アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、TICSです。
教えてGooの回答を良く見ているのですが、ウイルス対策の方法で疑問があります。

 ほとんどの回答は安アンチウイルスソフト(ウイルスバスター、NortonAntivirusなど)を入れておく事と変なメールを開かないことだけを薦めています。
 そんなことよりまず第一に、WindowsUpdateなどを使って、windowsのセキュリティホールを塞ぐほうがより重要だと思うのですが、これに関してどう思われますか?

A 回答 (17件中1~10件)

私自身も結構対策に関しての解答はしてますので、解答です。

(というか、Windowsアップデートが必ず重要であるとは書かない物で・・・)

Q/そんなことよりまず第一に、WindowsUpdateなどを使って、windowsのセキュリティホールを塞ぐほうがより重要だと思うのですが、これに関してどう思われますか?

A/そんなことですか・・・そんなことという書き方でなければ。。。第一がWindowsアップデートですか・・・残念ながらわたしは、第一かどうか・・・

まず、私の場合は、
セキュリティFIXでIEのセキュリティホールを修復しなさいを上げることは多いですね。しかし、私は個人的にこれが第一とは思いませんね。質問の内容によって、第一も第二も変わりますしね。たまに1にする事もある。

私が、よく?最後に上げるのは「気持ち」ですね。強いていえば私はこれを根本に持つべきであると思いますよ。
そのため、最後のまとめに書きます。最後まで読んでくれる方は、最後に読むところは、残るはずですからね。
いわゆる危険意識という物ですよ。日本に生活すると、幸せなことに危険なことはあまりなく、インターネットでも同じように無防備で出歩いたりして・・・その気持ちだけでも、考え直してほしいということが、強いていえば根本に必要なことだと思います。

ウィルス対策はそこからではないですか、Windowsアップデートをすることが、安全につながるという漠然とした解答やウィルス対策ソフトを入れれば良いですよというのは、確かに悪くはないが、入れれば解決、定期的にアップデートすれば解決ではないと思うのですよ。

私は、
ネットに繋いでいる間は、常に危険ですよと、分かって貰うこと、ウィルスに感染して、人に迷惑をかけることもありますよ。知って貰った方が、自分でさらにどうすれば良いか、考える人もいるのでは・・・(まあ、個人的な空想ですが)
ちょっと、ずれたかな・・・対策でこれを第一にしないのは、上のこともありますが・・・
もう一つは質問者の質問は、すべて一緒ですか、同じことを結局聞いてくるから、同じ解答で・・・とは行かないですよね。セキュリティホールをふさぎなさい。これは第一ではないといけないかというと・・・どうでしょうね。私は、個人的にNoですよ。結果的に同じような回答ですが・・・同等の質問でもできる限り違う解答を最近は目指してますので・・・

どれを、最初にしなさいと、決めるよりは質問者の方が分かるように継続して対策をしてくれるような解答をする方が良いと思いますよ。セキュリティ対策は、1~10まで順序が決まってはいないです。TICSさんが1から順番に対策しているなら、私は2から10までそして1を最後にしているかもしれません。

質問する人の質問によっては、ほとんどの対策をしていると考えられ、この対策をしましょうと書かなくても良いかもしれない。だから、絶対にこれを第一にしろとか、これを記載しないのはおかしいというのはないと思います。もし、締め切り済みでもこれはどうしても、書きたいことやこうすべきであるというのがあれば、gooに連絡して解答を載せて貰うと良いかと思いますが・・・(OKwebですが私は数回あります)

まあ、長々と良いこと並べてる割に過去の解答は、変な解答とか、最近は間違った解答オンパレード(あとで気づく・・・全く気づかない、元々間違えていた)で(疚しいことがあるのは・・・これも反省です)このちょっと悄気気味(反省中)です。この質問のような、ちょっと書き忘れた覚えがあるようなような、解答に直結する質問は回答文書いていると結構、いろいろ考えさせられるのですよね。
これも、重要なのは確かですから、気を付けたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。Parts様の回答は、いつもすばらしいものが多くて、すごいなあと思っています。

危機意識をまず最初に持ってもらうことって、重要ですね。それから回答者にとって必要な回答を書いていくのは理にかなっていると思います。




質問の仕方が、ちょっと挑発的な質問になっちゃったかなと思っています。
この回答を読ませてもらったことで、私の頭の中も整理整理できました。

結局言いたかったのは、windowsupdateというのも他のウイルス対策と同じくらい重要な事だから回答するときには、必要なときには書いたほうが良いと思うなあってことでした。

お礼日時:2002/04/28 18:01

ワタシの個人的な意見です。


笑い飛ばしてください。

ウイルス対策には、 7 つの対策があります。
本来はこの 7 つの対策を同時に行うものと考えています。
WindowsUpdate などは、項番 5 に該当します。

IPA 情報処理振興事業協会:
「パソコンユーザのためのウイルス対策 7箇条」
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/7kajonew …

(その他にも

「メールの添付ファイルの取り扱い 5つの心得」
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/attach5. …

「安易なダウンロードがもたらす大きな被害について」
http://www.ipa.go.jp/security/topics/malicious.h …

「ブラウザのセキュリティを設定をする」
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/browser.html

があり、これらも重要な対策と思っています。)

が、ここではその中の項番 1 しか回答できておりません。
理由は、質問者の PC 環境や状態が把握できないからです。
文脈から判断できる場合もありますが、難しいものがあります。
そこでどうしてもそのような回答になってしまいます。
実機を確認できるわけでもなく文章だけのやりとりですので、こちらも一番わかりやく確実な対策を案内してしまいます。
特に、「~に感染しました!」ということになりますと「薬」になってしまいます。
それと同時に「予防策」もご案内しないといけないのですが、いっぺんに回答すると混乱しないか(ワタシの経験からそう思うのですが…)と躊躇するのも事実です。

そうですね。
今後どなかたに回答する機会がございましたら、次のサイトをご案内しようと思います。

IPA 情報処理振興事業協会:
「エンドユーザ・ホームユーザ向けのページ」
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/end-user …

マイクロソフト:
「ホームユーザー向け セキュリティ対策 早わかりガイド」
http://microsoft.com/japan/enable/products/secur …

参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど7つの対策ですか。まとまっていますね。
1,2、3は、アンチウイルスソフトが標準の設定で入っていれば、なんとかカバーできるかなあと思います。

4番は、ユーザーが設定しなくても、初期設定がセキュリティに配慮した設定になっておくべきだと思います。セキュリティの設定は、難しいからこれを活用するべきと言われても、多くのユーザーにとっては無理だと思います。
たとえば、マイクロソフトで言うと、最近のOSでは初期設定で使われるユーザー名がAdministratorではなくユーザー名になったり、officeで文書のマクロ機能が無効になっていたりと、完全とは言えないものの進歩が見られます。

5番は、WindowsUpdateもしくは、自動アップデートですね。

6,7番に関しては、ウイルスに限らず必要なことだと思いました。


最後に紹介していただいたページ、マイクロソフトがこんなページを作っていたとは知りませんでした。
いつも以下のページを見ていたんですが、一般的には不必要なことも多く載っているなあと思っていました。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …

IPAの方は正しいけれども難しいと思える言葉使いが多くて、役所仕事のような感じを受けました。

お礼日時:2002/05/05 00:02

こんばんは。


まだ締め切りをされていないようで安心しました。

#12のPonJonさんの意見のことで(何度も引っ張ってすみません)。。。
#12のPonJonさんの件については、#13にてbuffaloesさんが的を射たことをおっしゃっていますので、深くは言いませんが・・・。

以前、私は#9にてこんなことを言いました。

>セキュリティに関しての知識がある人たちで、知識の薄い人に「質問への回答」だけでなく、「今後どうして行くべきか?」ということや、セキュリティの重要性を教えるということも必要ではないでしょうか。

PonJonさんの発言を読ませていただきますと、かなりの偏見がありますね。
これは全く知識の無い方以上に恐ろしいです。
常に進化・凶悪化しているウイルスに対しての知識を、知識を得た時点の状態でとどめており、これが最高・普遍の知識であるかのような印象すらうけます。
もはや、この「ウイルス」という言葉自体も本来の意味からそれ始めているくらいなのに。

私たちが「ウイルス対策」という知識を初心者の方に対して伝えるとき、この点は非常に注意すべき点になりそうですね。
_____

(ココから先は私のボヤキですので、読み飛ばしていただいても結構です)

#15の参考URLから、IPAのページ閲覧をしていてふと思いました。
ブロードバンドの普及により危惧されることは、「PCへの攻撃」ではなく「ルータへの攻撃」。
ルーターの知識がないのではっきりとは言えませんが、ルーターを制御しているプログラムにバグが存在していたら、理論的にはルーターに対するウイルス攻撃も可能かもしれませんね。

くれぐれも起きてほしくはないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなことでも、知らない人に話すならなるべく具体的な事を言って、身近に感じてもらうことで、その重要性を理解してもらえるんじゃないかなあと思います。
私も、「○○の可能性がある」「○○できるかもしれない危険性」などという言葉をよく使っていますがこういう表現はなるべく避けたほうが良いなあと思っています。




最後の部分ですが、一般ユーザーに関しては、以下のニュースがまさしくそうですね。
「東京めたりっく通信のADSLルータにクラッキングの恐れ」
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/05/pwcracking2. …
外部からルータの設定ができるようになっている事、他のユーザーの使っているルータパスワードが容易に想像できる事の2つの問題が組み合わさったことで、攻撃が可能となった例です。



また、企業などに関しては、基本的なルーター管理コマンド(SNMP)に関して脆弱性が見つかっています。ほとんどすべてのネットワーク機器に危険性が生じました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/01/e_goodwins.h …
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/20020213snmp …


ルータは、急速に一般ユーザーに普及が進んできていますが、設定が難しいですから、危険な設定になっているものが多くある可能性がありますね。

お礼日時:2002/05/02 00:27

No.14の回答に補足。



参考URLのページは現在,IPAのホームページからはどこからもリンクされていない様子です。
それと,Q&Aに関しては一般的なコンピュータウィルスに対してのことで,個々のコンピュータウィルスの記事は別に用意されています。
例えば,W32/Klezですと,
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/kl …
にあります。

ちょっと気になったので補足させていただきました。

あと,TICSさんには参考URLからこのサイトに入ってもらう方が楽しめる(?)と思いますよ。

参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほそくありがとうございます。

一般的なウイルスって言う定義が、数ヶ月で変わってしまうということを書きたかったんです。KLEZの蔓延によって、ウイルスメールの差出人が感染しているという常識がもはや通じなくなったなあと言いたかったんです。
紹介していただいたホームページに書かれている「送信者にウイルス感染の旨をお知らせいただくようお願いします。」っていいう行動が感染していない人へメールを送ってしまうことで逆に混乱を招く可能性があるので、送信者が正しいかどうかわからないときには、こういうメールを送らないほうが良いですね。

特に詳しいかた以外は、差出人がウイルス感染者と思って、お怒りメールを送ってしまいがちだと思います。

お礼日時:2002/05/01 11:23

再度です。



ええと,参考URLを見てくださいね。良い事書いていますよ。
特に,このページの「今月の呼びかけ」は必見です!

と,このページは今年の1月の分なんですが,何でこんな古いものを出してきたかと言うと,「今月の呼びかけ」の下に予防法が書かれているからです。そこによりますと,

ステップ1.ウイルスを受信してから慌てることがないように,ワクチンソフトを装備し,日頃から対処できる状態にしておく。
ステップ2.最新の情報を収集し,適切な対策を実施する。
ステップ3.知り合いからきたメールも警戒する。

となっています。
ステップ1は「パソコンを買ったら,インターネットにつなぐ前にとにかくワクチンソフトを購入しろ」と言うことでしょう。
ステップ2は「せめて1週間に1度くらいは,Microsoft社のセキュリティページやIPAセキュリティセンターのページ,ワクチンソフトのベンダーサイトを見なさい」と言うことです。
ステップ3は「危機管理意識をきちんと持ち続けなさい」と言うことになると思います。
重要度がこの順番だとは言いません。でも,やらなければならない順番はほぼこのとおりだと思います。(とは言え,ステップ2と3は同時だと思いますが・・・)

1番最初にやらなくてはいけないステップ1すらやっていない初心者の方が多いのは,ここ「教えて!goo」「OKweb」の常連回答者なら想像するのは簡単だと思います。
ですから,「まずはここから・・・」と言うことで,ワクチンソフトの導入から薦めている回答が多いのではないかと推測できます。

実際,ある地方自治体主催のIT講習会のテキストでは,コンピュータウィルス対策として,まず,ワクチンソフトの導入を促しています。たぶん,他のところでも同じだと思います。
これは,「危機管理」の第1歩と認識されているからに他なりません。
問題は,実際にこれらIT講習会等で教えている講師が,この第1歩ですら割愛しているのではないかと言うことです。
そのため,危機意識も持たず,危機管理の仕方も知らずにネット接続している,危機管理意識のまったく無い初心者が多く存在しているのではないかと言うことです。(そのため,ここ「教えて!goo」「OKweb」の常連回答者の方たちに迷惑をかけてしまっているのかもしれないですね)
そのため,昨年12月の届出件数は3,900件と過去最悪の2,809件(2001年8月)を大きく上回り,実害件数も701件に達したのではないかと推測できます。
ただし,この件数はIPAセキュリティセンターに届けがあった分だけですので,実際にはもっと多い数になるでしょう。

確かに,ワクチンソフトの新しいコンピュータウィするに対する対応は,半日ほどのタイムラグがあります。
しかし,企業や公的機関等々では問題になるとは思いますが,私たち一般ユーザーでは,まったくとは言いませんが,それでもほとんど問題にはならないと思います。(もちろん,危機管理意識をしっかり持っている人と言う条件はつきます)
ですから,危機管理意識を持ってもらう第1歩としてワクチンソフトの導入を勧めるのは,決して間違いではないと思いますよ。
あっ,くどいようですが,「重要度」ではありませんからね。「手順」としての話です。

参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/txt/2002_01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

セキュリティに関して興味のない方にとっては、windowsupdateなどより、ウイルス対策ソフトの方が、使い方も簡単、対策も楽、効果も大きいと思います。
そういう意味で、まずウイルス対策ソフトを薦めるのも良い事だと思います。

IPAのホームページ読ませていただきました。
こういうのをまとめているページってあまり見かけませんから、有用な情報が多いですね。

二点ほど補足ですが、

統計情報に関してですが、IPAに報告している数の統計です。ですが、一般ユーザーの多くはウイルスに感染しても報告していませんし、企業もしかり。ですから、数に関しては、実際はもっともっと多いです。ただ、傾向などは正しいとおもいます。


Q:○○さんから嫌がらせでウイルスが送られてくるのですが?
にかんしての回答では、
「最近はやっているKLEZでは、ウイルスに感染したパソコンのアドレス帳に載っているアドレスを差出人としてウイルスメールを自動的に送ります。ですから、差出人の方は何の問題はなく、別の人が感染している場合も考えられます。」
という一文が必要ですね。

たかが3ヶ月ほど前に作られた文章に補足が必要なほど、ウイルスって変化が激しいんですねえ。だからこそ、対策も大変なんだなあと思いました。

お礼日時:2002/05/01 01:15

PonJon氏に対しての書き込みです。



>ウィルス対策の一番良い方法はMacに変えること
 Macに感染するウィルスもある
 ただ、Macは圧倒的にシェアが低いんで、Winほど、多種多様なウィルスが存在しないだけ。
(愉快犯がほとんどのウィルスメーカーは、影響が小さいと面白くない)
それに、マクロウィルスはプラットフォーム関係なし。

>そもそも普通の一般家庭のPCにウィルスが感染したところで、たいした事ない。
 トロイの木馬なら、自分があほを見るだけなんで、実際のところどうでも良いが、ウィルスに感染したパソコンから、そこら中にウィルスメールをまき散らされるだけで大迷惑。
 そこから、セキュリティー意識の乏しい会社のサーバーにでも感染したら、もっと大迷惑。

>ウィルス対策ソフトやファイアウォールソフトで儲けようと企んでいる会社だけ(笑)
 スレ主が、書いておられるAVGは、フリー。
Firewallでも、フリーウェアはいっぱいある。
的はずれですな。

>どうしてもWindowsが良いという 人は、インターネットに繋がないこと。
 "どうしてもWindowsが良いという人"を、"セキュリティー対策にお金をかけたくない"に、変えればその通り。

>あと、WindowsUpdateは要注意。Windowsはアップデートするごとに不具合が増えます。互換性にナイーブすぎ。下手なウィルスより立ち悪いです(笑)
 具体例を挙げるべし。
 少なくとも、私の周囲では、セキュリティーパッチを当てて、そんな問題は起きていないが。

>注意書きにも、現在の状態で特に障害が出ていなければ、バッチを当てないで下さいと書いてあるし。
 マジで書いてる?これ。
 セキュリティーパッチと、機能的な不具合を解消するパッチとは別もん。
 セキュリティーホールがあると言う事は、対象となっているものを使用している人すべてに影響があると言う事。
 ちょっと乱暴な言い換えをすれば、セキュリティーホール=不具合やから、注意書きの対象となる、"不具合が出ていない人"は、対象となるものを使用していない人だけ、と言う事になる。

--
ここからは、別の話題。
>TICSさんへ
安アンチウィルスソフトの件、分かりました。
Firewallのログに関しては、結構同じ意見です。
ただ、何のメッセージもないと、"これやったら、入れんでも一緒やん"と、思ってしまう人もいそうで、それを考えると、どんなアタックに関しても警告を出す、というのは、一概に悪いともいえないのでは?と、思う事もあります。

 ここに書き込んでおられる方は、多層の考え方の違いをのぞけば、一部の人をのぞいてウィルス対策に関して、真剣に考えておられる方ばかりですね。
 他の方のカキコや、TICSさんのRESで勉強させていただいたところも多くあります。
 非常に有益なスレだと思います。
 しかし、惜しいかな、OK Webでは、書き込んでもスレがあがらないんですよね。
 いずれは、誰の目にもとまらないところに行ってしまう訳で、ウィルス対策に対しての他の方の考え方を拝読出来なくなるのは、かなり、残念です。

 お願いですから、もう、しばらくは、終了しないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の言いたいことのほとんどを代弁していただきありがとうございます。

まず、スレが上がらない点ですが、他の質問の回答の時に紹介するということをするのが、最善の方法だと思います。



ちょっとした補足ですが、フリーのソフトは、個人向けではただでも良いから有名になって、法人向けで稼ぐつもりだと思います。そうしないと最低限必要な開発費を稼げませんから。

Firewallの件ですが、たしかにユーザーに、危険というのをわかってもらうために、そういう表示をしているとするのなら、セキュリティに関する啓蒙の役割を果たしていると考えられますね。
こういう事を考えたことって、いままでなかったのでためになりました。


締め切りはもうちょっと待つつもりです。
今回の質問に関しては真剣に返事を書いているので、気になる点などがありましたら、だれでも結構ですので、なにか意見いただければ、読ませていただきます。

お礼日時:2002/05/01 00:54

ウィルス対策の一番良い方法はMacに変えること。

どうしてもWindowsが良いという人は、インターネットに繋がないこと。どうしても繋ぎたいという人は、大事なデータは別に保管しておくこと。そもそも普通の一般家庭のPCにウィルスが感染したところで、たいした事ない。騒いでいるのは、アンチ・ゲイツ派の攻撃の格好のネタにしたい人と、ウィルス対策ソフトやファイアウォールソフトで儲けようと企んでいる会社だけ(笑)。

あと、WindowsUpdateは要注意。Windowsはアップデートするごとに不具合が増えます。互換性にナイーブすぎ。下手なウィルスより立ち悪いです(笑)。注意書きにも、現在の状態で特に障害が出ていなければ、バッチを当てないで下さいと書いてあるし。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>ウィルス対策の一番良い方法はMacに変えること
これで危険性が下がるのか疑問です。
他の方も指摘されているように、MACがあまり騒がれないのは、シェアが高くないことによるのが大きな理由だと思います。またMACのウイルスで、システムを消してしまうような高度な被害を持っていて、感染力の強いという二つの性質を持ち合わせているウイルスがたまたま少ないためです。

MACでも数ヶ月前に大きなバグが見つかっています。
QuickTime、StuffitExpander、OS 8.x~-9.xが普通の設定である環境で、IEや、icabを使って悪意のあるページを見ると、任意のプログラムを自動的に実行できるというバグです。
http://homepage.mac.com/vm_converter/200201_diar …
http://www.u-struct.com/diary/view.cgi?ID=s20020 …
かなり容易に攻撃できるので、ここで書くのはためらう部分もありましたが、ひとつの例として、紹介することにしました。

IEでの対処法は以下のパッチで直ったと思います。(確信がもてていませんので、この部分に関しては不確かな情報と思ってください。)
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/ …

これ以外にもMACには数多くの脆弱性(攻撃できるバグ)が発見されています。対策のされたwindowsより対策のされていないMACのほうが容易に攻撃できます。


また、私の身近な環境である、医学の現場では、MACのシェアがかなり高く、そういう環境においては、MACのウイルスが蔓延して困ったことになった経験がありますので、現実起こっていることから考えましても、MACだと安心とはいえません。



>一般家庭のPCにウィルスが感染したところで、たいした事ない
一般PCが感染した場合、自分の知り合いの方のメールアドレスを騙ってメールを送る(KLEZ.A、KLEZ.Eなど)では、他人に迷惑がかかります。また、ユーザーがキー入力した言葉を記録して他人に送る(BADTRANS.B)でも、他人の個人情報が流れる危険性があります。
これらによって、他者の社会的立場をおとしめた場合、補償を求められると思われます。

また、感染することすなわち、他者への攻撃の開始ですから、他人から攻撃したことの謝罪を求められることがあります。



>騒いでいるのは、、、、
また、ウイルスを作ったり騒いだりしている立場の人ですが、、ひとくくりに議論するのは危険と思います。最近でも、ウイルス対策会社の重役が、「ウイルスなんて、ネクラの男がやっていることだ」というような決め付けた発言に反発して、女の子がウイルスを作ってウイルス対策会社に送りつけた例がありますことですし、何事も決め付けて議論しないほうがいいとおもいます。
また、ウイルス対策会社の方たちは、24時間体制でウイルス対策をされていて、新種のウイルスが発見されれば最低でも一日以内には対策を完了させるという、非常に大変で、また重要な仕事をされています。そういう方たち対して、失礼な発言かなとも思います。




パッチや、アップデートについてですが、機能の拡張や動作の不具合の修正と、セキュリティパッチの混同をされているような感じを受けます。
また、その注意書きはセキュリティ関連ではなく、ドライバや、ソフトウエアの不具合に関するアップデートじゃないでしょうか?

補足日時:2002/04/30 23:59
    • good
    • 0

よくあるウィルスってメール経由で感染しますよね。


勝手にメールを開いたり添付を開いたり、届いただけで感染するようなメーラーをやめるというのはWindowsをどうにかするより効果がある気がするのは私だけですか?
これからどんなメーラーにも感染させられるものが出たらだめですけど、現在流行っているのにかからないためにはそれもひとつの選択肢ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかにOutlookExpressは問題が多いでですね。
そして、はやっている多くのウイルスは、他のメールソフト(最新バージョン)を使っていれば、感染しないのがほとんどですので、他のメールソフトに変えるというのはいい解決方法と思います。


WindowsUpdateをしていない状態のOutlookExpressは、勝手に感染しますね。
WindowsUpdateをしていれば、OutlookExpressでも勝手に感染しません。

また、別のメールソフトに乗り換えても、HTMLメールを表示するときに、IEの機能を使っているソフトが多く存在しますので、IEのアップデートはしておかないと危険になることがあります。また、OutlookExpressを削除しないと、潜在的な危険性はなくなりません。windows2000/XPでは、OutlookExpressがIEインストール時に自動的にインストールされた経験がありますので特に注意が必要かもしれません。


また、メールソフト自体にも、セキュリティ上の問題点が生じることがあります。Becky!でも、HTMLメール表示機能にかんする、セキュリティの問題が生じたことがありました。これとIEのセキュリティの問題を組み合わせれば、攻撃が可能となっていました。バージョンアップでこの問題はなくなりました。

また、Eudoraの日本語版では、英語版では直されたはずの問題点がまだ、数多く残っている可能性があるようです。


古いバージョンのメールソフトを使っていて、それがHTMLメール表示のできるものなら、最近はやりのウイルスに感染できるものがあるんじゃないかなあと思います。

ですから、確かにメールソフトを変えるのは有効ですが、それだけで安心と思わずに、po-netさん、partsさんの言われるような心がけが重要だと思います。

お礼日時:2002/04/29 12:05

WindowsUpadateで防げない物が、


アンチウイルスソフトや、メールを開かないことで防げ-るケースがありますので、
第一ということは無いと考えます。

特に新しいタイプのメール系のウイルスが発生した場合、メールを見ない以外の手段は間に合わないですし。

また、セキュリティホールをついていなくても危険なプログラムがメールで来るのもありえます。

例えば,ユーザーの権限内で削除可能なファイルを全て削除するプログラムとか。


また、タイムラグという意味ではアンチウイルスの対応の方が、windowsUpdateより早いのでは?


後はpartsさんがほとんど書かれていますので特に書くことは無いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ちなみに、BADTRANS.Bについて書きますと、これは、MS01-20(適切な MIME ヘッダーが原因で Internet Explorer が電子メールの添付ファイルを実行する )のセキュリティホールを主に使ったウイルスです。

2001/3/30:MS01-20の存在をマイクロソフトが公開。
2001/4/2: MS01-20の日本語版修正プログラムをホームページ上に公開しました。
2001/11月23日:BADTRANS.B発見
同日or翌日:ウイルス対策ソフト各社が、Badtrans.B対策済みウイルス対策パターン作成。(半日程度所要。)
2、3日後:対策パターン修正する会社が多々あり。


WindowsUpdateに、いつMS01-20の対策が載ったかは、わかりませんでした。いくらひどくても夏前には、載っていたでしょう。

MS01-20を対策すれば、BADTRANS.Bを自動実行しなくなります。
ウイルスを実行しようとする警告が出ます。


これらからわかりますが、セキュリティホールを直す方法では、半年以上前に対策済み。しかし、ウイルスソフトでは、対策が完了したのは、ウイルスが発生した数日後。また、発生から半日は、まったく無防備。

ほとんどのウイルスは、これと同じように、windowsUpdateをしていれば、なくなったはずのセキュリティの問題点を突いています。

補足日時:2002/04/28 18:08
    • good
    • 0

皆さん、何か忘れていませんか?


ウイルス対策の基本は、「何をするのがよいか」ではなく、「できることを全てすること」をしなくてはいけない気がしますね。

昨今のウイルスは、Windowsのセキュリティホールに狙いを定めたワーム系のウイルスが非常に多いですね。
これらのウイルスはほとんどが、既存のセキュリティホールとしてMicrosoftより情報公開されていたものよりも後に出ているため、「セキュリティホールを塞ぐ」という行為は非常に有効といえるでしょう。

逆に、感染を許してしまったPCは、被害を最小限に食い止めるために駆除する必要がありますね。
これはパッチではどうしようもないと思いますよ。

ただし、真の問題はどれだけの方がセキュリティの重要性を認識しているかということはないでしょうか?
恐らく、ほとんどの人は「大事なんだろうけど、どうするんだろうね?」というレベルだと思いますよ。
ですから、

>ほとんどの回答はアンチウイルスソフト(ウイルスバスター、NortonAntivirusなど)を入れておく事と変なメールを開かないことだけを薦めています。
>そんなことよりまず第一に、WindowsUpdateなどを使って、windowsのセキュリティホールを塞ぐほうがより重要だと思うのですが、これに関してどう思われますか?

ということと同時に、セキュリティに関しての知識がある人たちで、知識の薄い人に「質問への回答」だけでなく、「今後どうして行くべきか?」ということや、セキュリティの重要性を教えるということも必要ではないでしょうか。
セキュリティの重要性を感じない人は、何度経験してもウイルスに感染し続けると思います。

そういうことをやってこその「ウイルス対策はできることを全てやる」ということではないでしょうか?
ウイルスが入る経路を塞ぐ、ウイルスを退治する、ということだけがウイルス対策ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、危機意識と危機管理が重要ですね。
いくら対策をしても、危機意識がなくて日々の行動がむちゃくちゃだったら、対策の意味がまったくありませんね。


しかしながら、ウイルス対策というのはなんら利益を生むものではありませんから、一般の人にとっては、必要性を感じないのもわかります。例えるなら、地震保険のようなものですね。
それをいかに必要かをわかってもらうのも回答者の役目なのかもしれませんね。

お礼日時:2002/04/28 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!