アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

被害者の実名報道を推進する機関というのは
その論拠はどういったものなのでしょう?

普通に考えれば、かわいそうだから実名はやめてあげたら?
となるのですが、だめなのでしょうか?


警察はマスコミには名前を教えておく、万が一警察が不備をやらかした
ときにマスコミが検証できるように。
しかしマスコミはなにか起きないかぎりその名前を報じない

というのでは何か不都合あるのかな・・
マスコミの自主性に委ねられるのですが
少なくとも現在の報道し放題の状態よりはマシですし。。。

A 回答 (4件)

確かに警察の不祥事の隠蔽という側面がありますが、もっと問題だと思う事は、報道機関自身の不祥事の隠蔽です



例えば、何処かのテレビ局の社員が犯罪を犯したとして、そこのテレビ局が報道しないのはおかしいと思いますが、ある程度納得は出来ます

でも、他のテレビ局も報道を自粛するという事があるのです

そして、一般の人だと被害者だろうが実名報道をするくせに、自分の社員になると、もう処分したから名前は出さないとか個人情報だから名前は出せないとか、色々理由をつけて報道をしないようにします

私はこの方が、問題だと思います

今はブログなどがあるので、どこからか情報が漏れて名前は結局ばれますが、正式には表ざたにしていないニュースは沢山あるのです

報道側がニュースを選別するという、怖い事が今起こっているのです

ですから、今はオーマイニュースなど個人でニュースを検証して報道する方法が出てきています

そうでもしないと、今の報道機関だけでは危なくて任せておけません

このような方法の実名報道の問題も、これから出てくると思います

でもそうなると、記者クラブという制度の見直しも検討した方が良いと思います
    • good
    • 0

被害者の実名報道は是非は別として、以前TV番組内の報道側の言い分です。



簡単に書きますと、警察発表の真贋を確かめる術が無いらしいです。
つまり、警察側の不手際や過失による事件が発生したとして、その事件を警察側が隠蔽や捏造で都合の良い発表をした場合、
被害者を匿名にする事で反論や否定できる人が被害者家族ら身近な人物に限定されてしまう事です。
また、マスコミ自身の誤報や捏造報道を見張る意味でも実名報道が必要です。

1999年の桶川ストーカー殺人事件と栃木リンチ殺人事件の場合、実名報道の為に被害者家族はいわゆる報道被害を被りました。
しかし、多くの人が警察発表に異を唱える機会を与える結果になった事も事実でしょう。
例えば、会社の同僚や上司、友人や知人達、学校の先生や先輩後輩など…。
家族も知らない事実や多くの証言を基に初めて警察発表の正誤性に疑問を抱くのです。
上の事件が匿名報道だった場合、殆どの人が被害者が殺害された事に気づかず、一事件程度の認識で無関心のままだった可能性もあります。
無論、警察発表が事実として真実は闇に葬られたままで終わる可能性も出てきます。
ちなみに、上の事件で報道被害を受けた被害者家族たちは、匿名報道に反対しています。

反論として、被害者家族に了承を得てから報道すれば良いのでは?と言う人もいましたが、
家族が真実を望まない(家族が加害者だったなど)場合もあると示唆していました。

私も、憶測で記事を書く週刊誌やセンセーショナルに報道したがるワイドショーなど、マスコミ側の姿勢は非常に不快です。
しかし、実際に警察が(マスコミ自身も)隠蔽や捏造する事は事実ですし、この問題は本当に難しい問題です。
    • good
    • 0

確かに内容によっては実名報道されることがお気の毒なケースもあります。


反面、報道の正確性の担保や公権力の監視という目的もあります、

この問題は報道の自由とプライバシーの尊重という両方の相容れない要素の対立であり、その調和が大切ではないかと考えています。

一部マスコミは「報道の自由」を盾に取ってなんでもあり、社会正義の名を借りた暴力に近い事をする人もいます。かつての松本サリン事件の一連の報道や神戸の脱線事故の某新聞記者の横暴な振る舞いなど枚挙にいとまがありません。また、犯罪被害者の葬儀にワイドショーが押しかけ誰それ構わずカメラを向けたり囲んだり、マイクを突きつけたりする光景は毎回吐き気がします。

ただ、だからといって、全く匿名でいい、ということにはならないでしょう。それは正確性の担保という観点では欠かせない要素だからです。匿名で報道されるということは信憑性の点で裏が取れません。御質問のような想定(警察がマスコミに予め教えておく、万が一・・・)では、警察とマスコミが癒着したらなんでも闇に葬られてしまいます。

最近の流れとしては、最初のニュースとしては実名で、その後内容に応じて匿名にシフトしていっている・・・という傾向にあると思います。最初は顔が出ていても後からはモザイクだったり。

結局のところ程度問題ということになるのかな、と考えています。
    • good
    • 0

確かに、マスコミの激しさといったら辟易しますよね。



ただ、マスコミの実名報道や、しつこいほどの、見てて不快感を感じるほどの質問攻め等を選んでみてしまう視聴者が多いのもまた事実なのでしょう。
モラルハザードが起きてしまっている以上は、法のメスを入れるしかないのかもしれませんが、言論の自由、表現の自由、または国民の扇動能力など、社会における食物連鎖の頂点がマスコミなのかもしれませんね。
残念なことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!