dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、木造3階建ての我が家が完成しました。来週には引っ越して住む
予定なのですが、ここへきて欠陥(だとおもいます)が見つかりました。
(1)ユニットバスの天井に人通口があるのですが覗いてすぐ目の前に寸足らずの柱がありました。その並びはきっちり柱の溝にはまっていましたが1箇所だけ…おかしいですよね。しかし通し柱などの重要な箇所じゃなさそうなんですが。気になります。
(2)システムキッチンのシンクの下、結露して水滴が下へ落ちないように
発泡スチロールの薄いシート状のものをかぶせているのですが、引っ掛けて穴があいている。
売主へ言うべきですよね??しかし今さら直しようがないのでしょうか?

A 回答 (3件)

柱は見ていないのでわかりませんが


シンクのスチロールは結露防止ではなく水の音がシンク下の空間で反響して音が響くのを防ぐ為の物です。
引っかき傷ぐらいでは一切問題ありません。
ビリビリやぶれていなければ十分です。
これは元々マンションや集合住宅、2世帯住宅など洗い物の音を階下へ響きにくく軽減させるためのものです。
完全な遮音性能は元々ありません。
    • good
    • 0

欠陥住宅?内容からは良くわかりません。


寸足らずの柱は、プレカット時代にまずありえないので、壁の下地の間柱や非構造柱ではないでしょうか。間柱ならほぞ(上の溝)から外れたかもしれないですし、非構造柱なら途中でつなぎがあれば問題ないでしょう。雑な工事をしたなという感じで、構造に問題があるとまでは考えにくいと思います。工事担当者に確認したほうがいいですね。
シンク下は傷という意味なら補修でしょうね。床の傷相当のミスなので普通に補修していただけばいいのではないでしょうか。

この回答への補足

素人なのでどの柱でどうなっているのか自分でもわかりません。
早速、確認してみます。

補足日時:2006/12/14 09:48
    • good
    • 0

欠陥とおぼしき箇所に対する対処法はわからないのですが、もう引き渡し(家の鍵を受け取る)はすんでしまったのでしょうか?引き渡し前であれば、施工業者の持ち物なので、指摘すれば対処してくれます。



また、住宅は実際住んでみないとわからない部分もあるので、購入後も売主は瑕疵(かし)担保責任がありますので、住居後も修復や損害賠償責任ができます。詳しくはリンク先を見てください。

まずは、売主に相談して対処をしてもらうように交渉してみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.home-knowledge.com/kouza/ko02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/14 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!