dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、来年からJR西船橋駅周辺に引越しを考えているものです。

西船橋を考えた一番の理由は始発が出ている事から朝座れると考えたからです。

実際のところ、座れるのでしょうか?ということを聞きたく質問させていただきました。

よろしければ、お願いいたします。

A 回答 (2件)

西船橋利用者ではないので実際のところはわかりません。


ただ、時刻表を見ると、7時45分のあとは8時23分まで始発がないので、これを逃すと事実上座れませんね。

実際自分が某ターミナル駅(西船橋よりは大きい駅です)で始発待ちをするときは基本3本待ち、大体20分くらい時間に余裕を持たせていました。運がよければ予定の1つ前の始発に座れますし、最悪その始発に座れるという感じです。
もし、どうしても始発に、ということならこれくらいは考えておいたほうが良いと思います。

東西線はかなり混雑するので、用心に越したことはないでしょう。

参考URL:http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/nishi-funabas …
    • good
    • 0

都内に9時出社を目指した時間帯であれば、かなり混雑していますよ。


次に出る始発は座れる以上にホームに列が出来ているので、次の次に出る始発に乗るために並んでおけば座れると思います。そのためには、ホームで待つ時間を考えて早めに駅に着く必要がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
今現在、7時40分に始発が出ていて、その前が7時38分があるんですが、37分ぐらいから待っていれば良いって事ですね。

ただ不安なのが、7時40分以降に始発がずっとないので、7時40分発のものがかなり込むと考えられるんですが、実際のところどうなんでしょうか?

お礼日時:2006/11/11 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!