dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税理士試験簿記論合格を目指している社会人ですが、仕事帰りに自宅外で計算練習(勉強)を行うのに何か効率よく工夫されたことがありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

自宅以外で電卓を使った勉強をすることは大変なんですよね。


一番大変だったのはやはり「場所」でした。
電卓可の勉強場所はなかなかありませんでした。
以下は私が利用した自宅以外の勉強場所です。

1.税理士受験予備校の自習室(一番効率よく勉強できるし、同じ目的を持った仲間ができる可能性がある)

2.ファミレス(24時間やっていて、テーブルが広くてよいが、うるさいのが欠点)

3.喫茶店(比較的静かだが、テーブルが小さかったりガタガタしてるときがある)

4.図書館(通常は電卓不可なので電卓可の部屋がある所)

5.大学等の学校の図書館(外部の者が使っても良いか・電卓可かを要確認)

あと、場所以外の問題は勉強道具の持ち運びですよねー。
私はリュックに勉強道具を大量に詰め込んで歩いていました。

以上、もし参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。予備校の自習室などよい場所ですね。確かに喫茶店等はうるさく、タバコ等で集中できませんでした。大変参考になりました。

お礼日時:2006/10/29 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!