dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんわ、ホームページ作成にあたって全くの素人なんです。
 バーナーなどがもつ意味や、こんな事に気をつけろなど何でもいいです、教えてください。
 ホームページ作成ソフトは購入しました。
 プロバイダなどは、自分の契約しているプロバイダでいいのでしょうか?また、金額などはどのくらいかかるものなのか?何でもいいです、お願いします。

A 回答 (8件)

HPスペースについては、プロバイダの規定によります。

大抵5MBまでは無料、それ以上は5MBごとに300円/月などとなっているはず。確認してみてください。
初めて作るんでしたら、5MBもあれば十分でしょう。足りなくなったら補充する、という感じでよいと思います。

さて、どんなことに気をつけたらよいか。
http://www.ushikai.com/
こちらの「牛飼いとアイコンの部屋」のHTMLMemoが大変参考になります。軽くする、見やすくするにはどうしたらよいのか、経験を踏まえたアドバイスが的確にかかれています。私もこれで勉強しました♪
ファイルがダウンロードできるようになっているので、DLしてゆっくり勉強することもできます。

参考URL:http://www.ushikai.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応ビルダで製作中ですが、参考に見てみます。

お礼日時:2002/05/01 20:40

すでに他の方から回答がありますので、補足的な部分を少々。



経費
たいていのプロバイダはホームページのスペースも基本メニューに入ってますので、開設するための追加料金はかかりません。このへんは貴方の契約しているプロバイダーの規約をご覧のうえ手続をしてください。

メールアドレス
フリーメールやプライベート用とは別に用意したほうがいいでしょう。ただし、プロバイダーによっては付与しているアドレスの表示が条件になっているところ(例:@nifty)もありますので、このへんも確認されたほうがよろしいかと思います。

ホームページソフトの使い方
購入されたソフトが不明なので具体的なアドバイスはいたしかねます。ホームページビルダーであれば現在使っているので、少しはアドバイスできるかもしれません。

作成上の留意点
作成したら、リンク切れがないかアップロードする前にホームページソフトのプレビュー機能などを使ってチェックをしてみてください。アップしてすぐには訪問もないでしょうから、アップロードしたものをブラウザで確認しても問題ないと思いますが。

また、最初から凝ったページにしようとすると行き詰まってしまいがちですので、最初のうちはシンプルでかまわないから、とりあえず作ってみましょう。

もう少し工夫してみたいとなったら、気に入ったサイトのソースをコピーして勉強するのもいいかもしれません。私見ですが、市販の入門書は一般的な説明が多く、広く浅くですので、コレというのが見つからない場合が多いです。それよりもデザイン集などのほうが活用できそうです。それと、プロバイダーによってはホームページ作成ツールなどが用意されていますので、それを利用するのもいいです。

あとはヤル気!がんばってください(^ ^)/~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビルダを使って頑張ってます。
お金のほうはかからないみたいなので安心です。細かいとこまで感謝いたします。

お礼日時:2002/05/01 20:43

再びpo-netです。



せっかくですので、HTMLについてのHPを載せておきます。
ビルダー(私のは6.0)は結構いい加減なところもあって、結局は自分で調整するかもしれませんので。
お役に立てれば幸いです。

参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、いってみます。

お礼日時:2002/05/01 20:45

こんばんは。


どこのプロバイダをお使いか分かりませんが、
殆どのプロバイダは基本プランに既にHPのスペースが確保されていますので、
おそらくお使いのプロバイダのページから個人情報のページで解説の手続きをすれば、
すぐにプロバイダからサーバーのアドレスとパスワードがメールで送られるはずです。
金額は取り敢えず無料で、サーバーの容量を増やすたびに月額100円アップとかです。
詳しくは自分でプロバイダのメニューを確認しましょう。
あとはページを用意して、アップロードすればオッケー。
アップローダーは大抵ビルダーに付属してますからそれで構わないでしょうし、
フリーソフトもあります。

また、バーナーではなくバナーですよね?
バーナーというとどうもCD-R/RWドライブを想起します。
ま、いいんですけど。
バナーはいわゆる広告スペースであり、
プロバイダとの契約による場合は付きません。
というかあるとすごく邪魔なんですよね。
うざいし、表示もいい加減だし。
無料スペースの場合は必ずといって良いほどバナーが付きます。
取り敢えず練習に、とか、個人情報の流出が心配だ、とかであれば利用するのも良いでしょう。

こんなとこですか。
あと注意点があるとすれば、
少なくともアップ前に自分のブラウザで表示の確認をする、
ビルダーに頼り切らず、HTMLも少しは覚える、
というくらいでしょうか。
HTMLって簡単ですから、是非覚えた方が良いですよ。
    • good
    • 0

まずは「プロバイダは何処でしょうか?」ということをお聞きしたいのですが、よほどのことがない限り、HPスペースを有料で貸し出すような業者はないでしょう。


つまり、言い換えますと、今のプロバイダから無料で借りれます。

登録の仕方ですが、これはご利用のプロバイダのHPへアクセスし、「サービス一覧」についての項目を探せば「HPスペース」についての項目があるでしょう。
あとはその指示に従って登録を済ませればHPを公開する準備は整います。

状況に応じて他の(gooなどの)無料サービスと併用すると効果的です。
例えば、変わった形のアクセスカウンターとか、掲示板とか・・・。

参考URLに無料サービスについて、いろいろと紹介しているサイトを載せておきますので、宜しければ一度言ってみてください。
・・・たくさんありますよ。

>サイト訪問者専用のフリーアドレスをつくっておいたほうが良いかもしれません。

コレについて少し補足。
プロバイダのメールアドレスを表示するのでしたら、いろんな広告メールの対処が面倒です。
gooのフリーメールのようなものを表示しましょう。
自分の情報についても同様。
悪意のある人が「あなたに成りすまし」て行動することも考えられます。
不用意に自分の情報は公開しないように・・・。

ではでは。。。

参考URL:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/free/free.htm# …
    • good
    • 0

あのう、「バーナー」ではなく「バナー」ですよ。

(「バーナー」じゃ「ガスバーナー」みたいだし・・・)
バナーは重要です。

例えばここにHPを公開しているAさんとそのHPを見たBさんがいるとします。BさんはそのHPが気に入って自分が持っているHPにリンクを張りたいと思いました。しかし、Aさんが管理しているサイトにはバナーがありませんでした。・・・・こういうときにバナーは重要です。相互リンクの時に、役に立ちます。

気をつける点については、次の通りです。

HP全体編

・なるべく軽いページにする。
・個人が特定できるデータは一切書かない。

バナー編
・なるべくサイズは小さくする。
・なるべく自分で作る。

プロバイダは、そのプロバイダのHPに記載されていると思うので、そちらを参照してください。
    • good
    • 0

バナーは個性を主張できる表札みたいなものですよ。


リンクページなどでタイトルだけでなくこれも張ってくださいね見たいな感じですかねー。

又、個人の情報や、自分の住居や、勤務先等、特定できそうな情報をなるべく載せないようにしたほうがいいと思います。(コンセプトにもよりますが。)
サイト訪問者専用のフリーアドレスをつくっておいたほうが良いかもしれません。

楽しいページができると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、今はバナー作成に四苦八苦です。遅くなりました。

お礼日時:2002/05/01 20:38

 わたしも準備中です・・・


 個人的にはプロバイダのでいいと思います。
たらなくなったら
インフォシークとかの無料HPを使えばいいと思います・・・・
もちろんバナーは入ります・・・
JAVAか何かではずすのは契約違反らしいです

(はずし方はしらない)

参考URL:http://isweb.infoseek.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、CATVでがんばります。

お礼日時:2002/05/01 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!