アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

喪中に関わる事をいくつか質問させて下さい。

【質問1:出産祝い】
今年の3月に、母方の祖父が亡くなりました。
そして、今月末は私の従姉妹2人の出産予定日となっています。
母は義母なので、父方の従姉妹と亡くなった母方の祖父とは血の繋がりもなく、面識すらありません。
弟の子供が生まれた時に従姉妹の両親(父の兄弟)に出産祝いをもらっているので、こちらもお祝いをするべきなのですが、喪中でも構わないのでしょうか?
ちなみに、母方の身内は「喪中だから控えるべきでは…」との事でした。
喪中なのは私達家族と母方の身内だけ(?)なので、父方の身内に相談しづらく、大変困っています。


【質問2:お祭り】
14日に、家族で赤穂義士祭というお祭りに行く予定だったのですが、喪中の間はそういうイベントも避ける方が良いのでしょうか?


【質問3:神社】
来年、私は32歳になり、本厄にあたります。
厄年が恐いので、厄払いが無理ならせめてお守りだけでも購入したいのですが、喪中に神社へ行っても問題ないのでしょうか?
ちなみに、お払いをする場所やお守りを売っている場所は、鳥居をくぐらなければ行けないところにあります。


一度に質問をして申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると嬉しく思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

曹洞宗の僧侶です。



”忌み事”には地域の習慣によっても違いがあるので、一概に言えませんが、一般的にはいずれのご質問ともに、問題ありません。
喪中に大きな”祝い事”を避けるのは「自ら浮かれ騒ぐ」ことを慎むためで、ご縁のある方にお祝いの気持ちを捧げたり、(広い意味で)地域の行事に参加したり、といったことまで「禁止」されているわけではありません。
特にご心配には及ばないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母方の身内と私や両親の意見が違っていたので、どうすれば良いのかとても悩んでいました。
習慣や宗教の違いというのは難しいですね。
大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 21:17

http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …

四十九日の忌明けを過ぎているので、差し支えありません。
上記サイトを読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と検索したのですが、そちらのサイトは拝見していませんでした。
有用なページを教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!