,0×00000000, 0×00000000)
それでセーフモードでためしてやってみたのですが、びくともせずまたこの画面に戻ってしまいます。
もう手のうちようはないでしょうか?
回答よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

私もつい最近同じ状態になったので、その時の解決方法をお知らせします。

電源を入れてBIOS画面が出た時にF2キーを数回押すとBIOSセットアップ画面になります。そこでF9キーを押して(y/n?)と聞いてくるので「y」キーを押します。次にF10キーを押し、また(y/n?)と聞いてくるので「y」キーを押します。これで使用してみて下さい。これでもまだ青い画面がでるようだったらOSの再インストールするしかないです。また、PC使用中にHDDから異音が出るようだったHDDの一部分が壊れているので、HDDの修理交換が必要です。
    • good
    • 0

0x000000ED でGoogle と


キャッシュが有効な IDE ドライブ上のボリュームをマウントするときにエラー メッセージ "Stop 0x000000ED" が表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
かも?
だとすると、原因と対策、予防法が載ってます。
    • good
    • 0

原因としてはハードウェアかソフトウェアの破損か不具合かと思います。


最近接続したハードウェアがあるならそれをはずしましょう。
また、現在接続されているすべての周辺機器をはずして起動してみましょう。
(キーボードだけは接続する)
それでもだめならWindowsの設定ファイルが破損している可能性がきわめて高いです。
もし、最近インストールしたソフトの中で思い当たるものがあればその製造メーカーに相談しましょう。
それでもだめならOSの再インストールになってしまいます。
データの救出は少々難しくなると思いますが、KNOPPIXをおすすめします。
ここでは説明を入れませんが、わからなくなったらここでまた質問をしていただければご説明します。

参考URL:http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
    • good
    • 0

おはようございます。

この文章の下の部分は、何かハードウェアを増設したけれど、そのドライバがちゃんと入っていないから、セーフモードで立ち上げて、そのドライバを正常にインストールしてくださいと言う事なんですが。最初のところ。UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEがいやですね。最初にBIOSが立ち上がってOSを起動させるためにそのファイルを読み込むところなんです。ですから、そこのファイルが何らかの損傷を受けていると、立ち上がりません。
そうなると、OSの再インストールと各種アプリ、ドライバの再インストールが必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!