dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣で「英訳事務」をされている方いらっしゃいますか?
英訳未経験でもOKという求人があるのですが(時給1600円)、
簡単な資料をひたすら1日中訳すのでしょうか。
訳するものが無い日は普通の事務処理を手伝ったりするのでしょうか。
いまいちイメージできません。
英訳事務の経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

A 回答 (2件)

英訳事務という名前ではなく、翻訳ということで働いていますが、実際は英訳事務的な内容です。


海外とのコレポン(今ですと主にメール)を訳したり、海外へクレームの回答を出したり、短めの内容の物を英訳することが多いです。
まとまったマニュアルなどの英訳は年に数えるほど。それらは主に専門の外注(たとえば技術文書に強い翻訳会社など。専門と一般英語では違うので。)に出すことが多いからのようにです。
仕事量の波が大きく、あるときは短期にたくさん、無いとなるとしばらく英語をみないという感じなので庶務や総務的な事務、データ入力を手伝ったりします。時給から拝見して首都圏でしょうか。地方ですと英訳事務は1200-1350円くらい始まりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。勤務地は大阪です。
私は英⇒日でしたらなんとかできそうですが、日⇒英は自信が有りません。
実際現場ではいろんなことを頼まれそうですね。英日しかできません・・・とは言ってられないでしょうね。
一度派遣会社に詳細確認します。
経験者のご意見、大変参考になりました。

お礼日時:2006/12/15 13:41

あくまで蒟蒻後の書類を扱う機会が多いのですが・・・


メールが入ったら翻訳、資料を入手したら翻訳、翻訳後の書類を入手したら校正して再翻訳・・・という感じで、サブ業務です。
ワードの本格的なオペレータ業務の合間に翻訳、みたいな感じです。
大手プラントエンジニアリング業界の教育チームの片隅に、帰国子女が集まってる感じでしょうか。
後は、とにかく医薬書類関係。
大学時代、実験作業に従事なさってた方などは、医薬書類や論文取りまとめ関係で、英訳が日常業務の一部、みたいな感じ?
テンプスタッフの無料セミナーに出ると、そういう女性が多かったです。逆にネットで見かける、普通の事務ラーがいないのです。
商社は男性社員の皆さんがベラベ~ラなので、逆に出番は全くない、みたいな。
私は中学英語しか出来ないので、Web辞書に翻訳させて業務こなしてました。海外製品ソフトのマニュアル翻訳後の翻訳校正など。
パソナで時給1500円で、現在の派遣元から顰蹙買ってました。最低でも1700円は出せるんじゃないかなあ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談をありがとうございます。
派遣先の職種によって、よく使う専門用語にも偏りがありますよね。
イチから慣れるまで大変そうです。
「英訳未経験でもOK」と書いていたので、できるかなと思ったのですが、
なかなか現場は大変そうですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/12/15 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!