アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生物についての質問です。
長文になりますがお答えいただけると有難いです。

<実験内容>キイロショウジョウバエでは一般に遺伝子型の連鎖が雄では完全であり、雌では不完全である。この動物の正常羽Vと、その突然変異である痕跡羽の遺伝子v、正常体色の遺伝子Bと、その突然変異である黒体色の遺伝子Bについて次の実験を行った。
〔実験A〕VVBBとvvbbとを交雑して生じた雑種第一代(F1)は、すべて正常羽で正常体質の形質を示した。
〔実験B〕F1の雌をvvbbの雌に検定交雑して生じた雑種第二代(F2)では正常羽で正常体色の個体と、痕跡羽で黒体色の個体とが、それぞれ全体の50%ずつ生じた。
〔実験C〕F1の雌をvvbbの雄に検定交雑して生じたF2では正常羽で黒体色の個体と、痕跡羽で正常体色の個体とが、それぞれ全体の約10%ずつ生じた。

<問題>F1同士を交雑して生じたF2において、雄に由来するvbと雌に由来するVBとの組み合わせを持つ個体の数は全体の何%か。

<問題2>また、雄に由来するVと雌に由来するvとの組み合わせを持つ個体の数は全体の何%か。

という問題なのですが答え(20%,25%)は分かっているのですが解き方が分かりません。

どなたか説明していただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

>〔実験B〕F1の雌をvvbbの雌に検定交雑して....


F1の「雄」をvvbbの雌に検定交雑ですね。
F1をvvbbとかけるという検定交配では、F2の表現型の比が、F1で作られる配偶子の遺伝子型の比と一致します。

実験B、Cから、両遺伝子同じ染色体上にある(連鎖している)ことがわかります。なぜなら、別の染色体上にある(連鎖していない)のであれば、F1が作る配偶子の遺伝子型は、VB:Vb:vB:vb=1:1:1:1:になりますから、これをvvbbとかけ合わせた場合(配偶子の遺伝子型はvbのみ)、実験B、Cとも、正常羽・正常体色:正常羽・黒体色:痕跡羽・正常体色:痕跡羽・黒体色=1:1:1:1のF2を生じるはずだからです。

F1はVBが乗った染色体とvbが乗った染色体のヘテロ接合になっています。これをVB/vbと現しましょう。

F1の雄が作る配偶子は、雄では組換えが起こらないので、VB:vb=0.5:0.5です(1:1ってことですが、確率として小数あらわしておきます。以下同様)。
F1の雌が作る配偶子は、組換えによってVb、vBが10%ずつ生じてVB:Vb:vB:vb=0.4:0:1:0.1:0.4になります。
F1雄が作る配偶子の遺伝子型と確率を横軸に、雌のそれらを縦軸にして、かけあわせで生じるF2の遺伝子型を確率を入れていくと、

__________0.5 VB _____|0.5 vb
0.4 VB____0.20 VB/VB__|0.20 VB/vb
0.1 Vb____0.05 Vb/VB__|0.05 Vb/vb
0.1 vB____0.05 vB/VB__|0.05 vB/vb
0.4 vb____0.20 vb/VB__|0.20 vb/vb

問題1は、0.20 vb/vb なので、20%
問題2は、0.05 vB/VB + 0.20 vb/VBで25%です。
    • good
    • 0

>〔実験B〕F1の雌をvvbbの雌に検定交雑して→F1の雄をvvbbの雌に



ですか?

F1の形成する配偶子
雄・・・VB:vb=1:1
雌・・・VB:Vb:vB:vb=4:1:1:4
F2の組み合わせ
雄からVBをもらったもの・・・VVBB:VVBb:VvBB:VvBb=4:1:1:4
雄からvbをもらったもの・・・VvBb:Vvbb:vvBb:vvbb=4:1:1:4
雄由来のvb、雌由来のVBは下段の左端 つまり4/20*100=20%
(分母の20はすべての個体・・・4+1+1+4+4+1+1+4=20)

問題2はV(v)についてだけ考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!