プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年、実父が亡くなりました。
私は結婚していますが「嫁に来たのだから喪中ではない」と
言われました。
たしかに主人の苗字になりましたが、そうなんですか?
そうすると実家で誰が亡くなっても喪中にならないということでしょうか?
昔は亡くなった家だけが喪中だったことは知っています。
でも今は一般的に喪中にしないほうがおかしくないですか。
実の親が亡くなったのに正月をする人がいるのでしょうか。

「私が喪中であっても主人と子供は喪中ではない」
「喪中にしても子供は49日で喪があける」(初節句があるため)
とも言われました。
同居の家族内でそんなことあるのでしょうか。

私は喪中だと思っていたので喪中はがきを発送済です。

A 回答 (5件)

ご愁傷様です。


No.1の方の参考URL解釈が難しいですね。

> 尚、「喪中はがき」を差し出す際の、どこまでを「喪中」とするかについても
> 基本的には本人の考え方によりますが、配偶者・子供、本人及び配偶者の両親・兄弟姉妹・祖父母までを
> 範囲とするのが一般的です。

これは誰が喪に服すかで無く、誰が無くなったら本人が喪に服すかと読むべき表です。
つまり、今回の場合当てはまるのはあなたと配偶者ということでしょう。
ただ婚家先は喪ではありませんので割り切れないかもしれませんがお正月は普通にされていいと思います。
別居で有ればご主人と相談して少し控えめにされるとか。
対外的にはあなたが喪中はがきを出されることは当然です。
ご主人ですが親戚友人には喪中はがきでしょう。
仕事関係には年賀状を出すことも多いです。
お孫さんも特別関係が深かった場合喪中にすることも有りますが年齢から考えて必要ないでしょう。

最近は核家族になって家族単位で決めることが多いです。
仕事関係を初め夫は喪中はがきの枚数を減らす傾向にありますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

喪中は家族(世帯)単位だと私も思っていたので、
家族全員喪中だと思っていました。
家族内で喪の期間は変わるものでしょうか?

年賀状は主人と相談して決めました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/27 23:28

質問者様の考えの方が現代では常識だと思います。



質問者様のご質問を見て、友達の家での出来事を思い出しました。
友達のお母さんのお祖母さん(友達から見て母方の曾祖母)が亡くなって、周りは当然喪中だと思っていました。
(忙しい母親に代わって面倒を見てくれたとても大事な存在と聞いてましたから)
そうしたら、お父さんのお母さん(友達から見て父方の祖母)が、嫁に来たのだから喪中なんて関係ないと言いつつ、
友達とそのお父さんだけに宛てた年賀状をわざわざ送ってきたそうです。(その他にも嫁姑問題はあったそうですが)
友達のお母さんは自分の肉親が亡くなって悲しんでいるのに、どうしてそんなことをするのだろうと言って泣いていました。
今から20年近く前の話です。

ましてや、質問者様の場合は実のお父様です。
ご主人様の実家まで喪に服する必要はないですが、せめてご主人様までは喪に服してもバチは当たらないと思います。
質問者様のお父様が亡くなられたことを知っている方に、ご主人様が関係ないとばかりに年賀状を出せば
岳父の死も悼めないお人だなと思われることは免れないと思います。

私も子供心に、そのお祖母さんはとんでもなく意地の悪い人だなと思ったくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昔はみんなそうだったんでしょうね。
やっぱり年配の方は昔からやってることは全て正しいと
思っているようなので、仕方ないですよね。

でもすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/27 23:32

喪中に対する考え方は地域や家々によって違います。

一般的なことは言えますが、あとはそれぞれの考え方です。

今回の件ですが・・・
嫁に行ったかどうかは関係ありません。実のお父様ですから喪中になります。
ご主人にとっても義理のお父様ですから喪中にするのが一般的です。

ご主人のご実家で新年会などある場合は、あなた様だけ遠慮するか、参加するかはご夫婦でよく話し合ってください。
あなた様のお気持ちもよくわかりますが、ご実家との今後のお付き合いのことも考えて判断なさったほうが良いかと思います。

私の先輩は実父が急逝した2ヶ月くらい後に結婚式をしました。すでに結婚式の予定を入れていたこともありますが、故人が娘の結婚式を楽しみにしていたので、予定通りにした方が喜んでくれるのだろうという判断だったそうです。
お子さんの初節句は亡くなられたお父様にも喜んでいただける、と考えれば喪中であることとは別にお祝いしてあげていいと思います。

参考になりそうなサイトをご紹介しておきます。
http://www.motyu.com/motyuhannikikan.html
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトも紹介していただきありがとうございました。

書きませんでしたが2世帯住宅で上下に分かれて住んでいます。
だから言ったのかもしれません。
義両親は喪中にするかは聞いてません。
同居なら普通は喪中かなと思いますが、私が決める事ではないので
まかせます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/27 23:06

回答というか感想になってしまいますが質問者さんの考えのほうが常識的に見て正しいと思います。



大事な親御さんですもんね。
なんとか説得する事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

主人も喪中でいいと言っているので大丈夫だと思います。

お礼日時:2008/12/27 22:57

「喪中はがき」を差し出す際の、どこまでを「喪中」とするかについても基本的には本人の考え方によりますが、配偶者・子供、本人及び配偶者の両親・兄弟姉妹・祖父母までを範囲とするのが一般的です。



上記の事が
 http://www.taka.co.jp/okuru/mame/mokicyu.htm(ご贈答マナー)
に書かれてありました。

一般的にはやはり配偶者の両親も入るようですね。
実際奥さんのご両親が亡くなった場合も
喪中ハガキはきます。

ただ、絶対という決まりも無いようですので
ご主人のご両親を説得するのも難しいかもしれませんね。
でも一般的ということは
そう考えている人が多いという事なので
「奥さんの親が亡くなったのに、年賀状がきた。どうして?」
と思われるのは、ご主人のご両親にとっても
マイナスイメージになるのでは?と思います。

みんながみんな、その考えに賛同する人ばかりでは無いと
言うことを一度言ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそうですよね。
どっちにしろ私は喪中にしないつもりはありません。
正月は出来ないので。

義両親は喪中にしても特別怒ることはないと思います。
(胸の内はわかりませんが・・・)
しかし、私は聞いた事がなかったので質問させていただきました。
私が一般的とわかってほっとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/27 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています