dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一番低グレードのヴィッツに乗ってるのですが、高速で煽られる事が多いので困っています。
特に今日は追い越し車線を走っていたらトラックにかなりひどい煽られ方をしました。
私は過去のもらい事故以来、車間距離は人より多めに取っていて80km走行で乗用車2~3台分程度でしたが、後ろについた4tトラックがバンパーに接触するくらいまで接近したり左右に車を振ったり、激しくパッシングしてきました。
2車線とも特に空いている訳ではなく皆同じ様に流れていて、私が譲ってもすぐに前の車に詰まる様な状況でした。
その状況で減速し車線変更してまで譲る義理も無いので、「もう少し冷静になって車間をあけてよ」のつもりでブレーキランプを短く2回点滅させました。
もちろん危険なので一切減速はしていません。
そしたら逆にクラクションを派手に何回も鳴らされ、パッシングと首振りの嵐になりました。
その後左車線が空いたのでウィンカーを出して車線変更しようとした所、そのトラックが急加速して左車線から追い越しにかかりました。
あわてて追い越し車線に戻ったら今度は追い越しながら急ハンドルで幅寄せして来たのです。
こちらも巻き込まれるのは最悪なのでブレーキを踏んで減速しましたが、なんと相手も幅寄せしながらブレーキをかけて減速してきました。(ブレーキランプが光ったので目に焼き付いています)
ハンドルとブレーキで何とか接触は免れましたが、まるでカーチェイスの映画を見ている様な状況で、ここまで悪意のある煽られ方は初めてでした。
あまりに頭に来たのでナンバーと車種は覚えていますが、こうしたドライバーを懲らしめる方法は無いのでしょうか?

また、幅寄せされた時にもし接触していたらこちらの過失割合はどれくらいになるのでしょうか?
今後の参考の為にもお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (71件中31~40件)

車間距離は とても重要です。


私は 路線バスの乗務員ですが、車間距離を
とっていたおかげで何度も事故を回避しています。
(会社からも 何度も車間距離について研修があります)

道路交通法により法定速度で走行していた場合に
煽られたりパッシングは無視する事です。

また悪質なはば寄せやムリな追い越し等の車両は
ナンバーを控え 警察に届けでましょう。
(状況を詳細に説明をすることです)

あおって来た車両に対し ブレーキを踏む事は ある意味
挑戦?を意味します。
無視するのが最善です。
    • good
    • 0

ちょっと酷いですね。


私も同じ状態であれば、下記理由より車線変更をせずにそのまま走り続けるでしょう。
(1)2車線とも同じような速度で流れている。
(2)自分の前も混んでおり、スピードも上げられない。
(3)走行車線も混んでおり、安全に車線変更できる状態ではない。
次にとる対応として、車間距離を少し多めにとります。
これは、煽る車には逆効果ですが万が一の前方でのトラブルに対して、自分が急ブレーキを踏むと4トンが突っ込んできますので、車間距離をとり自ら身を守る環境を作る必要があります。
安全が確保できたら、次は警察に110番して状況を伝えて処理してもらいます。煽り行為は立派な道路交通法に抵触し「車間距離不保持」にて検挙できます。(第3者が連絡出来ることが条件です)
万が一事故に巻き込まれても、110番通報による通話記録にて先方の危険行為が証拠として残るため優位に立たせることが出来ると思います。
今回は幸いにも事故に至らず本当に良かったと思います。
ナンバーと車種から一般人が相手を特定するのは容易ではありません、費用も掛かりますのでそこまでするかどうか?今回は社会的制裁を与えるのは難しいかもしれません。
トラックに運送会社社名が書いてあれば、そこにクレームを出しますが、取引先の社名看板が印字されていれば、そこのお客様相談室に投稿すると効きます。
    • good
    • 1

追記


冬に下の道に雪なくても?そこは、雪降ります。
雪道でも、私の車はノーマル(全天ラジアル)タイヤで普通に走れ
ます。
    • good
    • 0

昔、同じ様な経験が有ります。


ト或る田舎からの帰り道、自動車専用道で途中交差点は有りません。
かなり長く(時速80km で入って出るまでに)2時間掛かります。
出口付近に交差点、曲がると高速の入り口と出口が有り、真っ直ぐ
走っても目的地は、同じですが…私の車は、2.000cc.4WD です。
煽って来たのは?所謂、走り屋風のエアロ仕様のFR.3.000cc でした。
私は、無視してそのまま走行…そのうち、車線が開くと脱兎の如く、
飛ばして去って行きました…で?私は、知ってましたが?交差点の先
は…所謂、峠道、傾斜角は、半端な物でなく…俗に、4WD 道とか?
言われる峠道です。私は、普通に走れますが…案の定、峠に捕まって
ました。先ほどの車…亀さん?に成ってました。私は、無視してその
まま、追い越し、後続車両も総て4WD 、続々と追い越し…私の後方で
も?同じ様に4WD にチョッカイ出してたと見られ?私の2台後ろに居
た、ランクルの運転手さんは、追い越しの際、警笛鳴らすわ…文句?
もかなり…言ってました。
    • good
    • 0

何か読んでて、???と思いましたのでかなり遅いですが、自己満足で書き込みします。


今回は災難だった思います。
が、あなたの運転にも原因があると思います。
>高速で煽られる事が多いので困っています。
って書かれていますが、普通のドライバーが普通に運転している限りではそんなに煽られる事は稀です。
多いのは、普段からの貴方に運転に何か原因があるものと想定されます。(何が原因かは分からないですが)
>80km走行で乗用車2~3台分程度(質問内容から)
>80km走行で車1~2台分=たった10m以下の車間距離で(No15のお礼から)
と言うことは、時速80kmで10~15mの車間距離?ならそんなに長くないはずです。(時速80mでの制動距離はそれ以上と思います)
>ブレーキランプを短く2回点滅させました。
コレは明らかにマズいです。
運転の仕方マナーを知らない全くの初心者と思えるぐらい。
(但し、本人はトラックも運転すると言ってますので、コレぐらい相手を挑発していることぐらいは分かるはず)
>左車線が空いたのでウィンカーを出して車線変更しようとした所、そのトラックが急加速して左車線から追い越しにかかりました。
トラックが先に左車線から追い越しを掛けられるぐらい左が空いてからやっとウインカーを出すのは明らかに、運転の適応性が無いと思っちゃいます。
質問内容を読んで、無茶なトラックダライナーが居るものだなぁと思いましたが、貴方の方にも、かなりの問題があるように感じました。
ましてや、追い越し車線は追い越すための車線であり、追い越す医師が無いのにそのまま走り続けると道交法違反ですよ。(両車線が混雑していたら流石につかまることは無いでしょうけど、ソレぐらいの意識で走るべき車線だと認識してください。)
自分が追い越す意思が無く、明らかに自分より早い車が後ろから来たら”迅速”追い越し車線を譲るようにしましょう。
ソレがマナーというものです。
なかなか左車線が空いていなかったとの事ですが、先にトラックが左車線から貴方を追い越す・・・とありますから、仏のドライバーなら左車線に寄れる余裕のある箇所でも、寄らずに、追い越し車線を走行し続けたためにトラックから煽られたのではないでしょうか?
貴方の運転マナー(技術もしくは慎重しすぎる運転?)とトラックドライバーの性格が複合して、起こった出来事だと感じました。

>高速で煽られる事が多いので困っています。
の言葉が全てを物語っているのではないでしょうか?
そういうドライバーには”自分はちゃんと運転していて悪くない”という方が多いように感じます。

気分を悪くされると思いながらも、今一度ご自身の運転を見直していただければ幸いと書き込みいたしました。
    • good
    • 1

たくさんの回答、興味深く拝読しました。

それぞれに言い分があり、またそれぞれ一理のある考え方だと思います。しかし思うに、少なくとも以下の4点だけは、間違いのないところではないでしょうか。
1.質問者さんは悪い相手に遭遇してしまったこと。
2.ブレーキを踏んだのは最悪の対応だったこと。
3.質問者さんは、自分ではまったく気づいていないのだと思いますが、ある種のドライバーに、ひどくいらいらを感じさせる走行をおそらくいつもなさっていること。
4.今回はむしろ幸運だったこと。
以上です。
    • good
    • 0

トラック2台で、逆襲された経験が一度あります。

あまり加速のよくない車は、不利ですね。
フォレスターターボに乗り換えてからは、みんな道を空けてくれます。買った当初は車種が見覚えないためか、SUVに譲ってくれる人がいませんでした。でも同じような人が一杯いたのか、背後につくずっと以前から空けてくれました。
それから、気付いたのは、Fitに乗っているときも、ハイペースで走っていれば誰も文句言わずに通してくれることでしょうか。
流れに乗る=制限速度+α ですので、80kmで走行ということは、渋滞に近い状態だったことになりますよね。 
危険な運転をする相手はいくらでもいますから、今後はまずいなと思ったら絡まず、先に譲るのが賢明ではないでしょうか?
頑固に制限速度で走る人も一杯います。それはそれでいいことですが、
過去、そのお陰でフロントガラスに飛び石をもらった経験があります。ICで入ったばかりのトラックを前に入れると、可能性大です。
ガラス交換代金は証拠も無く、取れません。(言い合いになってけんかになればまた、損します)
こういうときには、流れに乗って多少融通を利かせたほうが総合的には得ですよね。
    • good
    • 0

>高速で煽られる事が多いので困っています。



回りの車の流れも気にせずトロトロ走ってるんじゃないの?
法令順守も良いですが、回りの空気を読めないトライバーってのは
ホントに困るんですよね。
煽られたらハザードを付けるか、左ウィンカーを付けて道を譲ることです。

大抵の場合、道を譲ってくれるドライバーに煽る人はいませんよ。

相手を懲らしめたいって?
警察に言ってもムダ。
損害も出てないのに捜査なんてしませんから。
トラックならボディーに会社の電話番号なり社名が書いてありませんかね?
そこの社長に直接苦情の電話を入れたほうがずっと効果があります。
    • good
    • 0

幡ヶ谷からの右合流はマジやばいです。

「高速で煽られた時の対処法って?」の回答画像33
    • good
    • 0

かなりの方が誤解しているようですが、首都高速は自動車専用道路であり、高速自動車国道ではありませんので、一部を除いて原則的に追い越し車線はありません。


右車線であっても法的にはただの走行車線です。だから合流、分流、出入口も左右両方にあるわけです。

****************************
こんなことは、少し調べれば分かります。それを知らずに回答をし、あまつさえ煽りを正当化する人が多いのに驚きます。理由の如何を問わず、煽りをする方が悪い。このような常識を持たない人は、ハンドルを握る資格がありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!