dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステンレスパイプへのクリア塗装を施工する事になりました。外径は約φ40mm×全長約100M。

室内施工なので、アクリルスプレーはNGです(水性系スプレーもコスト面NG)
現在の所、手塗り『ハケ塗り』塗装での方向で検討していますが、臭いが少なく扱いやすく、一度に全長を塗るのではなく数日に渡って施工するので、この当りの懸案も含めて塗料選定(種類)教えてください。もちろん低コストがベストです。

非鉄金属管への施工なので本来はプライマー等の下地が必要かとは思いますが、今回の質問は除外とさせてください。また、塗装目的も除外とさせて頂きます。よろしくお願いします

A 回答 (1件)

電位差腐食防止や不働態膜の除去及び塗装までの管理が必要なこと、不導体膜が除去された状態への塗料からの攻撃


等の理由により
相当特殊な場合以外はステンレスに塗装はしませんので目的がわからないと回答は不可能かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答して下さる方への説明としては不十分ですよね。実は私もこの依頼自体に全く納得が行ってません!全てをお話するには長文になりすぎますので、あらすじ的に。ある公的施設の依頼ですが、かなり昔にステンレス配管表面上に斑点錆が発生したようです。と言いましてももらい錆のようなのですが、どうやらステンレスがまだ市民権を得る前の話で、これらが誤解や仕様の決定打になったみたいです。
その後ステンレスパイプにクリア塗装施工する事が慣例となり現在に至っております。ステンレスへのクリア仕上げを見直してもらうよう努力してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!