dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳既婚、フルタイムで仕事をしています。主人は25歳です。
結婚して、主人の地元に2人で住んでいます。

主人は最近軽度の鬱と診断され、少しの間仕事を休んでいます。
そのことを主人の女友達(高校のときの同級生)が心配し、
昼間2人で話をしようと言っているそうです。

その女性と彼の間に恋愛感情は全くありません。
これは私も心から理解しています。このことについては疑いはゼロです。

しかしやはり主人が未婚の女性と2人で会うということに
私は抵抗があるので(良い気分はしませんよね?)、
「私はやっぱりあなたと彼女の関係を理解した上でも2人で会って欲しくない。
会うのなら、週末に私を含めて3人で食事でもしない?」という提案をしたのですが、
「お前がいると逆に気を使わせてしまうから向こうは2人で会いたいと言っている。
それを断ることは出来ないから、2人で会う」と言うのです。

一般的に考えて、既婚男性が、妻が仕事に行っている昼間に
未婚の女性と2人で会うというのは常識の範囲内でしょうか?

あまりに主人が自信満々に「おかしいことじゃない!」というので、
わからなくなってきました…

ご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (19件中1~10件)

no.9です。


お礼をありがとう。

ならば、全幅の信頼を寄せている頭の良い人なので、そこの部分は大丈夫だと思っています。
って、
彼を全面的に信頼するなら、この質問も・・
無意味・・ですよね・・。
では、なぜこんな質問してるの・・?
ただの嫉妬ですか・・。
というより、彼は信頼してても、貴女はその人、信頼してないの・・?。
よく解りません。
補足お願いします。とても不思議に思いますので・・・。
    • good
    • 0

ロコスケです。


僕は法的実務に関しては専門家ですので
それなりに回答はしてきました。しかし
こういうカテゴリーには普段は回答しないのですが、
お気持ちをお察しして回答することにしました。

法的な思考をしてしまいますが、
人生の肥やしとして笑って斜めに聞いて下されば幸いです。

夫がウツであるからと言って、それが同級生と妻の同意抜きに
会うのは問題があります。(道徳的にです。)
それなりの必然性があって妻が承諾しての結果ならば問題は
ありませんが、そうでない場合はおかしいです。

まず、同級生です。
かつてはお互いに独身であったはずです。
しかし、かつての友には妻という伴侶が現在おられるのです。
それを独身時代と同じように付き合えると考えるのは
おかしいです。
その同級生が現在、結婚しているのかしていないのかを
別にして、熱愛する男性が居て、その男性が恋愛感情を抜きにして
他の女性と会いたいと言った場合、納得ができるのかということです。

同級生同士、二人で会うことでその相手の夫婦関係にヒビが生じるかもしれない可能性があるのに、それを無視して相手への心配を口実に
会うのは、こちらにその気はないとして相手にはないと断言できる
根拠はないはずです。

あなたが不安なのは、その点ではないでしょうか?

亭主にしてもそうです。
妻が最大限 譲歩して3人ならばと言っているんです。
亭主は同級生に気配りするよりも妻に配慮すべきでしょう。

同級生との再開への興味と、一生の苦楽を共にする妻への気持ちと
どちらを優先するのかと言いたいです。

アンケート調査で、夫の不倫相手で最も多いのは元カノと同級生で
あるという現実です。

重要なのは、同級生と会う前の亭主の態度でなくて、会った後の
亭主の変化なのです。(笑)

ですから会う前の亭主の自信満々は参考にはなりません。(爆笑)
何かを期待していると疑って当然でしょうね。

あなたが仕事に行っている昼間でなく、あなたが亭主を堂々と
見張ることが出来る休日にすべきでしょう。
あなたが同級生の前に姿を現わさなかったら良いのです。
これで亭主の言い訳の根拠がなくなります。

妻というのは、守りの立場です。
亭主に首輪をつけてしっかり夫婦を円満に持って行って下さいね。

このように書くと、僕が何という立派な人だと誤解しないでくださいね。

遊び歴、同棲歴、とことん遊んで、夫婦とは何ぞ?と目覚めた男の
回答です。(笑)
ついでに質問外のアドバイスしましょう。
当分、このジャンルには首を突っ込まないので、とことん言って
おきます。
男は征服欲があります。
この女、とことん俺に惚れたなと思ったら、他の女性に気持ちが
行ってしまいます。
ですから男を愛していても満足さしたら御終いです。
常に8分目にして気を引きつけるようにしましょう。
男の操縦がうまい女性は、その点が巧みですよ。
    • good
    • 0

独身女性です。


私、既婚の男友達と二人で会うことありますよー。
異性の友達作っちゃいけない社会通念があるわけでもなし、
やましいことしてなければいいんじゃないかと思います。
私は男友達の妻からいきなり電話かかってきたら、思いっきり引きます(笑)

ただ、質問者さんが、夫が独身女性と会うのを聞いて良い気持ちはしないというのはお気持ちとして理解できます。
高島礼子さんの日本酒のCMで、同窓会に行った妻が他の男性と仲良くしてる写真に拗ねてる様子をみて「あらぁ~妬いてるのぉ~」というのがありましたよね。
男性だって逆の立場になれば決していい気はしないのかもしれません。でもだからといって、結婚してない男女が、羽目をはずさない範囲で仲良くすること自体が悪いというわけじゃありませんからね・・・。

逆に、なんでそんなことを旦那さんがいちいち妻に報告してるかのほうが気になります。私の男友達はいちいちそんなこと妻に報告してないみたいですし。知っちゃうと倫理的に非ではなくても、良い気分がしなかったり心配したりする性格のものだと思うので。
    • good
    • 0

会うことに関しては別に常識の範囲内なのかもしれませんが、本当にあなたの事を考えるのであればやはり控えるべきだと思います。

疑いをかけられるような態度は決してよいことではありません。ご主人の病気のことや相手について全く信用している事を考えれば、その人と会うことで少しでも病気に良い影響がでればという意味で会ってもらう事も悪くは無いとも思います。逆に病気であるから正常な判断が鈍るということもありますからあなたの会ってほしくないという気持ちは十分にお察しします。
    • good
    • 0

こんにちは、30台男既婚です。



鬱という病気には詳しくないので
病気は抜きにした事とお考え下さい。

本当に仲の良い友達であれば、同・異性問わず2人で会うことはありだと思います。但し、パートナーにその相手を紹介していて、相手がその事に了承していれば。
ご主人様がorange_y3さんに友人を紹介しているかは分かりませんが、嫌がっていることを知っていても止めない。これは結婚している相手に対して優しさが無さ過ぎるのでは。
それに、ご友人も既婚者に対しての気遣いが足りませんね。心配は有り難いのですが、既婚者には相手にも気遣うべきだと思います。私の経験則ですが、独身の女性にはそういう気遣いが出来ない人が多いような気がします。(あくまでも私の妻の周りの事です。気を悪くされた方がいたらごめんなさい。)
もしご友人の連絡先を知っているのなら、ご主人抜きで2人でお話されては。知らないのであれば紹介してもらうべきです。

ここまでは病気抜きの話です。

ご主人様は本当に辛く、独りで居る事が嫌なのかも知れませんね。
その辺は主治医なり専門家にご相談されてみては如何でしょうか。

ともかくご主人早く良くなるといいですね。
    • good
    • 1

お気持ちはよくわかります。

あなたのご心配は妻として当然です。
もちろん、一般的に言っても「常識の範囲」ではないでしょう。

ただ、ご主人とその女性との間に恋愛感情がないのであれば、今回は信じるのも大事かなという気がします。

というのは、ご主人は欝の原因のなかには、家庭の問題も恐らくあると思うからです。
これは決してあなたが悪い奥さんだという意味ではありません。あるいは、ご主人の愛情がなくなったという意味でもありません。
一般的に言って、家庭を持つというのは、男性にとってもやはり大きな環境の変化なのです。いくらあなたがよい奥さんであったとしても、やはり結婚生活というのは新しい体験ですから、いろいろと戸惑うことも多いのです。
恐らく、ご主人はあなたに対しても、どう接してよいのかわからない部分があると思うのです。それはご主人の年齢から見て、女心がまだ十分にわからないだろうと思われるからです。

ちょうど、あなたがご主人の気持ちをはかりかねて、ここに投稿されているように、ご主人だって相談相手がほしいのではないでしょうか。もちろん同性の友人のほうが、それはよいのですが、恐らく友人でも女心などはわからないのは同じでしょうね。
だから、信頼出来る異性の友人に、「自分の奥さんの気持ちをどう理解すればよいのか」ということを相談するのは、ある意味ではよいことだと思うのです。
うまくいけば、あなたにとってもよい結果になると思います。

しかしながら、そうは言っても、男女のことですからリスクがないわけではありません。もし、ご主人を行かせるなら、あなたが直接その友人に、ご主人のことを頼んでおくということも大事だと思います。「自分はご主人のことをどう思っているのか、いかに愛しているか」、そういう気持ちをよく話しておいて、その友人を味方につけることがポイントだと思います。
    • good
    • 0

こっそり会ったら常識の範囲内ではなくなるかなぁ。



心から理解しているなら、なぜ抵抗を感じるのかな?
恋愛感情がゼロでも間違いが起こるかも知れないから?

メンタルな相談事を賑やかな場所でするのは、ちょっと不向きだと思うんですよね。
でも、完全な密室・人目のない場所は遠慮して欲しいと、ご主人に要望してみる事はできますよね。

ただ、もし相談相手が男性だったら、二人で会わないで欲しいとは言いませんよね。
ご主人からすれば疑われてるも同然。自信満々に否定したくなるのも分かります。

抵抗があるって言うよりも、世間的に見て~っていう説得の方がよかったかも。
今回は我慢して、次に会うときは三人でって言ってみたら?
    • good
    • 0

結婚しています。

(女)
わたしが質問者さんの立場でも絶対嫌だと言います。
逆に気を遣わせてしまうって意味がわかりません。わかりたくもないです。
そんなに二人で話す必要があるなら電話でいいんじゃないかと思います。
ご主人はいくら自分が辛い状態だとしても、今回のことは甘えに感じます。一度会えば、何度だって二人で会うんじゃないかな。そうなれば本当に彼からしたら「常識」として定着します。
結婚している立場からしても個人的には常識範囲の行動にはしたくないし、友達のご主人がそういうことしてるって聞いたら「え?」って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私と全く同意見なのですね。嬉しいです。

>そんなに二人で話す必要があるなら電話でいいんじゃないかと思います。
本当にそう思います。私は何度も「2人で話すなら電話でもいいじゃない」と言っているのですが、
「車で10分くらいのところに住んでいるのにどうしてわざわざ電話越しに話さなくちゃならないんだ」
と言われてしまいました。
むしろどうしてわざわざ会いに行くの?と思ってしまいます。

お礼日時:2006/12/06 11:44

すみません。

NO6に書かせていただいたものです。
>「お前がいると逆に気を使わせてしまうから向こうは2人で会いたいと言っている。それを断ることは出来ないから、2人で会う」と言うのです。
これはやっぱりおかしい気がします。2人で会うのはまだしも、この言葉はなんか変です・・・。うーーん。
気を使わせてしまから3人で会おう。とか、気を使わせてしまうから会わない。ならしっくりくるのですが。
それを「ことわれない」と言うのもどうなのでしょうか・・・?
引っ掛かりを感じてしまいました。様子を見ると書きましたが、すみません。友人に「気は使わないから一緒に話しましょう」と言うのは可能でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
「気を使う」というのは、
「1度しか会ったことがない夫の友人にまた会って話すというのは、
妻も彼女も、そして間に立つ彼も気を使ってしまう」
ということだと思います。
友達に友達を紹介されるとき、相手のことが気になってしまって緊張してしまいますよね。
おそらくそのことだと思います。

私としては、dera5125さんのおっしゃるとおり、そんなこと気にしないから3人で話そう、と思うんですが、
主人曰く「向こうが2人でと言っているんだからそれは断れない」と…。
あくまでも最初は2人で会って、その後であれば私を含めて3人で食事でも何でも構わない、と言っています。

どうして最初に2人で会う必要があるのか、そこまでして会いたいのか、疑問です。

お礼日時:2006/12/06 11:40

「常識の範囲内か」と聞かれれば、


そういうことについての常識(コモンセンス=共通認識)は存在せず
単なる価値観の違いだということになるでしょう。
つまり是と非とどちらの答えもアリということになると思います。

本来夫婦の価値観はすべてのことについて一致しているのが望ましいのですが、お互いに好きあって結婚した夫婦にも一部価値観が合わないことがあります。
一昔前は、そんなときには妻が夫の価値観に合わせて当然だったのでしょうが、今はもうそんな世の中ではありません。
この場合、夫婦のいずれかが譲歩してどちらかの価値観に合わせるか、
それとも異なる価値観のまま日常生活を続けるか、
これまたどちらもアリで実際両方のパターンの夫婦がいらっしゃると思います。
それは夫婦で話合って双方納得の上で決めることであり、夫婦どちらに強制できるものでもなく、ましてや第三者が強制できるものではありません。

ところで今ご主人はうつ病とのことですよね。
どういう類のうつ病なのかは知りませんが、
精神的な病というのは、それが拒食症であれ、引きこもりであれ、
患者に何かを強制する(食べることや働くこと)のは良くない結果を引き起こすことが多いです。
その意味からは、ご主人の病気の観点からは、あなたが譲歩できるのなら、今回は相手に何かを強く迫らないほうがいいと思います。
それが夫婦の支えあいというものではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価値観の違いは仕方ないと思いますが、結婚して9ヶ月、
私の方が譲歩することが非常に多く、主人は自分の立場を動くことがほとんどありませんでした。
その上で今回の件があったので、鬱という状態を差し引いてもやはり納得が出来なくて…
特に今は回復傾向にあり、仕事を休んでいるという以外では端から見ると普段と全く変わらないのです。
内面で問題があるので休んでいるのだから、見た目が元気でも病気には変わりない、
というのは私も理解しているのですが、感情の面で押さえきれない部分がどうしてもあります。

コモンセンスは存在せず、価値観の問題であるというご指摘は、
#6の方にも頂き、もっともだと思っています。ご指摘ありがとうございます。
これをきっかけに夫婦のあり方を考えようと思います。

お礼日時:2006/12/06 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!