アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方、常に自炊をモットーの大学生の男性です!!
外食はたしかにほとんどしません!!

歳時記においては、
1月1日はおせち料理
1月7日は七草
7月下旬は土用丑の日でうなぎ
大晦日は年越しそばを食べますよね??

最近興味持ってるのは
なにか頑張っている時に、カツ丼
受験生には、キットカット
今日テレビでみて思いついたんですが、
何か悪いことをした後に、丸くなったという意味で豆腐料理
を大好きな人たちと食せたらいいなって思っています。

先にあげた他の歳時記の料理についてのご指摘と、、
特にこちらの回答をいただければ大変嬉しいのですが、
後者にあげたコミュニケーションツールとしての料理で何か思いつくものがあればどうかよろしくお願いいたします。

あっ、今クリスマスに栗ご飯なんっていうシャレは厳しい
っていう妄想をしているサエナイ回答者とは僕のことです。笑

A 回答 (5件)

小正月(1月15日)に小豆粥


重陽の節句(9月9日)に菊酒
冬至の日にかぼちゃ。
「土用の丑の日」は、うなぎに限らず「うのつくもの(うし、うめぼしなど)」を食べる。
春の彼岸は、牡丹が咲く(新暦ではずれるけど)頃なので「ぼたもち」
秋の彼岸は萩の候なので「おはぎ」。

栃木県や茨城県南西部には初午の日(2月)に「しもつかれ」というものを食べるのですが、
これは(正月の新巻鮭の)鮭の頭、大根、人参、(節分に巻いた残りの)大豆なんかを
竹でできた目の粗い「鬼おろし」というおろしがねですりおろして
酒粕と煮込む、ゲ■に似た食べ物で、見た目からして好みは分かれますが
私は結構好きです。

このように、その土地独特の「季節料理」とかもあるので、
おばあさんとかお母さんとかおばさんとかに訊いてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

季節料理ですね。
おもいっきりTVでよくみます。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/24 16:21

2月8日、事始め


正月を納めて、事の始まる(通常の生活を始める)日にあたる、
地方によっては事納めとも云います。
事八日は、通り魔(疫神などのことです)が来るとも思われていたので、厄災が来ないように、丈の高い竹ざおを立てて、竿の天辺に、丸い竹篭を引っ掛けていました。
そこで、御事汁を飲むと、無病息災、色々な災いから逃れることができると信じられていました、また、赤小豆は魔よけの呪力を持つとされていました。
御事汁
赤小豆、牛蒡、芋(サトイモ)、大根、豆腐、焼き栗(皮は剥きます)、慈姑の6種をいれ、味噌で煮込んだもの。
今は廃れてると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事始め というものがあるんですね。
知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/24 16:22

重複するものもありますが 参考に


 http://meshi.net/gyoji.html

試合の前にテキとカツ(敵に勝つ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
敵に勝つ というのは最近TVで見ました。

お礼日時:2007/01/24 16:19

季節で出てくる食べ物なら


夏:冷やし中華、冷麦、流しそうめん
秋:松茸ご飯
行事で出てくるなら
節分:豆、恵方巻き
ひな祭り:甘酒、桜餅
お彼岸:おはぎ
端午の節句:柏もち、ちまき
八十八夜:月見団子
七五三:千歳飴
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。勉強不足です。
子供を授かったら使えそうなやつばかりでありがとうございます!!
八十八夜聞いたことなかったです。
料理もっとがんばります!!!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 13:28

高島暦など旧暦の入った暦が300円で買えます。


そこに日本の季節の催し、料理などがあります。
参考にするといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高島暦300円で買えるんですね。
とりあえず、買っておきます!!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!