dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて飲食店で働き始めました。その中でとても驚いたこと、そして
いまだに納得がいかないことがあります。

それは、一度お客様に出したコーヒークリームを、濾してから再度別のお客様に出すことです。ランチ時には、おばさまたちのおしゃべりの最中、2時間以上もテーブルに出しっぱなしのものがほとんどです。ミルクピッチャーに蓋はありません。中には、分離しかけたものもあります。ガムシロップも同様です。

もうひとつは、トイレ掃除や床掃除をした雑巾をバーのシンクで洗うことです。このシンクでは当然ナイフやミニまな板、食器等を洗います。この点については、さすがに、どうにかならないものかと上司に言ってみたのですが、まったく取り合ってもらえませんでした。そのときの反応で、衛生観念が低いことを思い知らされました。

地元では結構有名な店で、料理もそれなりのものを出しています。のあので、まさかこんなことをしているとは思いもよらなかったし、とにかくお客様を裏切っている気持ちでいっぱいです。自分がこの店の客だったらと思うと本当に嫌な気持ちになります。

転職をするにしても、これがこの業界の常識であるなら自分なりにいろいろ考えたいと思ってます。

飲食店では、こういうことってよくあることなのですか?飲食関係での経験が無いために判断がつきません。詳しい方、またいろいろ経験されている方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

nayameさんの考え方は正しいと思います。


万が一そのミルクの中に毒素を出す食中毒菌が混入してしまえば、その後加熱をしても毒素は残りますし、トイレで使用した雑巾をシンクで洗えば、そこで使用するその他の調理器具にも汚染は移ります。
これが飲食店の常識であるはずがありません。

日本は衛生意識が異常に高いと言われがちですが、日本人が衛生を気にしすぎということと、お店が安全で衛生的な食事を提供したいと思う気持ちは、同じくくりにはできませんよね。

食中毒で大切な家族を亡くしてしまった方の手記を読むと、とても痛ましい思いにかられます。
その加害者にならないように、nayameさんのこれからを考えてみるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。
最後の文章、とても心に響きました。もう一度良く考えて見ます。

お礼日時:2006/11/20 09:18

まともな飲食店ならありえないでしょう。

 日本でも、子供が裸足で外を走り回ってたような昔は、どんぶり物についてくる沢庵の下になって隠れた方(通常2枚が上限に重なって、小皿に入ってる〉に歴然とかじった跡が有ったなんてことが良くあったのも事実ですが、今じゃ食中毒なんか起こせば店の死活問題ゆえ、当然普通の飲食店は仰るような使い回しはしてないと信じてます。そんな飲食店は名前を公表して、早く辞めてしまわれた方が、質問者さんの為にもなると思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もやはり食中毒のことが心配ですし、万が一出てしまった場合には、従業員である私にもそのレッテルが張られてしまうわけで、その前に辞めたいと思っています。通常の飲食店ではそのようなことがないと聞いて、ほっとしました。

お礼日時:2006/11/14 15:31

僕がその昔バイトをしていた居酒屋では、『刺身のつま』や『シソの葉』


『パセリ』等を普通に使いまわしていました。
また、『カレイのから揚げ』の骨の部分も、”三度揚げ”や”四度揚げ”をして、
出してました。

客としてその店に行き始め、常連となってから、不法就労のバイトとして
雇ってもらった(海外に留学していた時の話で、当時の僕は就学ビザの関係上、
バイトもしてはいけなかったんです)という経緯があったのですが、正当な従業員が
増えた時点で辞めさせてもらい、その後は客としてもそのお店に行くことはありませんでした。

日本にいた頃にも飲食店でバイトをしていましたが、そんなことはなかったですね。
店の意識の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
バイトをした人や働いた人が来ないようなお店はやっぱりだめですね。

日本のお店ではなかったということで、うちの店はかなりレベルが低いですね。私の感覚が間違ってないことが分かってよかったです。

お礼日時:2006/11/14 15:28

ひど過ぎます。

そんな店はありません。お客さんが気の毒です。保健所に知らせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答えいただきありがとうございます。やっぱり保健所が知ったらかなりまずい状況なんですね。

お礼日時:2006/11/14 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!