アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英語での論文を書いている学生です。

色々な英語文献の中に、例えば Harver氏が2000年に出した論文に

It was ○○ (Smith & Bolton, 1994).

と書いてあるとします。私が引用したいのは、Harver氏の上記部分
なのですが、その場合私の論文中には

It was ○○ (Smith & Bolton, 1994).

と元の引用文献執筆者を引用して書くのか、それとも

It was ○○ (Harver, 2000).

と私が読んで、引用している文献を書くのか、どちらなのでしょうか?
教授に聞いても、自分で調べなさいと言われてしまい、どうやら
英文での執筆経験がない教授は分からないようです…。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

Masa Tana

A 回答 (4件)

執筆者の名前を書きます。

しかしそれと一緒にページ数も書くので例えばHarver氏が2000年に書いた本の50ページ目にある文章を引用したい場合

"It was ○○" (Harver, 2000, p.50).

になります。因みにlast nameではなくfamily nameで表記です。
しかし文頭に
According to Harver, it was ---
As Harver argues, it was ----
など執筆者を入れる場合はその名前の直後、頁は引用が終わった後

According to Harver(2000), it was---(p. 50)
As Harver(2000) argues, it was ---(p.50)

とすれば大丈夫です。

いずれにせよ、エッセイの最後に参考文献として一挙に書く必要があります。
本・記事・webによってその書き方が微妙に異なりますので
その際は以下のリンクか、harvard bibliographyで検索すれば山ほど出てきますのでご参考までに。
著者の名前など書かなければ盗作とみなされ評価が大変なことになります・・
にしても教授がわからないとなると神経質にならなくとも良い気もします・なんて。すみません

参考URL:http://dicksonc.act.edu.au/Library/bibliog.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リンク先のページも、大変参考になりました。

お礼日時:2006/12/21 22:04

英文での執筆経験が無い先生というのもすごいですね。


そんな人いるんですか。

どういう文脈か分からないので答えにくいですね。
データを引用したい、と言った場合なら、もともとの文献(今の場合だとSmith&Bolton)の方を引用します。
別にHarverさんが調べた情報ではないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご指摘の通りですよね。Harver氏の手柄になってしまいます、
確かにHarver氏と引用してしまうと。

お礼日時:2006/12/21 22:05

原著論文を引用してください。


あくまでもオリジナリティーはSmith & Boltonに帰属します。
”It was ○○ (Harver, 2000).”とすると、それがHarverの発見等と誤解される可能性大です。できればオリジナルのSmith & Boltonの論文を入手してください。

>英文での執筆経験がない教授は分からないようです…。
私的には、英語論文すら書いたことの無い教授の下で研究してもあまり将来が無いような気がします。(文科系ならOKですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
原著論文引用が原則なのですね。勉強になります。
教授の授業よりも…。

お礼日時:2006/12/21 22:05

回答になっておらずもうしわけないのですが


MLA英語論文の手引きという本があります。
http://www.amazon.co.jp/MLA%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。図書館にあれば、見てみます。

お礼日時:2006/12/21 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!