プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

義母が無くなり、まだ、49日を迎えていません。
喪中ですので、お祝い事は、控えるつもりでいますが、
会社の同僚のご兄弟が亡くなりました。
お香典をお渡ししたいのですが、特に配慮することなど
ありますか?

※49日前は、慶事だけではなく、弔事も
控えた方が良いのでしょうか。
(御通夜にはお伺いしないなど)

A 回答 (2件)

仏教的には、49日までの中陰期間中は、自己の慶事は控えますが、本当は他人の慶事の出席まで控えなくても良いのですが、いつのまにか、他人の慶事を含め、慶事は控えるという習慣になってしまっています。


では、弔事はというとこれはまったく控える必要がありません。
そんなことを言ったら、義母の中陰中に実の祖母や兄弟などがなくなっても、葬儀にも出席できなくなっちゃいますよ。
ついでに、義母とは奥様のお母さまということでしょうか?
自分からの血族関係でみますので、ご主人から見た場合、あなたの奥さんのお母さんは、忌服の対象にはなりませんのであなたは喪中ではありません。仮に養子さんでしたら、忌は30日、服は150日です。この150日以内に新年を迎えるときは、「喪中」で、年賀欠礼となります。
奥様は、実母ですので、忌は50日、服は13ヶ月です。
夫婦そろって同じ期間喪中となるのは子供のときだけです。
合掌
amida3@坊さんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただいていたのに、ご挨拶がおくれて申し訳ありません。
いただいたご回答は、参考とさせていただき行動させていただきました。

おかげさまで、49日の法要も無事終えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/05 09:19

こんにちは。

私は実の父親を亡くし、明後日で四十九日です。
本日、近所(5件隣り)の社長の告別式がありましたが、私は出席しませんでした。

四十九日を過ぎてからご同僚のご兄弟のお宅にお伺いしたほうがいいと思います。
不幸事が重なるのって、いいことではないので、四十九日が終わるまでは慶事だけでなく弔事に関することも控えたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただいていたのに、ご挨拶がおくれて申し訳ありません。
いただいたご回答は、大変参考になりました。

おかげさまで、49日の法要も無事終えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/05 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!