10秒目をつむったら…

歩行・路上喫煙を禁止する条例が各地で制定されていますが、その中身について詳しく知りたいと思っています。

間違っている点があるかもしれませんが、私が推測しているところではこれらの条例は、

1.禁煙指定区域で喫煙をしないという不作為義務を課している。
2.本人以外が代わることのできない非代替的なものである。
3.社会的非難の程度が軽い行為なので、行政上の秩序罰として過料が課せられている。

といえると考えています。この見解でよいのでしょうか?

また、質問として
(1)実際に吸っている人をどう止めるのか?
過料を課す以外は基本的にはお願いしてやめてもらうことしかできないように思います。制止を拒否する人に対してはどうするのでしょうか?
(2)禁煙ゾーンの設定はどのように定めるのか?
(3)年齢の確認や身分証の提示を求めることができるのか?
(4)条例ができることによるメリット・デメリット
(メリット)
ポイ捨てが減る
受動喫煙が減る
タバコの火の危険がなくなる
(デメリット)
喫煙する人の自由が制限される
これ以外のものがあれば御指摘ください。また、それらのメリット・デメリットをどのように考え条例が制定されたのでしょうか?

以上(1)~(4)がどのような根拠によって、どんな対応がとられているのでしょうか?
よろしくお願い致しします。

A 回答 (3件)

>3.行政上の秩序罰として過料が課せられている。


>この見解でよいのでしょうか?

罰則を設けていない地方自治体も多く存在しています。

>(1)実際に吸っている人をどう止めるのか?

条例ですから、公権力を持った役人が条例を説明し止めさせます。
拒否者に対しては、罰則の有無に関わらず「お願い程度」で済ませているのが多いようです。

>(2)禁煙ゾーンの設定はどのように定めるのか?

人通りの多い場所及び重要建造物・史跡が存在する場所が主です。地方公共団体の議会で承認が必要です。

>(3)年齢の確認や身分証の提示を求めることができるのか?

条例ですから、強制力を伴います。

>(4)条例ができることによるメリット・デメリット

禁煙指定個所では、歩きたばこが(条例指定地区で)確実に減っています。路肩の排水路が清潔になったようですよ。日本も未だ、平和なんですねぇ。

ただ、たばこ消費量が減り「国税の減少」という問題を財務省が気にしている様です。
彼等は「特定財源の一般財源化」「消費税率引上げ」の根拠の一部に使っていますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。
(1)~(4)についてより詳しく知ることができました。
特に(2)の、お願い程度で済ませているというのは重要な点だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 23:02

おはようございます。



東京都杉並区の場合は、安全美化条例といいます。
 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.a …

条例の条文は、こちらです。(↓)
 http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20030202.htm

(1)当初は、係員がいて注意していましたが、最近はあまり見かけません。それだけ歩行禁煙が減ったのかもしれません。
条例の存在を説明していたようですが、拒否して揉めている場面は見かけたことがありません。
(2)禁煙ゾーンをどう設定しているのかは、条例に書いてあると思います。ゾーンは、駅の周辺が設定されているようで、駅前の案内図に記されています。
(3)年齢の確認や身分証の提示は、おそらく求めていないと思います。(係員がボランティアか臨時雇のようでしたし…)
(4)メリットは、美化と安全でしょう。
この条例は、千代田区が最初だと思いますが、デメリットを主張する反対論は表立ってはなかったように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れまして、誠に申し訳ありません。

ご回答を読ませていただいた感じでは杉並区の周辺に関係のある方だと感じました。SEEANEMONEさんの周辺では問題になるようなことはなかったようですね。こちらも実体験に基づいたコメントで、現場ではどうなっていったのかがよくわかりました。

(4)の「安全」という部分は新たな発見でした。確かに町が汚れると治安が自然と悪化していくということはありますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 23:31

>この見解でよいのでしょうか?



全然良くないです。以下の私の回答は、私が喫煙者であるという事実を割り引いて解釈されて結構です。

「社会的非難の程度が軽い行為なので、行政上の秩序罰として過料が課せられている。」という点が一番問題です。

社会的非難の程度が軽い行為ということは、どういうことでしょう?例えば千代田区は路上喫煙者に対する罰金の条例を持っていますが、「違法な政治献金を受けた政党もしくは、国会議員、都議会議員は罰金を課す」「市場賃料に比べ不当に安い賃料で国家公務員宿舎もしくは地方公務員宿舎の使用許可を得ているものに対しては差額の○割の納税義務を課す」「天下り国家公務員の退職金については、累計受領額に対して特別住民税を課す」・・挙げれば切りがないですが、こういう条例山ほど持っていれば理解できますが、こういう社会的非難の程度が重い巨悪を全く何もしないで放置しておいて何が「社会的非難の程度が軽い行為なので、行政上の秩序罰として過料が課せられている。」というかですね。

法律というか条例の価値、意味を失わせる悪法としか言いようが無いというのが私の意見です。巨悪を放置して、ささいな市民のつつがない行為を厳重に取り締まるなら、韓国の北にあるどこかの国と同じでしょう。

これは暴言です。百歩譲って、社会的非難の程度が重い行為を放置することを私は理解しましょう。では「社会的非難の程度が軽い行為については処罰させて頂いても良いですね?」と言われれば「ちょっと待った!」と抗議せざるを得ません。

区会議員の政務調査費不正利用問題、公共工事の談合問題、公立学校のいじめ問題、はたまた、ゴミ屋敷とか、奈良の騒音オバサン、自動車や家電製品の不法投棄、・・・あげたら切りが無いほど、社会的に非難されるべき「程度の軽い」問題が山ほどありますよね。こういう問題はを「程度の軽い」問題とかたつけておいて、なぜ喫煙だけ文句がつけられるのでしょう。程度の軽い問題を、行政や市町村議会がどう優先度をつけて実施しようと自由でしょう。でも、何も優先度付けしないで、雰囲気だけで条例を制定しているとすれば「それはおかしい」ということになり、この優先度付けを行っていないという事実は隠蔽できないでしょう。

(1)実際に吸っている人をどう止めるのか?過料を課す以外は基本的にはお願いしてやめてもらうことしかできないように思います。制止を拒否する人に対してはどうするのでしょうか?

私は若干ITオタクで秋葉原によく行きますが、あるとき、喫煙監視員に路上喫煙を理由に罰金の支払いを求められたことがあります。監視員は「路上喫煙を認め条例に従い罰金を支払います」という趣旨の文書に署名、押印を求めてきました。私はこれに対抗して「路上喫煙は認める。憲法違反の条例は認めない」と書かせてくれれば、署名押印する。書かせないないなら署名押印しないと宣言しました。喫煙監視員は困った表情でしたが私の申し入れOkで事なきを得ました。2週間以内くらいに罰金支払えみたいな請求書をその時もらいましたが、私はこの期限を見送り、督促状が来れば罰金払うつもりでしたが、1年以上経過しても督促状は、今もって来ていません。3年とか5年後にくるかも知れませんが、その時は延滞税込みで払うつもりです。

(2)禁煙ゾーンの設定はどのように定めるのか?

千代田区は、秋葉原みたいな千代田区住民以外の路上通行者が圧倒的に多いゾーンで重点的に路上喫煙者から罰金を徴収する行為は、条例を知らない来訪者を対象にした明らかに悪質な営利行為でしょう。新宿駅前では喫煙コーナー設けたうえで喫煙監視員を配置していますが、こちらのほうがまだ良心的です。

条例で罰金を課すのは合理的としても、まず自分の区民に対して適用すべきで、住民に対しては罰金は請求しない、来訪者に対しては罰金は容赦なく請求するでは、条例そのものが憲法違反としか言わざるをえないですというのが私の意見です。


(3)年齢の確認や身分証の提示を求めることができるのか?

出来ないでしょう。私は、正直に住所、氏名、電話番号を書きましたが(喫煙は公序良俗であり、たばこ消費税を負担し、なおかつ喫煙で健康を害している事実は全くなく、ささやかな楽しみをえていますから、これらを隠す理由が無いのです)ごまかせば、いくらでも可能でしょう。

(4)条例ができることによるメリット・デメリット

メリットはあるわけが無いです。千代田区は監視員に払う人件費そのた経費で確か年間6億円だそうです。

私は喫煙と健康は無関係、医学的根拠なしと考えていますが、百歩譲って喫煙は健康に有害と仮定します。ならば、世界一長寿国で少子高齢化で悩む日本なら、喫煙をむしろ奨励して、世界平均並みに平均寿命を下げ、年金負担、老齢者健康保険金負担を減らした方が、余程国益にかなうと考えます。

私は中高年者ですが、喫煙が健康に有害というなら、それは望むところ、早くあの世に行って、子孫の年金負担、健康保険負担を軽減するために、せっせと喫煙しますよ、という心境ですが、質問者さんどう思われます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。

実体験に基づいたご回答ありがとうございます。
これらの条例に反対の立場を取っている方の貴重なご意見だと感じました。喫煙される方々の中には、こういったご意見の方が少なからずおられるでしょう。
ルールを作るものが巨悪を放置している現状を憂う気持ち、私も同感です。私たちも有権者として、しっかりと様々な問題について考えていく必要があるでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!